出版社「毎日新聞社」 復刊リクエスト一覧 (投票数順)
ショッピング11件
復刊リクエスト122件
-
復刊商品あり
すぎやまこういちの体験作曲法
投票数:203票
永久に受け継がれるべきだと感じた! 廃盤させるわけにはいきません! (2021/10/13) -
私生活
投票数:143票
いくつになってもかわいくて美しい加賀さん。 人々はコワイとか毒舌とか言うけれど、自分の人生に誇りを持って、 しっかりと生きてきたからこその説得力がある。 強く美しくなるための何かが若い頃... (2007/01/26) -
妖精ソフィ
投票数:101票
20代の頃に見て、あまりの美しさに衝撃をうけました。1冊、永久保存しています。 この本を「ポルノ」扱いする人の気が知れません。表紙を人に見せることさえできないという現在の状況は、絶対に間違っ... (2003/06/16) -
復刊商品あり
二人で少年漫画ばかり描いてきた 戦後児童漫画私史
投票数:96票
トキワ荘時代についてA先生が書かれた日記は知っていたのです が、F先生と二人で書かれた本があるとは知りませんでした。 F先生の文章は読んだことがないので読んでみたいです。 まんが道が素晴らしい... (2003/05/13) -
カサハラテツロー 単行本未収録作品
投票数:85票
小学生の頃、学研の月刊誌で毎月楽しみに読んでいました。 あれから10年以上経った今でも、当時の漫画を思い出し、無性に読みたくなるのです。ところが手元にその月刊誌もなく、単行本化もされていないの... (2006/08/04) -
ナディア
投票数:68票
大変評価が高かった作品で、氏も思い入れがふかいと、何かで読 んだ気がします。古本屋でも(運が悪いのか?)全く見かけませ ん。このあと、「少女アリス」が撮られたと思います。この時代 の氏の作品は... (2003/04/29) -
道具曼陀羅(正・続・続々)
投票数:64票
職人の手仕事に必須の道具について書かれた稀有な本であります。職人の手触りが伝わる品の良さが見直されている今日この頃、それを支えた良い道具への関心も高まっているはずです。正・続・続々とも早急なる... (2002/03/04) -
勉強まんが
投票数:57票
子供の頃、父がプレゼントしてくれました。本当に懐かしいです。 さすがに40年以上経ってますので、いつどこで行方不明になってしまったのか・・・。引っ越しを繰り返してると、そういう人も多いのでは... (2019/02/05) -
復刊商品あり
Uボー
投票数:48票
これには、イヤなちょっと思い出がありまして・・・ 毎日「こども」新聞を購読しようとした所、小学生だった私は「小学生なら小学生新聞だね」と言われ、毎日「小学生」新聞をとるハメになりました。 たし... (2002/09/19) -
社会の窓
投票数:43票
以前からお名前は存じていましたが" WCJ "以来すっかりはまって しまいました。サッカーマガジンの連載と、ガガンボ日記を楽し みにしていますが、やはりどうしても著作本が読みたい! 関西ではほ... (2002/09/27) -
復刊商品あり
零士のメカゾーン
投票数:35票
はじめまして。松本零士作品の一ファンです。かつて本書の第二巻を高校生時代に購入し、いらい現在に至るまで愛読しております。零士先生の独特のタッチで描かれた、兵器グッズ、なかでも手にとって触ること... (2004/03/02) -
『わが名はXくん』&『マスクのXくん』
投票数:30票
主人公の少年が東京のオジサンのお土産だったか?その塩せんべいがとてもおいしそうで、どんなものか……とずうーっと思っていて。それと、たまたま見つけた、マスクをかぶると賢くなってというのが羨ましく... (2008/04/08) -
復刊商品あり
太陽の鉛筆
投票数:28票
フリーのカメラマンです。よく沖縄にいきます。古本屋で東松照明氏の沖縄の大判写真集を手にいれましたが、そのなかで「太陽の鉛筆」という写真集の存在をしりました。しばらく前、東京都写真美術館で東松照... (2004/11/17) -
マイニチの人形絵本
投票数:25票
しんでれら ほか 数冊を幼少期に持っていました。大人になった今わかることですが、とても質の高い絵本だったと思います。人形写真が美しく強い印象があります。 ストーリーも原作に忠実で昨今のアニメ... (2012/07/27) -
イルカトイレ
投票数:21票
小学生の時に学校図書で見つけ 絵が気になり借りて読みました。 それから話にハマり、何度も借りて読みましたが、今となっては内容も朧げにしか覚えておりません。子供が同じ歳になり、そーいえばと思... (2023/08/21) -
