最新の復刊投票コメント(心理学) 26ページ
全4,455件
-
もうひとつの声 -男女の道徳観のちがいと女性のアイデンティティ
-
私が夢見た「優」
作者の方のYouTubeを見てこの本の存在を知りました。
とても読みたいです。
復刊熱望!! -
原初からの叫び
今、日本ではかつてないほど心理療法、心理学知識が注目を浴びています。
アーサー・ヤノフはかのジョン・レノンの原初の怒りセラピーをおこなったことでも有名です。
本書はアーサーヤノフの心理学を知るための貴重な書であり、今こそ復刊され、より多くの人々の助けになるべきと思います。 -
もうひとつの声 -男女の道徳観のちがいと女性のアイデンティティ
参照されることの多い基礎文献であるにもかかわらず古書が高額で販売されている。
-
狼と駈ける女たち -「野性の女」元型の神話と物語
エマ・ワトソンが紹介していて知りました。図書館で読んだのですが、ぜひ手元に置きたいので復刊して頂きたいです。
-
もうひとつの声 -男女の道徳観のちがいと女性のアイデンティティ
古い本だが、ケア論の必読書。
絶版で、Amazonでは古本が4万円以上の値段。 -
内なる目 意識の進化論
ドーキンスの著書『利己的な遺伝子』の中で推薦されて興味を惹いた。動物の肉体とともに進化したであろう意識についても興味をそそられる。
-
夢判断の書
たいていの夢判断の本は解釈までで終わっているが、最も知りたいのはその人がその後どうなったのかという「結果」であり、圧倒的な分量のサンプルをそこまで追った稀有な人物の本。
現代の夢判断をもってしても、一部の臨床はともかく健常者の場合ほとんど夢の解釈はできていないといえる。今一度、古典に立ち返るべき。 -
機械の中の幽霊
中古書が非常に高価となっているため
-
闇からの目覚め─虐待の連鎖を断つ
現代社会の闇の根幹をもっと、多くの人が知るべきで、そうでないと悲劇は連鎖として延々くり返される事になる
-
芸術と幻影―絵画的表現の心理学的研究 (美術名著選書 22)
芸術、デザインを学ぶ者にとって読むべき本かと思います。発刊から時間も経っているので是非新訳で読みたい。
-
想起の空間
同訳者による、アライダ・アスマン『想起の文化』を読み、大変優れた本であると思いました。そのアスマンが理論的基盤の全体像を提起したと思われる『想起の空間』の翻訳が絶版であり、古本で6万円と、非常に高価になっていることが大変残念です。ぜひ、復刊をよろしくお願いいたします。
-
可能性の心理学
マズローさんの本を制覇したいので、読みたいです よろしくお願いします。
-
機械の中の幽霊
気になる分野なので一度読んでみたいなと思ってましたが、新品が見当たらず中古だとかなり価格が高騰しているため
-
UIデザインの心理学―わかりやすさ・使いやすさの法則
UIデザインを学ぶ上で大変優良な一冊。デザイン初心者から上級者、U I関わる人間全てに読んでほしいくらいの本。なんなら周りの人に買って配って歩きたいくらい。
職場用などに新たに入手したくてもできない。 -
機械の中の幽霊
著名な書籍でありながら、購入困難なほど価格が高騰している。多くのsf作品にも影響を与えており、分野問わず読みたい一冊である。
-
機械の中の幽霊
本来こう言う本は中古でも仕方がないと妥協するのですが、その中古の価格が最低8,000円とあまりにも高騰しているため復刊を希望しています。どうしても気になる本ですのでどうかお願いします!
-
機械の中の幽霊
学問上、重要な文献であり、文化的な影響の大きい古典だから。
-
臨床場面におけるロールシャッハ法
リクエスト者同様に良書と聞いた。
何度も読み返したい。 -
想起の空間
史学史を考える上で重要。あるいは最近はやりのアーカイブ論でも。重要なのに品切れでamazonマケプレでバカ値(6万円)がついている。困る。
ケアの倫理学の基本文献であり、現代も通用する基本的な視点が示された重要文献でありながら、絶版のまま放置されているのは驚くべきこと。
教養課程で教科書や参考文献として指定されてもおかしくはない文献なので、手に入りやすいよう、復刊を望みます。