出版社「東海大学出版会」 復刊リクエスト一覧 (投票数順)
ショッピング0件
復刊リクエスト26件
-
空間・時間・物質
投票数:47票
ヴァイルの名著を日本語で。できれば詳しい注釈付きで。お願いします。 (2004/01/14) -
ゲルマン北欧の英雄伝説 ヴォルスンガ・サガ
投票数:44票
この本は私が大学で研究をする上で必要になる本です。私はヴァルキュリア、特にプリュンヒルトの研究をしているのですが、その上でこの本は研究を進める上で重要なものになりそうです。この類のものを扱った... (2008/02/04) -
マッハ 熱学の諸原理
投票数:20票
力学史の分析によって相対性理論を先取りしたマッハ。そんなマッハの熱力学史の分析。これは非常に内容が気になる。彼の考えを知る上では、重要な著作であろうことは間違いないでしょう。廣松渉氏などの研究... (2023/10/06) -
サガ選集
投票数:14票
市内の図書館にあるので何回か読みましたが、面白い話が多いです。初めて読んだ当時は高校生だったので買えませんでした。『めんどりのソーリルのサガ』のように現在出版されている本と併読すると更に面白い... (2010/03/11) -
固体電子論
投票数:11票
20年くらい前に少し勉強しました.がっちりとした良い本だと記憶しています.何かの本に,今でも価値を失っていない良い本であると書かれていました.是非,手元に置きたいと思います.\4500くらいが... (2003/05/07) -
日本産ハムシ類幼虫・成虫分類図説
投票数:10票
日本産ハムシの幼虫と成虫の纏まった図鑑は本書以外にない。 既に20年近く経った書籍だが改訂版か類書が出版されない以上復刊を望みます。「原色甲虫図鑑」以上に載っているのも魅力です。 当時子供... (2013/07/05) -
神女 唐代文学における龍女と雨女
投票数:9票
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■ 日本人にはあまり知られていない中国の伝統文学の一面を見せてくれます。文庫本にして再刊して欲しいですね。 □■□■□■□■□■□■□■□■□... (2004/11/18) -
日本産土壌動物—分類のための図解検索
投票数:7票
日本において土壌動物を教育・研究等に利用する際に必須の図鑑である.形態が多様な「土壌動物」という括りの生物群を,初心者でも分かり易いようにフローチャート形式で調べる事が出来る.この本が出版され... (2011/11/23) -
デンマーク人の事績
投票数:6票
エッダやサガと同じく北欧神話に関心のある者なら避けては通れない一冊。現在では『アイスランドサガ』『北方民族文化誌』と並んで高価なプレミア本となっており、個人では入手が難しい。ぜひこちらも復刊し... (2016/03/01) -
神話学入門
投票数:6票
北欧神話について個人的に調べているのですが「詩語法」が和訳されたものはこの本にしか収録しておらず、本屋で探しても絶版、ネット書店ではプレミアが付いて高くなっています 研究者などではないのでち... (2007/09/08) -
行動研究入門―動物行動の観察から解析まで
投票数:4票
名著だからです。 (2009/06/12) -
原子核エネルギーの話ー秘められた世界
投票数:4票
原発事故が頻発している現在において、必要な情報を得られる書籍が払底しています。一冊でも多くの復刊を希望します。 (2011/03/28) -
日本産カミキリムシ検索図説
投票数:4票
ただでさえ種類の多いカミキリムシの同定には必須です! (2006/05/11) -
小説遊牧民 : アイハヌム2011
投票数:3票
乙嫁語りから来ました。Amazon書評等見て、ぜひ読んでみたい!と。美しい装丁もそのままでよろしくお願いいたします。 (2023/03/16) -
サーミ人についての話
投票数:3票
サーミの人たちについての日本語の本はかなり少なく、現在北欧でもサーミの人たちにまつわるミステリや詩作などが増えており、東海大学出版という北欧学部を有する所よりぜひ出していただきたいです。 中... (2021/10/23) -
虚数の情緒
投票数:2票
令和の日本では教育や学問における「文尊理卑」が進んでおり、物事を自分の頭で考えるために必要な理数系の教育が軽視されている。多数派や目上に無条件に従うことを絶対善とした道徳教育が行われており、自... (2025/04/13) -
スカルド詩人のサガ コルマクのサガ/ハルフレズのサガ
投票数:2票
コルマクのサガおよびハルフレズのサガが森氏の手によって初邦訳がなされたが、今となっては絶版のうえ古本市場にさえ出回らない現状である。 北欧神話の貴重な原典訳資料である本書を是非とも復刊してい... (2023/03/21) -
日本産魚類検索 第2版
投票数:2票
趣味でダイビングをやっているので、潜ったときに よく似通った魚を識別するのに大変便利と思い 図書館でも何度か閲覧させてもらいました。 やはり手元において必要なときに使用したい... (2008/11/25) -
フィリッピンの流星 山下奉文大将追悼歌句集 本間雅晴中将の遺言
投票数:2票
かくまでも誇り高き日本の軍人がいたこと、そして、この方たちの精神を日本人は決して忘れてはならない。酔狂マッカーサーに洗脳された戦後の日本人が以下に堕落しきっているか、再考させられる。 (2006/09/01) -
鉱物結晶図鑑
投票数:1票
図書館で借りて読みましたが、鉱物の結晶についてこれほど見やすくまとまっている本は他にありませんでした。中古でも価格が高騰しており、購入したい人は多くいると思うので、是非とも復刊していただきたい... (2024/07/06) -
ビザンツ帝国とブルガリア
投票数:1票
読みたいので。 (2023/04/24) -
大阪市立自然史博物館叢書-(2) 「標本の作り方」自然を記録に残そう
投票数:1票
色々な標本の作り方を家庭でもできるように解説している。採取のマナーまで解説している。欲しい方多く、中古で出ても1分もせずに売れてしまい購入できないから。 (2023/03/24) -
火薬と爆薬の化学
投票数:1票
名著らしいが、絶版になっているらしいので。 (2020/07/05) -
琉球列島の陸水生物
投票数:1票
琉球列島は日本の中でも生物多様性が非常に高く、そして固有の種も多いため、種の同定一つにも苦労する。しかしながら、特に水生生物はある程度まとまった資料は乏しく、数少ない資料である本書も、2003... (2017/10/06) -
望星高校物語 FM放送と通信制教育
投票数:1票
放送を利用した通信制高校といえば、日本放送協会(NHK)学園高校を思い浮かべる方が圧倒的ですが、N学が開校したのは1963年ですから、それよりも4年前の1959年、NHKと東海大学がFM放送の... (2016/01/12) -
日本産稚魚図鑑
投票数:1票
仔稚魚研究にとって今後も長く有用であろう。 (2010/12/26)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!