復刊ドットコム相談室
すべての質問
-
2007/11/04(返答 3件)
受付中
小鳥がパンになる話。
昭和40年代のキンダーブック系列の幼稚園配布本。 町で評判のパン屋さん。 その秘密を探るべく、夜中に小鳥のパン屋さんの後をつけていく主人公。 森の中でパン屋さんは笛かラッパを吹きだします。 そう...
-
2007/10/29(返答 0件)
受付中
20年ほど前のホラー(オカルト)系の少女マンガ
ずいぶん前の話なのでうろ覚えでタイトルも作者も分かりません。 どなたか分かる方いらしたら教えて下さい。 主人公の女の子は鏡のようなものを大事にしていて、首から提げている。 鏡は片手の手のひらサ...
-
2007/10/27(返答 2件)
受付中
金銀がタイトルについたような…
「金」と「銀」がキーワード(?)という特徴で以前一度投稿し、「銀のほのおの国」ではないかというお返事をいただいたのですが、購入し読んだところ違う本でした…。 どなたか新情報ご存知の方がいらっしゃいまし...
-
2007/10/27(返答 0件)
受付中
30年近く前の少女漫画(ホラー移行前の菊川近子先生)
断片的な情報が記憶に残っているのに、どうしても思い出せない(苦笑)! 漫画がありまして書き込みをさせていただきました。 タイトルを御存知の方がいらっしゃいましたら、是非教えて下さい。 【記...
-
2007/10/23(返答 3件)
受付中
女の子があしの葉で靴を編んだり、あきかんをお鍋にしてたまごをゆでたりする本
1970年~1980年頃読んだ本で、女の子があしの葉で靴を編んだり、アルミのあきかんを拾って、それをお鍋にして森でアヒルか、がちょうの卵をゆでて食べたりする。
-
2007/10/21(返答 2件)
受付中
30年前くらい、小学校の国語教科書に載っていた、嫌なこと(悩み事)を砂に変える被り物(?ロボット)を発明した近所のお兄さんが砂に埋もれてしまっていた、というような話
30年前後前に小学校の国語の教科書に載ってました。 主人公は小学生の男の子で、近所に発明好きなお兄さんがいて、子供たちには大人気。 (親たちには、そのお兄さんは得体が知れないので近寄らないようにと注...
-
2007/10/19(返答 2件)
受付中
無口でおとなしい女の子が満員電車の中で圧死する、というエピソードが出てくる物語
小学生のころ読んだ物語です。「じうちゃん」(この名前はもしかしたら記憶違いかも)という無口でおとなしい脇役の女の子が、ぎゅうぎゅうの満員電車の中で圧死する、というエピソードが出てきました。主人公と「じう...
-
2007/10/18(返答 2件)
受付中
中国の昔話
中国の昔話です。 男の子が頭の二つある蛇を見てしまいます。 この蛇を見たものは死んでしまうという言い伝えがあるので男の子は「僕、もうすぐ死んじゃう」と母親に言います。 母親は「その蛇はどうしたの?...
-
2007/10/15(返答 0件)
受付中
世界の民話が載っているのですが、背表紙が藤色、表紙は白でかなり分厚い児童書でした。特徴は挿絵が白黒で長新太さんの様な画風です。
もう一度載せますが、22年程前に叔母から貰った本です。世界の民話が載っているのですが、背表紙が藤色、表紙は白でかなり分厚い児童書でした。特徴は挿絵が白黒で長新太さんの様な画風です。民話の内容もアリババと...
-
2007/10/10(返答 1件)
受付中
父親が猫
海外の小説です。たしか父親が立派な城に住む「人の言葉を喋る猫」で 不思議な雰囲気の女性と結婚し、子供が生まれます。 その成人した息子との親子愛的な物語だったと記憶しています。 短編小説だったと思う...
質問受付は終了しました。