新着レビュー
全7,260件
-
ショッピング
はいからさんが通る 新装版 1
-
ショッピング
ウルトラセブン <ウルトラマンシリーズ 金城哲夫シナリオコレクション 2>
懐かしい!
ウルトラセブンは 僕にとってはウルトラシリーズの最後なんです(それ以降は見ていません)けど、とても懐かしかったです。ウルトラQ、ウルトラマンもあったら読んでみたいです。
-
ショッピング
チャイクロ かずとかたち 2
色も形もきれいな本
子供のころ、何度も眺めて指でなぞったりしていた本。
楽しみながら数や色や形を身につけていたのだろうな。 -
ショッピング
ワンダー・AZUMA HIDEO・ランド
吾妻ひでおは、おもしろい
忘れられた短編が一気に読めるのはなによりうれしいものです。
-
ショッピング
水木しげる
水木しげる
水木しげるの世界を総特集。妖怪研究、戦争批判、そして独自な人間学の展開をおさえる。エッセイ、対談も多数収録。されていて
良かった。 -
ショッピング
漫画家が見た手塚治虫
手塚治虫
手塚治虫たちが描いた神様の素顔を見てみた。
良かった。 -
ショッピング
はいからさんが通る 新装版 1
大好き
絵が可愛くて、綺麗で女の子は大好きだと思います(*^▽^*)仕事場の上司に頂いて初めてはいからさんがとおる、を知ったのですが、笑いあり、涙ありでお気に入りの作品です。小学生の娘にも、もう少し大きくなったら読ませてあげたいなーと思います。元気になれる、おはなしです。
-
復刊リクエスト
ガマ王子対ザリガニ魔人
は
なかった
-
復刊リクエスト
こうかん日記で魔法をかけて
なつかしい
小学生の時に、タイトルに惹かれて買ってもらいました。
書くと願い事が叶う交換日記にわくわくします。
くだけた口調で交わされる二人の交換日記が面白く、当時の私には斬新でした。
私の本でしたが、弟も気に入ってよく読んでいました。 -
ショッピング
花咲く乙女たちのキンピラゴボウ 後編
かゆいところに手が届く大島弓子論
何人もの著名な少女漫画家を論じていますが、前後編とも表紙が大島弓子というのに象徴されるように大島弓子愛であふれています。
掲載されてるのは、同時代に少女漫画を読んでいる人はほとんど知ってるような有名な作品ばかりです。
私も、掲載されているすべての漫画を読んできましたが、橋本治さんが一番力を入れているのが大島弓子論だと思います。
BLが市民権を得てだいぶたちますが、たんなる興味本位だけでBLを取り上げてるのではないから、大島弓子の漫画は男性をも魅了します。
なぜ惹かれるのか、自分と違うものを持っているから、なぜ愛しいのか、自分と同じものを持っているから。
この辺を橋本治はよくわかっているので、こんなに熱がこもるのだと思います。
大島弓子を好きな人、大島弓子で感動した人、橋本治が、どうしてそこまで惹かれたのかを分析することで、距離を置こうとしてるようにさえ思え、そこにまた感情移入します。
他の漫画家への分析も興味深いけど大島弓子分析は自己の分析みたいに思えます。 -
復刊リクエスト
ピーナッツ なんきんまめ らっかせい
是非復刻を!
千葉県民としては是非手元に置いておきたい1冊です。
小学校の読み語りにも使用しています。子どもたちも先生方も「なるほど~」と一緒に楽しめて勉強になる本です。買いたいという人が、私の周りにもたくさんいるので、是非復刻していただきたいです。 -
ショッピング
漫画家が見た手塚治虫
もっとあるのに
手塚治虫氏を題材にした作品が、まとめて読めるのはいいです。でも1作家1作品なのでしょうか?「もっとあるのに」と思いました。
-
ショッピング
チッポくんこんにちは
大変美しい
大変美しいです。全集版のモノクロ画面では伝わらない美しさです。
-
復刊リクエスト
淋しいアメリカ人
繰り返し読む本
初めて読んだのは数十年前、まだ学生時代でしたが
いろいろな意味で衝撃的だったのを覚えています。
こんなにも痛快で刺激的な本がこの世にあったのかと。
時折読み消したくなる本です。 -
復刊リクエスト
文士の逸品
愛用品から見る文士の世界
右頁に作家が使っていた物についての文章、左頁に写真という構成です。写真がとても印象的です。陰影を強調していて不思議な雰囲気、存在感を醸し出しています。持ち主のことを今にも語り始めてくれそうな感じがします。
-
ショッピング
サイボーグ009 シュガー佐藤版 <009コミカライズシリーズ1>
今読んでも面白い
子供の頃に読んでいたので懐かしく読ませていただきました。当時印象的だったのが台詞を数人に分割して言わせるシーン。「しまった!」という台詞を
002「し」
008「ま」
004「っ」
009「た!」
と4コマにしているのを再び見ることができて楽しかったです。また特別対談も当時の石森プロの多忙ぶりが感じられて興味深いものでした -
ショッピング
ユリイカ 1988年8月臨時増刊号 総特集=大友克洋
大友、サイバーパンク好きは必読
26~27年前に購入した物を今でも持っています。
様々なジャンルの方々が独自の視点から大友克洋、
サイバーパンク論を語っている大友克洋総力特集号で、
AKIRAやウィリアム・ギブスン等のサイバーパンク、
ハードSFが大好きだった当時の自分にはとても刺激的な内容で何度も読み返しました。
石井聰亙や大友の短編を実写化した映画「SO WHAT」の
存在はこの本で知った次第です。
今とは違う当時のムードや熱を感じられる、資料価値の
ある一冊でとても面白いです。 -
ショッピング
けい-3
最高峰
ふくやまけいこ先生の最高傑作、最高峰の作品だと思います。
-
ショッピング
新装版 ルナティック雑技団 全3巻
ルルルルイ様へ
復刊おめでとうございます。復刊ドットコムで熱いリクエストが沢山ありました。確か私も復刊リクエストしたと思います。
ルナティックはコミック派でした。今思えばその頃はいい大人だったので、りぼんは卒業してました。
コミック未収録分の漫画が載っています。けど、ルナティックの旧版に掲載されていたおまけページが新装版には無かったのが残念でした。
確かりぼんオリジナルに連載されていたあーみんの好き放題劇場も未だにコミック化されていないので、ぜひ完全版が出てくれることを切に願っています。
私が覚えている好き放題劇場の連載で、コミック未掲載の話があーみん先生の目の話、二重が三重になるとか、こいつら100%伝説の同人誌が送られてくる話、未だに鮮明に記憶に残ってます。
ご存知の方がいたらコミックを傍らに置き熱く語り合いたいですね。
連載終了から20年以上経ちます。印象深い作品に出会えた事に感謝してます。
書店で見かけたときは、嬉しくてニヤリとしましたよ。
あー民のパワーは偉大です。これからも永遠に続くことでしょう。 -
ショッピング
フェンダー大名鑑 1946~1970
Fenderファン
Fenderのギターが好きな方でしたら、アンプも含めて、写真を見ているだけで、楽しい本です。
レオ・フェンダーさん、素敵です。


















衰えない少女漫画です
30年前に読んだことがある作品ですが、改めて読んでみて、年甲斐もなく少尉にドキドキしてしまいました。永遠の少女まんがですね。