最新の復刊投票コメント(日本論・日本人論) 24ページ
全2,865件
-
近代日本の政治構想とオランダ
-
「鳥島」は入っているか 歴史意識の現在と歴史学
鹿野政直という歴史家を、最近までよく知らなかいで来たのだが、その文体、歴史叙述に含ませた起爆力など、傑出した歴史家であることをしった。本書は古本に高値がついており、手に入れられないので、是非復刊して欲しい。
-
虜囚の記憶
日中戦争時に於いて、強制連行や従軍慰安婦として、心身に多大な被害を受けた中国人たちの歴史の証人としての貴重な言葉が綴られています。
筆者は、中国や台湾に渡り、今なお苦しんでいる人々の生の声を丁寧に聴き取り、戦後を生きる私たち日本人に伝え残してくれました。
戦時のことを学校で殆ど教える事も無い日本で、加害者(「戦争と罪責」)、被害者、両者の生の証言を知ることは非常に大切なことです。
過去に向き合わずして、今現在、今後の問題は解決しない筈です。多くの方々に是非読んでもらいたい本です。 -
柳田国男全集 全32巻
文庫で全集が読めるのはとても便利です。ぜひ復刊してほしい。
-
異神 中世日本の秘教的世界 上・下
中世天台宗の研究において、赤山明神・新羅明神・摩多羅明神の情報は必須です。本巻はその信仰面の研究書の代表であり、復刊を強く望みます。
-
柳田国男全集 全32巻
9巻に収録されている「世間話の研究」を読みたいが、古本が約8倍に高騰しているため購入を断念。故に復刊を望む。
-
価格戦略論
マーケティングの勉強をしております。
MBAマーケティング必読書50冊を1冊にまとめてみたにも挙げられている1冊でぜひ復刊していただきたいです。 -
「虚業」の大阪が「虚像」の日本をつくった
現状の日本の予言の書として価値がある。
-
「虚業」の大阪が「虚像」の日本をつくった
現在の大阪の姿を予言していると誰かのツイートで知りました。とても興味深いです。
-
「虚業」の大阪が「虚像」の日本をつくった
この本の予言が現実化する可能性のある今こそ復刊の意味があるのではないでしょうか。
-
「虚業」の大阪が「虚像」の日本をつくった
なぜ、大阪に右翼・新自由主義勢力が伸長したのか知りたいため。
-
「虚業」の大阪が「虚像」の日本をつくった
現在大阪で広がっている「維新」への支持の広がりが、この書籍で予言的に指摘されていると聞いて、ぜひ読みたいと思った。
-
「虚業」の大阪が「虚像」の日本をつくった
https://twitter.com/DecultureEpcmd/status/1485543236295077892
このツイートを見て読んでみたくなったので -
江戸にフランス革命を!
これって橋本先生のエッセイの中でも重要なものだと思うけど絶版だったの?みたいな驚きがありました。
-
死者のゆくえ
日本史や社会学において個人の顕彰、死生観などを研究する際、先行研究としてしばしば言及されている重要な一冊。しかしながら早々に絶版となってしまったため、古書価格が非常に高騰しているうえに、近隣の図書館にもないことが多々ある。
こうした状況を打開し、よりよい研究環境を整えるためにも、是非とも復刊を願いたい。、 -
近代日本の政治構想とオランダ
名著ですが、絶版で入手困難になっているため。
-
近代日本の社会科学―丸山眞男と宇野弘蔵の射程
日本の近代社会科学の総括としては貴重な視点をもつ本。あとまあとにかくとんでもない値段がついているので......。
-
痛快!憲法学
かなりのボリュームだが平易な文章で読み易い。この一冊で憲法の歴史を振り返り、日本国憲法と現代日本の問題点を知ることができる。多くの人に読んで欲しい。
-
ボンジュール ジャポン フランス青年が活写した1882年
明治時代に日本を旅したフランス人目線で撮影された日本の様子はとても貴重と思います。図書館で閲覧したのみなのですが、「生の日本」という感じでとても興味深かったのを覚えています。出版当時学生で手に入れられず、今になって探しては見ましたが、古本のみでした。古本でも構わないのですが、もしも可能であれば復刊されたものを購入できればと思い、投票してみました。どうぞよろしくお願いいたします。
-
記号の国 ロラン・バルト著作集 7
この本は図書館にあるものは傷みや線引きが酷いケースを散見する。それだけ読まれているはずなので復刊する価値は高いと思う。


入手困難であるため