最新の復刊投票コメント(数学) 18ページ
全9,872件
-
トポロジーって何だろう
-
現代代数学+演習現代代数学 全5巻
1巻は復刊された.2巻以降も重要な内容が記載されているので,ぜひ復刊して欲しい.
-
ブルバキ数学原論
英訳はあるが,かつて全巻を日本語で全訳したわけで,文化的遺産だ.
-
新・フーリエ解析と関数解析学
「関数解析を学ぶには最適な本」とは、聞くけれど絶版になりあまりにも高価になりすぎて入手困難なため。
-
理系数学の原点 全5巻
ぜひ数学をこの本で学び直したいから
-
数学の基礎
読みたいから
-
リー代数と量子群
リー代数の文献でよく参照されていて、周囲の評判も良いのでぜひ復刊してほしい。
-
大学への数学シリーズ
古本屋でたまたまシリーズの一部を手に入れたが内容が現存の参考書より優れていた。多くの人に手に取って欲しいから。
-
実解析と測度論の基礎
ルベーグ積分の導入と説明がうまいから。
-
古典群の表現論と組合せ論 上・下
古典群の表現論の入門書。和書ではこの方面のテキストは非常に少ないので重宝する。演習問題や付録を含め、教育的配慮がなされている良書であるのも魅力的だと思う。
-
実解析と測度論の基礎
ぜひ読んでみたい
-
実解析と測度論の基礎
名著ゆえ
-
公務員の教科書(算数・数学編)
素晴らしい内容なので。
-
精神指導の規則(岩波文庫 青613-4)
未完ですがデカルト哲学・倫理学の到達点といっても過言ではないと思います。
もう一度読み直したいです。 -
Mathematica DSPと制御
出版社(トッパン)倒産のため絶版しているから。 現在でも中古本で流通している。
-
計算力トレーニング 高校入試突破
いい本で、メルカリで値段が高騰しており、手に入らないから。
-
なべつくのひける数学
とてもわかりやすい本でもう一度見たいのです
-
数のふしぎ・形のなぞ (少年少女ものがたり百科10)
栗田哲也先生の著書で触れられていたので、是非読んでみたいです。
-
量子物理学のための線形代数 ベクトルから量子情報へ
量子物理学と線形代数の関係について、詳しく書かれているため。
-
大学への数学シリーズ
コンピュータサイエンスや経済学を勉強するための基礎を習得するために使いたいから。
たぶん、昔高校の図書館で読んで、数学科でトポロジー専攻に進むきっかけになった本で、以前から探していた。