最新の復刊投票コメント(インド) 2ページ
全2,944件
-
原典訳 マハーバーラタ 全8巻
-
今夜、自由を
近現代の歴史、大国の今後を考える為にも是非読んでおきたいから。
-
自我の終焉 絶対自由への道
本当に素晴らしい良書なのに、必要な人が買えないのは悲しすぎます。
ぜひ復刊してほしいです。 -
原典訳 マハーバーラタ 全8巻
山際先生役版は電子書籍がありますが、こちらは電子版もなく読みたくてもなかなか手に入らない現状、最近マハーバーラタがモチーフの映画も日本で公開されて需要も高まっているのでは…?
-
タマスターラー
若い頃、図書館で借りたり、自分で本屋で購入したりしてタニス・リーの本を読みました。「タマスターラー」はインドが舞台の幻想譚。中でも「月の詩」「輝く星」「暗黒の星」がお気に入りです。
「タマスターラー」は手元に本があるのですが、眼精疲労で小さい活字を読むのが難しいため、復刊&kindle化して欲しいです。 -
とっておきのインド・ベンガル料理
ベンガル料理になると途端に数が減ります。南インド料理は最近増えたけど。魚料理とか、時々見たくなります。温暖化してきてるし。
-
決定版 レヌ・アロラのおいしいインド料理
古書価格が高騰していて入手困難なため。
-
原典訳 マハーバーラタ 全8巻
ラーマーヤナの原典訳が図書館に並ぶ一方、マハーバーラタは再話や簡略版などが並んでいる現状はやや心許ないと感じます。再話や簡略版にも非常な価値がありますが、原典訳にしかない表現を味わう事ができません。未完ではありますが、原典訳、再話、簡略版を並べて楽しむためにも復刊を希望いたします。
-
インドの神と人
西洋人であるオットーがどのようにインドの宗教を見ていたのか気になります。
-
倶舎 絶ゆることなき法の流れ (龍谷大学仏教学叢書4)
倶舎論の理解のためには 桜部建先生の著書(角川ソフィア文庫)と共に必要な研究書です。
-
原典訳 マハーバーラタ 全8巻
ゲームからインド神話に興味を持ち、読んでみたいと思ったので。
-
ゆたかさへの旅―日曜日・午後二時の思索
日経BOOK PLUSで紹介されていて読んでみたいと思ったから
-
自我の終焉 絶対自由への道
読みたいから
-
月のうさぎ 世界民話絵本(インド)
心にしみる優しい文と
鮮やかな色彩の絵が忘れられない
できることなら手元に置きたい -
摂大乗論 和訳と注解 上・下
大乗仏教 特に唯識を学ぶための基本的かつ必須の文献です。中古市場では高値をつけています。若い研究者のためにも 文化の継承のためにも 復刊しておくべきです。
-
東京裁判 全訳パール判決書
古本屋にもなく、手に入らない中、あまりにも惜しい上、日本人なら手にとって読んでほしいため。
-
アタルヴァ・ヴェーダ讃歌 古代インドの呪法
スッタニパータの「八つの詩句の章」に、「我が信徒はアタルヴァ・ヴェーダの呪法と夢占いと(略)・・・を行ってはならない」と書いてあったので、興味が湧いて読みたいと思いました。
-
原典訳 マハーバーラタ 全8巻
貴重な原典の日本語訳ですが、現在全巻揃って入手することが困難ですので、ぜひ復刊をお願いします。
-
原典訳 マハーバーラタ 全8巻
図書館にしかないが、図書館も利用がし辛いため手元に確保するには復刊してもらうしかないため
-
原典訳 マハーバーラタ 全8巻
本書は貴重な原語訳の御本とうかがっております。その訳文の重厚さを自身の目で感じ取りたいと感じております故、復刊のご検討を何卒お願いいたします。
数年前インド映画にはまってからマハーバーラタが気になっていたのですが、今年公開した「カルキ2898AD」を観てからますますマハーバーラタに興味が湧いています。ぜひ原典の和訳を読んでみたいです、ご検討よろしくお願いします。