復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

最新の復刊投票コメント(インド) 13ページ

全2,997件

  • 摂大乗論 和訳と注解 上・下

    長尾雅人

    購入して読みたいから復刊を希望する。

    藤四郎 藤四郎

    2022/10/19

  • 実利論 上・下

    カウティリア 著 / 上村勝彦 訳

    『君主論』を超える政治哲学の金字塔。
    もう一度読み直したいです。

    大絶画 大絶画

    2022/10/10

  • バガヴァッド・ギーターの世界 ヒンドゥー教の救済

    上村勝彦

    『ギーター』の入門書・解説書ならまずこれ。
    インド哲学に関心がなくとも雄大な世界を味わえます。

    大絶画 大絶画

    2022/10/10

  • 神の詩

    田中嫺玉

    心に染み入る翻訳でした。
    この素晴らしい詩を多くの方に届けたいです。

    大絶画 大絶画

    2022/10/10

  • マヌ法典 ヒンドゥー教世界の原型

    渡瀬信之

    2025年現在、インドの人口は14億を超え世界一となりました。今後の発展が期待されますが、イランとの対立も深刻です。
    そのインドを理解する上で何よりもヒンドゥー教を理解することが肝要です。本書はレベルを落とさずヒンドゥー世界を解説しておりお勧めです。

    大絶画 大絶画

    2022/10/08

  • マヌ法典 サンスクリット原典全訳

    渡瀬信之

    ただの条文ではなく、インドの叡智がつまった作品です。多くの方にその魅力が広まって欲しいです。

    大絶画 大絶画

    2022/10/08

  • ヤージュニャヴァルキヤ法典(東洋文庫698)

    井狩弥介・渡瀬信之 訳注

    訳者のひとりである渡瀬氏の『マヌ法典』を読みヒンドゥー社会に興味を覚えました。
    カーストなど差別につながる部分はあるにせよ、個人の特質を沿った生き方の探求は推進されるべきだと考えます。そして『マヌ法典』とともに『ヤージュニャヴァルキヤ法典』を学ぶことでその精神を理解できると考えます。

    大絶画 大絶画

    2022/10/08

  • 原典訳 マハーバーラタ 全8巻

    上村勝彦 訳

    学生の頃、主にギーターの訳でお世話になったのですが、最近子育てが落ち着いてきて自分の学びを深めたいとインド関係の本を読んでいます。マハーバーラタのおもしろさに気づき、上村先生の原典訳を読みたいなと思ったものの地域の図書館にもありませんので、ぜひ復刻をよろしくお願いいたします。

    gglala gglala

    2022/10/02

  • アタルヴァ・ヴェーダ讃歌 古代インドの呪法

    辻直四郎 訳

    インド神話を学ぶためにも重要ですが、古代の人も現代人と変わらぬ悩みを持っていたのがわかるとても面白い本です。古本価格も上昇し続けているのでぜひ復刊でお願いします。

    lr lr

    2022/09/27

  • ウパニシャッド-翻訳および解説-

    湯田豊

    インド思想を学ぶ上で本書の重要性は語るまでもないと思います。
    主要13ウパニシャッドを収録し、直訳ですが内容を理解する分には支障はありません。
    また数万円を超えるので復刊の際は分冊や廉価版など手に取りやすくしていただきたいです。とくに1・2・5は初期のウパニシャッドで言及されることも多いので単独で刊行する価値があります。

    大絶画 大絶画

    2022/09/24

  • アーユルヴェーダのハーブ医学 東西融合の薬草治療学

    デイビッド・フローリー ヴァサント・ラッド 著 / 上馬塲和夫 監訳

    ずっと探していますが、値が高騰しすぎています。
    ハーブについてかなり詳しく載っているのはこれ以外無さそうなので、どうしても欲しい。

    このまま見つからなければ原書を電子書籍で購入しようと思っていますが、訳書は和名なども載っているということなので、復刊されたら必ず買います。

    というか電子書籍でも良いので出していただけないでしょうか。本当にお願いします。

    kei057 kei057

    2022/08/22

  • 民族音楽の世界

    小泉文夫著 柘植元一監修

    この本が発行されたのは1985年、日本の音楽教育で和楽器必須となったのが2002年。小泉氏は日本における教育の伝統音楽の軽視を批判しつつ「人間にとって音楽とは何か」を追求するためにフィールドワークとして世界の民族音楽を探求し、音楽学者的な視点をせず、人間を中心に客観的に分析研究していた現場主義の学者です。 この本はこうした氏の哲学、調査内容が遺稿としてまとめられたものです。読み手の音楽知識、経験がある程学びがある貴重な本です。

    yoshi yoshi

    2022/08/20

  • 地平線の階段

    細野晴臣

    細野晴臣さんという50年以上も音楽家として活躍し続け
    さらに2022年に新譜を発売すると宣言するほど音楽の
    創作活動が衰えることがない偉大な音楽家の記録を読みたいからです
    徳間書店からでた本の定価は当時340円でしたが今では
    安くて5000円とか法外な値段がついていて買う気が失せます
    2000円でもいいから新品の本が欲しいです
    星野源さんも細野さんを好きだと公言しラジオにもゲストできて
    貰ってて若い世代も星野さんつながりで細野さんを知った人も
    多いので復刊しても売れると思います
    よろしくお願いいたします

    巽

    2022/08/18

  • 無限の天才 夭逝の数学者・ラマヌジャン

    ロバート・カニーゲル 著 / 田中靖夫 訳

    書評を読んだので興味を持ちました.

    bmbファン bmbファン

    2022/08/06

  • 原典訳 マハーバーラタ 全8巻

    上村勝彦 訳

    インド神話に興味がわいてこのシリーズを知ったが、中古本が高価すぎるのでぜひ復刊してほしい。

    かやま かやま

    2022/07/28

  • 原典訳 マハーバーラタ 全8巻

    上村勝彦 訳

    古本高過ぎ。

    藤四郎 藤四郎

    2022/07/25

  • シャクンタラー姫

    カーリダーサ 辻直四郎訳

    ぜひ読みたい

    夏目漱石II 夏目漱石II

    2022/07/25

  • ショーペンハウアー論 比較思想の試み

    兵頭高夫

    日本人によるショーペンハウアー論の最高峰と聞いたので。

    大絶画 大絶画

    2022/07/24

  • 密教大系 全12巻

    宮坂宥勝 ほか 編

    密教を俯瞰的みれる全集はこれしかないため

    higeoyaji higeoyaji

    2022/07/22

  • 実利論 上・下

    カウティリア 著 / 上村勝彦 訳

    ・ウクライナ情勢に絡むインドの行動について調べていたところで行きついた本。インド人の行動,インド社会の不可解さ理解のためには一読の必要があると思った。。

    タカユキ タカユキ

    2022/07/21

V-POINT 貯まる!使える!