となりの犬神くん
投票数:16票
私も大好きでした。 小学生当時、毎日学校の掲示板に見に行っていました。 結局最後がどうなったかは知りません。 ぜひこの機会に単行本にしてください。 ちなみに、 主人公の名前は犬神しょーた。 ヒ... (2005/06/26) -
谷間の口がい裂児 ~この子らに健保を~
投票数:16票
病気になったら健康保険に入っていたら、 医療費は健康保険で使えるのが当たり前・・・ なのに美容整形とは違う、食べにくい話しにくいという 障害を伴う口がい裂、口唇裂に 健康保険すら使えない時代が... (2005/04/25) -
篠山紀信と28人のおんなたち
投票数:16票
モデルをなさった美輪様是非拝見したいです。 (2007/09/17) -
がんばれゴンベ
投票数:16票
子供のころ、毎日、こども新聞でリアルタイムに読んでいました。 だから、特になにも起きない日常のように、まんがも続いていたような感じでした。 今読み返したら、どんなふうに感じるのだろうか。 ... (2012/09/29) -
ポッポロ
投票数:16票
ネオユートピアのホームページで読ませて頂きましたが、面白かったです。 好評の為、長期連載になったのが判ります。 このようなほのぼのとした作品があまり人目に触れないというのは残念です。 個人的... (2002/04/21) -
復刊商品あり
滞日十年
投票数:16票
その『滞日十年』という本のはしがきにグルーさんは「私は、戦争を欲せず、米英その他の連合国を敵に回して戦うことの愚かしさを知り、軍国主義的急進主義者たちが向こうみずな自殺的な侵略へ日本を引き込も... (2005/07/29) -
藤子不二雄A単行本化されていないギャグマンガ『ボクちゃんのララバイ』、『'72 サラリーマン今年の課題』、『旦ベエ』、『ジロキチ』、『かっぱのカッポ』、『マンガ株式会社』、『狂人軍』、『刑事ネコロンボ』&『夢トンネル』など
投票数:14票
ほぼ全て単行本未収録作品です ミスドラキュラが復刊でこの未収録作品も単行本化していただけるのではないかと思い 復刊をお願いしました。 かなり古い作品も含まれているのでなかなか探すのも大変だと思... (2006/03/10) -
全記録 ハルビン特務機関 関東軍情報部の軌跡
投票数:13票
1.情報活動の記録を国民レベルで広く共有することは、国防にとって有益と考えます。 1.著者の提言はきわめて優れており、今でも古びることなく通用するので、一般国民が娯楽書として読んでも楽しめると... (2006/04/30) -
先公はなび
投票数:13票
とてもおもしろそうなので読みたい。ぜひ復刊してほしい!! (2010/01/28) -
スズメ (人里の野鳥)
投票数:13票
スズメの本を探して読んでます。 障害スズメを保護して2年、良書であっても90%と言ってもおかしくないほど絶版になってます。現存のスズメ本についても絶版が近いように思います。身近なスズメをもっと... (2003/01/29) -
地球魔ゾーンの宇宙人
投票数:13票
この本はほとんど見ることもなかった1冊です。 1、2巻とメカものときて、いきなり古代文明というのが外した原因だったのではないでしょうか。 ですが、それは昔のこと。現在ではこういう遺跡などが世界... (2001/11/30) -
復刊商品あり
春宵十話
投票数:12票
遠いですが、私は岡潔さんの血縁者です。 岡潔さんが変な人というのは我が家でも語り継がれていましたが(鶏小屋に卵を取りに行ったっきり帰ってこないと思っていたら、小屋の中で数字を書いてたとか…)、... (2006/09/28) -
復刊商品あり
零士のメカゾーン 2
投票数:12票
当時、この本が発売された時は欲しがる人というのは中学生から大学生という限定された人たちでした。 彼らから絶大な支持を得ていたのが「松本零士」だったからでした。しかし、学生というのは500円を越... (2001/11/29) -
岩田専太郎さしえ画集
投票数:11票
好きな絵描きさんのおすすめで川出書房新社の本(しかみつけられなかった)を見たのですが、洗練されたとてもすばらしい絵ばかりで、もっと見たい!と思ってこのサイトに登録しました。着色も凄いのですが、... (2010/02/11) -
復刊商品あり
小松左京の大震災 '95
投票数:10票
nhkテレビで知りました。 (2023/09/02) -
いのちぬすびと
投票数:10票
