出版社「誠文堂新光社」 復刊リクエスト一覧 (投票数順)
ショッピング74件
復刊リクエスト199件
-
切りぬく本 世界の戦闘機 他
投票数:229票
昔作ったがボロボロだった思い出がある。今だったらもう少しマシな物を作れるかもしれない。もう一度あの時の興奮を味わいたい!そしてあれから自分がどれだけ上達したかを確認したい! 神様、もう一度私... (2013/10/17) -
犬種別シリーズ ペキニーズ
投票数:186票
本屋に行ってもペットショップでも、ペキニーズの本だけがどこにも売っていません!! 雑誌に取り上げられることも少なく、かなり情報が不足している状況です。めずらしい犬種なので、分からないことも多い... (2007/10/09) -
復刊商品あり
原色日本のスミレ
投票数:137票
この本は、日本のスミレという植物の世界をより広く現代の人々に理解されるようになるためには必須の文献です。高い文化とはこのような分野に多くの人々が興味を持ち愛することだと思います。できれば英文で... (2002/03/08) -
愛犬の友<犬種別>シリーズ 狆 1990年発行
投票数:118票
最近近くのペットショップで狆の子犬に一目惚れ、殆ど衝動買いに近い状況で狆を購入したものの世話を焼くうちに、正しい飼育法を身近に置きたくて本屋や図書館で探すこと3ヶ月、今だに狆の専門書にヒットし... (2009/10/17) -
ワイアヘアード・フォックス・テリア
投票数:106票
白い、プードルのようになっているワイヤーヘアードフォックステリアを見かけます。残念です。この本のような、解説書が出回ることを望みます。 私のうちのワイヤーへヤードは、もう15年も前になくなり... (2013/03/06) -
自然の記録シリーズ トウキョウサンショウウオ 生活の神秘をさぐる
投票数:102票
トウキョウサンショウウオが大好きな娘が、その名もズバリ『トウキョウサンショウウオ』という本を小学校でみつけ、借りて読んでいます。しかし10歳には難しく、読むのに時間がかかるため、数回借りて、ま... (2022/04/29) -
復刊商品あり
直熱管アンプ放浪記―失なわれた音を求めて
投票数:99票
歴史的な物は芸術になる。芸術的なもので音の芸術を再現する。まさにその行為、生き方自体が芸術でもある。そんな芸術が人に与える影響は、決して少なくないのでは?真空管を通じての人生・芸術がどんなもの... (2001/10/10) -
復刊商品あり
トントン紙相撲
投票数:94票
こんにちは。昭和55年頃、高校生の時でしたが、近くの本屋さんでトントン紙相撲を見つけて、購入しました。現横綱白鵬関と同じ四股名の大関白鵬や横綱西の海やら百科事典を見たりして思いつくままに名前を... (2017/01/19) -
子供の科学別冊 よく飛ぶバルプレーン第4版バルサで作るハンドランチ・グライダー
投票数:72票
紙飛行機が大好きです。 子供が飛ばすようなモノではなく、充分に大人が飛ばして鑑賞に堪えられるレベルのモノが好きなのです。 自分自身で一から手作りしていくバルサの飛行機の設計図のたたき台... (2014/02/21) -
加田克司傑作詰碁
投票数:71票
この本と対抗できるのは、前田陳爾の上、中、初級詰碁、趙治勲の基本死活辞典上巻、塚本恵一の算月、佐藤直男のさわやか詰碁くらいであると考えます。 あわせて、加田克司集妙詰碁(全4巻)も復刊してくれ... (2003/09/26) -
復刊商品あり
音響道中膝栗毛・続音響道中膝栗毛(全2巻)
投票数:46票
日本の電気・オーディオの歴史が生き生きと実体験に基づいて書かれた良書。 絶版後は、入手困難になっており、古書店・オークションで非常な高値を呼んでいる。 著者が故人のため、難しいとは思うが、是非... (2002/02/08) -
雪国のスズメ(自然に生きる)
投票数:46票
スズメの本は、地方からポツポツと出てはいるのですが、内容が新鮮なものは少ないですから、このような良書は復刊してほしいですね。ついでに、講談社から出ていた「全集日本野鳥記1~12」1985~86... (2002/08/20) -
国鉄電車ガイドブック新性能電車編
投票数:45票
小学生の頃,友達と奪い合うようにして図書館から借りてきては何度も何度も繰り返し読んでいました。 写真,図面,解説があって,国鉄車両の貴重なデータベースとして極めて有用だと思います。 他シリーズ... (2002/01/08) -
復刊商品あり
柔道教典 道と術
投票数:36票
最初に三船十段に出会ったのはあるビデオだった。70歳をこえる老人が繰り出す技の数々を目の当りにした後、ふと「三船十段の本が誠文堂新光社からでている」ときき、矢も楯もたまらず血眼になって古書店を... (2003/11/03) -
加田克司衆妙詰碁 全4巻
投票数:31票
名著との評判が高いので、オークションでたびたび狙っているのですが、いつも一冊数千円に高騰してしまって、とてもではないですが落札できません。 これだけ人気があるんだから、復刊しちゃえばいいのに... (2011/09/21) -
花アルバム 食虫植物
