復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

最新の復刊投票コメント(旺文社) 20ページ

全3,651件

  • 精選英文法・語法問題演習シリウス

    綿貫陽

    ぜひ読んでみたい!

    PRIMO PRIMO

    2020/03/21

  • まぼろしの都のインカたち

    やなぎやけいこ

    はるかなる黄金帝国
    は、とても印象的な物語でした
    歴史の話がどうかも知らない子供の頃に一度読んで、それから35年経ちますが、未だに心に残っているお話です。
    続編がある事を今日まで知りませんでした。
    ぜひ読みたい!!

    hobby hobby

    2020/02/29

  • なべつぐのあすなろ数学I~数III

    渡辺次男

    数学の苦手な子供に使わせたい

    ゆきひさ ゆきひさ

    2020/02/24

  • 木寺淳浩の古文総攻撃 (基礎編)

    木寺淳浩

    予備校時代、古文でお世話になった木寺先生の1冊、復活して欲しいです❗

    logic logic

    2020/02/18

  • 木寺淳浩の古文総攻撃 (実戦編)

    木寺淳浩

    予備校時代にお世話になった身として又読みたいです❗

    logic logic

    2020/02/18

  • ゲバネコシリーズ ゲバネコ大行進,スーパーネコ大作戦,UFOネコ大ぼうけん

    瀬川昌男

    愛読書でした。今の時代にこそこの話は大事な気がします。

    くまこ くまこ

    2020/01/24

  • ゲバネコシリーズ ゲバネコ大行進,スーパーネコ大作戦,UFOネコ大ぼうけん

    瀬川昌男

    幼い頃、このシリーズを祖母に買ってもらい夢中になって読みました。

    作者の瀬川昌男先生が亡くなられ、とても残念な想いを抱いておりましたが、万が一、このゲバネコシリーズが復刻されたならば、改めて幼き日、読書と空想の愉しみを覚えたあの日に還れるのではないかと望郷の念にも似た希望を現在持っています。

    この物語の主役はノラネコ達ではありますが、現在の私達人類を取り巻く示唆も十二分に含んでいます。

    近年の子供用絵本や書籍を完全否定するわけではありませんが、時折流し読みをすると、設定や挿絵が子供向けすぎ、言語化しづらいのですが「これではない」という個人的な気持ちが湧き上がります。

    私の求めている物語は「子供向けであっても内容は大人へも向けている」もの、であるのです。

    私の書棚には、今回の「ゲバネコシリーズ」二冊が祖母の想い出と共に何時までもあります。

    そこへ新たに復刻された第一作目の「ゲバネコ大行進」をいつか加えられたら本望です。
    大切に読みたいと思う。

    是非、【ゲバネコシリーズ】の復刻をお願い致します。

    satoron satoron

    2020/01/17

  • 絶唱

    吉岡道夫

    中学一年生の時、「中一時代」と出会い、その中でたまたま「絶唱」を目にして完全にハマってしまいました。読み始めたのが史郎と眉子が海岸の貸しバンガローで二人だけで一夜を過ごすようになり、天候が荒れ落雷で停電したので、裸になって海で泳ぐという場面でした。とても衝撃的な展開と眉子の挿絵にKOされた記憶があります。中二まで連載されましたが、最後に眉子が雪山で死亡してしまう場面には呆然としてしまいました。(読み始めたのが、第2回目か3回目からだったので、1回目に眉子の死から始まっていたのを知らなかったのが敗因でした)是非復刻版でもう一度読み直してみたいと思います。

    でこっぱち でこっぱち

    2019/12/23

  • 銀の糸あみもの店

    瀬尾七重

    昔読んで、今もう1回読み直したい。

    えんこ えんこ

    2019/12/06

  • ロイヤル英和辞典

    宮部菊男 杉山忠一

    良いものは良いから。

    ユミオ君 ユミオ君

    2019/11/18

  • 北風のわすれたハンカチ

    安房直子

    やっぱりハードカバーで持っていたいので、また復刊してください!

    michi michi

    2019/11/05

  • 椎名 守の スーパーできる古典文法ーCD付き

    椎名 守

    大学受験における古典文法の解説、特に敬語法に関してはここ30年でも椎名先生の右に出る先生はおられません。
    ぜひ復刻復刊をお願いします。

    あずき あずき

    2019/10/24

  • TWO STEVES AND APPLE

    芦原由紀夫・紀田順一郎・林伸夫・近藤龍太郎・藪暁彦・鈴木清和・荒礼子

    Appleが巨大になりながらも、その存在がイノベーティブではないのではないか?と疑問視されることが増えてきた世の中において、
    その価値を再考するために、そもそもなんのためにAppleが生まれたのかを振り返る必要がある。この書籍の中にそのヒントがあり、
    Appleのみならず、企業の存在意義を見失っているすべての人にひらめきを与える可能性がある。

    ひろあき ひろあき

    2019/10/18

  • 英語語法の征服 改訂版

    綿貫陽

    類書がないわけではないのだけど(富田一彦先生の自費出版の本など)
    入手しやすさと金額などを考えると必要です。

    ねこ ねこ

    2019/10/13

  • 英語語法の征服 改訂版

    綿貫陽

    唯一無二の名著。綿貫先生の著作ということもあり、ぜひ読んでみたい。本書の内容は、今でも大学入試の場で十分効果的だろう。

    PRIMO PRIMO

    2019/10/02

  • 堀木の読めてくる現代文 1・2

    堀木博禮(または堀木博礼)

    堀木ファンとしては先生の著作はすべて読んでみたい.しかし現在アマゾンなどの中古市場では法外な価格が提示されている.残念でならない.

  • アステカの少女

    畑山博

    小学生のころ読みましたが、異様な臨場感に浸り込んでアステカの世界に魂を引き抜かれました。
    本作は本格ファンタジーでありながら、冒険ミステリでもあります。
    謎が開示されたとき、知恵熱が出そうでした。
    松本零士氏の千年女王を思わせるシーンが鮮烈すぎて記憶を去らず、もう一度読んで確かめたいです。

    うずら うずら

    2019/09/15

  • なべつぐのあすなろ数学I~数III

    渡辺次男

    なべつぐの本が絶版なのはもったいない。

    darmatt darmatt

    2019/08/28

  • 新研究 英作文

    長谷川潔

    『英作文参考書の誤りを正す』での高い評価をきっかけとして、古書の価格が暴騰してしまい、容易に購入することができない。

    yanagi yanagi

    2019/08/21

  • 奇妙ユーモア小説『迷子通り』

    喰始(ワハハ本舗) 挿絵 佐々木マキ

    とても好きだった作品です
    出来ることならまた読んでみたい

    kunihiko kunihiko

    2019/08/10

V-POINT 貯まる!使える!