子どもの頃読んだ際、強烈なインパクトを受けた記憶があります。 表紙や洗濯機のお話など覚えているものもありますが、他はどんな内容だったのかはっきりさせたいと思い、もう一度読んでみたいと思ってい... (2016/12/28) -
日本拳法
投票数:10票
日本拳法を現在稽古中です。日本拳法の本は空手などと比べるとあまりにも数が少なく、特にこの本に関しては日本拳法を作った先生が書いた本格的な本であることからぜひ1度は読んでみたいと思います。復刊し... (2010/03/02) -
八丈島流人帳
投票数:9票
八丈島は、まだ行ったことおまへん。 (2004/03/04) -
八丈流人犯科帳
投票数:9票
数少ない八丈島の流人事情が分かる3部作。 時代劇志望者なら必携でしょう。 (2004/03/01) -
復刊商品あり
潜行三千里
投票数:9票
日本の敗戦後におけるクセノフォンの『アナバシス』のような本です。 (2007/04/04) -
復元の日本史 王朝絵巻―貴族の世界
投票数:8票
自分が閲覧したものは同シリーズの「合戦絵巻―武士の世界」「説話絵巻―庶民の世界」のみですが、大型本ならではのフルカラー写真が豊富で大変見やすく、他の書物にはない細かい部分への解説が特徴的でした... (2006/11/21) -
三條院記
投票数:8票
読んだことがありません!ぜひ購入して読みたいです! (2024/01/13) -
模型航空機の基礎
投票数:8票
小学生のときに「飛行少年」という雑誌でこの種の記事を見ながら模型を作っていた。戦時中で模型用の資材も極めて少なく、その上に「翼面荷重」とか「対地効果」とか難しい言葉が多い文章を見ながら勉強そっ... (2007/11/05) -
八丈流人赦免花
投票数:8票
欲しいから (2004/02/29) -
復刊商品あり
歴史と名将
投票数:8票
この本は、山梨勝之進海軍大将が、海上自衛隊幹部学校指揮幕僚課程学生に対して行った講義をまとめたものであり、海上自衛隊部内向けの教育資料として作成した「山梨勝之進大将講話録」を底本として一般に出... (2011/01/06) -
ザ・ガードマシン
投票数:7票
単行本化されていないため、記憶の中で美化されていき、どうしても読みたくなりました。 ネットにも情報はほとんど有りません。 時代を先取りしていたり、ハードだったりと小学生向けとは思えない作品... (2014/09/12) -
「フクちゃん」文庫版(戦前・戦後編)
投票数:7票
アニメ化された当時、奇想天外社から出版された単行本を読んで、なかなか面白いと思った。 長谷川町子の「サザエさん」と比べても、面白さは遜色ないと思うし、今の読者にも受けると思う。 だから、「サザ... (2003/04/14) -
復刊商品あり
ショコラ・エブリディ
投票数:6票
記念碑的作品だから。 (2006/10/02) -
復刊商品あり
手塚治虫デビュー作品集(「マァチャンの日記帳」他収録)
投票数:6票
手塚氏の没した二年後、1991年にハードカバーで刊行された物ですが、 現在絶版になっており、入手が困難になっています。 手塚氏の業績を知る為にも、デビュー作の復刊は 大いに意味のある事だと思い... (2002/11/09) -
モスクワを占領せよ
投票数:6票
クレイグ・トーマスの初期の作品が気になって仕方ありません。是非復刊を希望します。 (2004/08/30) -
地底元年
投票数:6票
以前父にもらったのですが、なくしてしまいました。 とても面白い本でしたし、思い出もあるので、ぜひもう一度読みたいです。復刊お願いします!! (2001/11/19) -
天使候補生
投票数:5票
小学生の時にとても大好きだった作品です。ぜひ書籍化してもらえたらと思います。 (2022/03/05) -
上海テロ工作76号
投票数:5票
一次資料となる貴重さ。 (2012/06/04) -
カペー氏はレジスタンスをしたのだ
投票数:5票
「なだいなだのサロン(http://www5.ocn.ne.jp/~nadashig/)」の掲示板「ご意見拝聴(http://8414.teacup.com/meiget51/bbs2)」から... (2005/04/21) -
まっぴら君 全10巻
投票数:5票
一万回を突破した’88年に刊行されたが現在は廃刊。 遂に47年の歴史に幕を閉じてしまった為、復刊して欲しい。 ついでに’88年~最終回までの全ての作品も新たに刊行して欲 しい。 (2002/11/06)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!