投票数:31票
食虫植物栽培に目覚め、本屋さんで関係の本を探すが見つからず、近所の図書館でこの本を見つけ貪るように読みふけりました。植物の種類が増えるごとに必要性に迫られ、ネット本屋で注文しようしたら、絶版と... (2003/07/08) -
ヘタうま 略画・図案辞典
投票数:31票
ちょっと前のdesign plexのデザイナー特集で十数名の方が「名 著」の中で一番多く上げていたもので、見たくなりました。この 年代の海外物のカット集って今はすごい貴重です。どの古書店を 探... (2002/03/13) -
よく飛ぶ紙飛行機集 全7巻
投票数:30票
現在もほとんど同じ書名で発行されていますが、収録機種も少なくなっており、かつて少年時代に組み立てていたファンとしては、納得が行きません。 全世界の紙飛行機愛好者の知的財産として、せめて電子書... (2005/11/04) -
切り抜く本 ふるさとの駅と汽車
投票数:30票
子供の頃、一度手に入れて作ろうとしたが、工作技術が未熟だったため途中で挫折してしまいました。もう一度チャレンジしてみたいのが一つと。工作の好きだった少年時代の懐かしく楽しい気分をもう一度味わっ... (2004/05/05) -
経営戦略とマーケティングの新展開
投票数:26票
読んで人生が変わった一冊。いいものは時代を問わない。 学問、ビジネスに携わる人間はもちろんのこと、子供から おじいちゃん、おばあちゃん、家でくすぶっているNEETに 至るまですべての人に是非... (2005/04/22) -
星のふるさと
投票数:26票
小さな望遠鏡で行われた天体観測とともに、著者の星や自然に対する思いがつづられた、とてもユニークなエッセイ集です。 発刊から30年余りが経過しましたが、それ以降も現在まで、これに似たような本はひ... (2009/04/05) -
私鉄電車ガイドブック全8巻
投票数:23票
購入可能な当時は小学生でしたが、子どもにとっては高価で おこずかいを貯金して買えるシロモノではありませんでした。 しかし、成長して購入可能になってみると既に絶版。 模型作りを趣味とす... (2008/06/29) -
復刊商品あり
「売る」広告
投票数:23票
是非とも読んでみたいです! (2008/08/24) -
マッドマックス 怒りのデス・ロード: COMICS & INSPIRED ARTISTS (G-NOVELS)
投票数:22票
当時買いそびれ、続編のFURIOSAを観てまたMAD MAX熱が再燃している今、改めて読みたい!と思っていますが、どこを探しても購入できず... 今後もこの世界観を楽しみたいと切に願っており... (2024/07/16) -
ミニ旋盤を使いこなす本―アマからプロまで
投票数:19票
プロもアマも旋盤に携わる人間には必読書です。 この本と応用編がこのまま廃刊になり 人々から忘れ去られることは大げさですが 人類にとって重大な損失です。 これ以上のクォリティの本は今後出... (2015/05/18) -
レンズ・プリズム・かがみをつかった光学の知識と工作
投票数:19票
昔この本をやっと買って持っていたが、小遣いが足りず実際には作れなかった。引っ越ししたりしているうちに紛失してしまったが、あれから50年くらいになるのに今でも手元に置いて8ミリ映写機などを作って... (2013/12/09) -
素晴らしい装束の世界
投票数:16票
装束に関する深い知識をお持ちの著者が記された装束に関する良質な解説本だとうかがっていましたが、知らない間に絶版となっていました。古代のイラストや漫画を描く上で有用な資料で、ぜひ手元に置きたいで... (2013/08/26) -
新装 ライブスチーム 模型機関車の設計と製作
投票数:16票
蒸気機関の製作が昔からの、目標でした。製作にあたり、技術書にこの本を探していましたが、現在定価の倍高い値段で販売されており、手が出せません。高い値段が付けられるのも分かります、数少ない非常に貴... (2008/09/28) -
和英併用 机上辞典
投票数:16票
現在愛用中ですが、手元にある物がS58年第2版と古いので新しいものが欲しくて探していました。書店で辞典を手にしても使いたい気分になりません。気に入っている点は、手軽さを感じるサイズと充実した内... (2011/02/19) -
アビシニアン&ソマリの飼い方
投票数:16票
アビシニアンを2年前から飼い始め勉強しています。 高野さんの「アビシニアン」は読みました。 この本は図書館、古本屋探しても見つかりません。 「ネコ百科シリーズ」はこれを除いてすべて読みましたが... (2002/09/18) -
ホーンスピーカー設計・製作法
投票数:15票
ホーンスピーカの定番本と評判の本だから。 (2011/03/20) -
だれでもできるペーパークラフト教室
投票数:15票
もう何回図書館で借りたかわからないです…。 全ページのコピーはしたけれど、教本として冊子を手もとに置いておきたいです。 あちこちの古本屋に行く度に必ずチェックしてますが、まだ廻り合いま... (2014/11/22) -
消費者行動分析のニュー・フロンティア―多属性分析を中心に
投票数:15票
読んでみたいです (2010/09/17) -
市場の壁を打ち破るプロ広告作法
投票数:14票
この本を復刊させずして、何が復刊ドットコムか。 販売、広告、マーケティングなどの専門書で参考図書として挙げられている書籍の中で、最も高い頻度で登場する書籍です。 アマゾンあたりでごくご... (2018/05/20) -
南満州鉄道 あじあと客貨車のすべて(1972年版)
投票数:14票
南満州鉄道関係の書籍ってかなり少ないですよね!明治、大正期に狭軌、標準軌論争に破れた島安二郎国鉄技師は、標準軌の可能性を実証するために満鉄に移籍、その後満鉄で開発された特急用機関車「パシナ」や... (2009/03/21) -
宇宙島の少年シリーズ 全5巻
投票数:14票
1979年7月号から連載された話、2067年の未来の設定が個人的には大変面白くて毎号楽しみにしてました。 復刊するなら連載版と同じく横書きを希望したいですね。 挿絵が最初の「核爆弾を探... (2021/01/29) -
現代真空管アンプ25選
投票数:13票
真空管アンプ自作の道しるべになる内容と思うので、復刊を希望します。 (2009/12/06) -
氷雪のランナー 極北の橇犬たち
投票数:13票
大変貴重な写真を使用し、そり犬犬種であるシベリアンハスキー・アラスカンマラミュート・サモエドなどのルーツを詳しく説明し、また偉大なマッシャー達の話も掲載されているとても素敵な本です。ガイドブッ... (2003/05/14) -
ふじい旭の新星座絵図
投票数:13票
星空へのロマンがいっぱいにつまった名著です。 中学生の時分に出会って30年以上経ちましたが手放せません。 手にして以来ベッドサイドの書棚に常にあり、何度も読み返しています。 小学生の息子... (2008/07/26) -
ザ・プレーリードッグ&ジリス 食事・住まい・接し方・医学がわかる
投票数:12票
リチャードソンジリス の飼育本が販売されていないので困っています。 (2021/09/08) -
淡水微生物図鑑
投票数:12票
プランクトン観察を趣味とする人が安価な顕微鏡&カメラの普及で増加しています。しかし、安価で網羅的な淡水プランクトンの図鑑はほぼなく、その点で最も優れているのが本書です。子供から使えるので学校教... (2023/04/09) -
送信管によるシングルアンプ製作集
投票数:12票
入手困難なトランスが必要と思われていること、送信管アンプは危険なほど高電圧だと思われて、省みられなくなっている気がします。トランスについては、インターネットオークションで宍戸式アンプ用トランス... (2009/03/28) -
写真集 日本のすみれ
投票数:12票
既に増補改訂版として復刊した「原色日本のスミレ」と一味違う写真集です。すみれを同定する際の資料としても優れていると思っています。多くのすみれ好きが写真提供者として記載されているだけあって、写真... (2010/12/01) -
全盛時代のドイツ蒸気機関車
投票数:12票
日本語で記されたドイツの制式機関車について、これほど迄正確かつ詳細に記された本は過去になく将来的にもまず不可能であろう。この本から得られたドイツの機関車技術をはじめ様々な情報は、我が国の鉄道技... (2010/10/11) -
織田信長と越前一向一揆
投票数:11票
越前一向一揆の研究に興味があるので。 (2006/10/17) -
路面電車ガイドブック
投票数:10票
小学生時代に図書館でこの本を手にし、この本を 欲しいと思いました。しかし当時の私のお小遣いでは とても手の届かない品でありました。 そのうち廃刊になってしまいましたが、 北海道~九... (2008/04/13) -
ガーフィールド(誠文堂)
投票数:10票
映画は見ました。おもしろいのに、日本での知名度が低いのか、ガラガラに空いていて、ファンとしてはちょっと残念でした。 ろくに映画の宣伝してないのもいけないのかもしれませぬ・・・。 外国では宣伝を... (2004/10/15) -
アメリカン・ポピュラー
投票数:10票
小生この本をすでに昭和54年発行当時に購入しましたが、ジャズ・ボーカル大好きの小生にとっは教科書的存在です。一方小生のジャズ友がジャズボーカル勉強中で、この本はアメリカン・ポピュラーの歌詞の意... (2007/05/06) -
ミニ旋盤を使いこなす本 応用編
投票数:9票
応用編でない方は、某ネット本屋で中古を購入(一万円程度)。何度も読み返すほどの実用書でした。是非続編であるこちらの本も手元に置きたい。できれば定価で購入して。復刊に時間がかかるようなら、諦めて... (2017/11/19) -
手筋事典 全三巻
投票数:9票
中古本ですら入手困難になっています。 名著なので電子書籍の形でも、復刊していただきたいです。 (2013/04/30)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!











































