出版社「日経BP社」 復刊リクエスト一覧 (投票数順)
ショッピング2件
復刊リクエスト49件
-
ピープルウエア
投票数:137票
確か、2冊持っていたような。。。 小さい方が第2版ですよね。きっと。 …と思って実物を見れば、第1版でした。 しかし、何時の間にか、絶版になっていたんですね。残念ですね。 ぜひ、松原さんを... (2001/05/10) -
新DXFリファレンスガイド
投票数:76票
CADソフト同士のデータ受け渡しに使われることの多いDXFデータの仕様が、日本語で詳しく記載されているのはこの書籍のみだと思います。 データ受け渡し時のトラブル解決には非常に役立つ書籍ですので... (2002/03/03) -
カンタン! Delphiプログラミング -あなたにも作れるWindowsプログラミング
投票数:51票
Delphiでアプリを作成する依頼が来たため、わかりやすい Delphiの解説本を探しています。 たまたま連載1回目が掲載されている日経ソフトウエアを 持っていた為、続きを読めればと思い、1冊... (2006/05/17) -
望めば、叶う
投票数:43票
ルータイスに関する研修を受けた友人の話を聞き、とても興味を持ちました。 絶版であるため中古本は非常に高く、手軽に読めるものではありません。 より多くの人にこの本が行き渡ることを願ってお... (2008/11/03) -
日経woman 2020年3月号
投票数:26票
通販サイトでは、法外な価格で転売されています。 どの写真集等でもそうですが、その当時のリアルな想いや貴重な時代が反映されており、その姿を適正価格で手に入れたいのはどの人も一緒です。彼の新作は... (2021/05/23) -
復刊商品あり
装甲騎兵ボトムズ 孤影再び
投票数:24票
いま彼氏と一緒にはじめのTVシリーズをDVDで観てます。わたしは放映当時全然観てなかったので今はじめてキリコやフィアナとクメンにで戦っている真っ最中です。ネットで見てるといずれはこの話が読みた... (2013/06/23) -
浜田省吾コンサートドキュメント 2001年音楽の旅
投票数:23票
浜省ファンなのですが、この本は手にいれることができなかったので ぜひ復刊をおねがいしたいです。 (2009/02/21) -
SNA:IBMのネットワークアーキテクチャ
投票数:23票
インターネットによるメインフレーム(大型汎用機)関連の情報が極端に少なく、書籍を頼ろうと思ったが、一般書店には存在しないケースも多く、お目にかかれない。 会社の仲間に見せてもらったこの書籍ほど... (2003/02/12) -
H-IIロケット上昇
投票数:21票
この本は中古本でも出回ることがほとんど無く手に入りません。 貴重な参考資料的価値のある本がプレミア価格で取引される状況は 後からこの世界を知ったものにとって大きな障害となっています。 非... (2006/11/25) -
ポケモン・ストーリー
投票数:16票
Twitter上で話題になっており、図書館で借りて読みました。 ポケモンの立ち上げからの裏話が満載で、幼い頃から見ていたポケモンの裏側はこうなっていたのか!という驚きがありました。 何度も... (2023/02/02) -
ゼロ金利との闘い
投票数:14票
日銀総裁の著書に興味がある (2023/02/14) -
ジム・クレイマーの株式投資大作戦
投票数:11票
村越誠さんが推薦していたので。 (2025/01/26) -
MINDSTORMS BOOK
投票数:9票
レゴマインドストームについて書かれた本は良書であっても絶版までが早い。オレンジブック、グレーブックの方もお願いしたい。中古品が1万円越というのはバカバカしい。 (2010/04/30) -
復刊商品あり
アレグザンダー・ハミルトン伝 アメリカを近代国家につくり上げた天才政治家
投票数:8票
原語の本はAmazonでも定価で買えますが、こちらの日本語訳は中古限定ですし、プレミア価格で、気軽に買えません 図書館で読めはしますが、内容が厚く、また専門書としてとても分かりやすいため... (2017/01/26) -
望めば叶う
投票数:8票
自分は読むことができたが、多くの方に読んで欲しいから。 よくありがちな自己啓発本と勘違いされそうだが・・中身は非常に濃い。 なぜこれまでうまくいかなかったのか・・ あまりに的を得ていると... (2008/02/27) -
日経DIクイズ1巻、2巻
投票数:7票
3年間、病院薬剤師として勤務しておりましたが、忙しさに まぎれて患者さんの立場に立った服薬指導をしてなかった様 に思います。 現在、初めて調剤薬局に勤務することとなり、薬剤師として の知識の無... (2005/03/13) -
ザ・キング・オブ・ファイターズ完全読本
投票数:6票
公式ムック本は貴重な資料なので是非復刊してください!お願いします! (2020/02/02) -
半導体回路設計技術
投票数:6票
アナログ技術者にとっては必携の一冊。 専門者たるにふさわしい書籍です。 一度騙されてください。 復刻させましょう。後悔はさせません。 学生さんはゲームばかりしていないで こういったす... (2008/08/27) -
プロセス・イノベーション―情報技術と組織変革によるリエンジニアリング実践
投票数:6票
ダベンポート氏の出世作といわれるBPRのバイブル。 ハマー本と比較して、How To部分が実用的との評判です。上司、先輩から、良書であると強く推薦をうけたのですが、現在、在庫切れで、日経BP社... (2004/01/13) -
ユーザーインタフェースの設計 第2版
投票数:6票
読んでみたいです (2010/09/08) -
復刊商品あり
闘うプログラマー〈上・下〉―ビル・ゲイツの野望を担った男達
投票数:5票
古典的な書物ですが中古でしか入手できません。 中古は持っていますが。 大規模システム開発の現場を描いた貴重な書物です。 常に店頭にあってしかるべしと思います。 POD(PrintOnD... (2009/05/06) -
Microsoft Agentプログラミング技法
投票数:4票
MS-Agentにスポットを当てた数少ないプログラミング資料のため。 (2006/08/04) -
SAPソリューション完全解説
投票数:4票
SAP R/3の導入的解説書であると同時に、次ステップへの誘いともなる書籍。非常に秀逸な本で、SAP JAPANの社員が執筆に携わっていたりもするのだが、SAP JAPANから直接リンクがある... (2003/08/12) -
復刊商品あり
変なおじさん
投票数:3票
2020年3月に逝去した日本の偉大な喜劇王「志村けん」の自伝的エッセイ集。それまで自分の生い立ちや過去を極端に触れなかった彼がほぼ初めて自身の境遇を語った貴重な一冊。家族、ドリフの付き人時代、... (2020/05/05) -
マネーと常識
投票数:3票
少し古い本になりますが、インデックスファンドの優位性を考察した本として読んでみたいです。 (2017/07/10) -
なぜビジネス書は間違うのか
投票数:3票
原因を推論する (2016/04/26) -
フラットランド 多次元の冒険
投票数:2票
フラットランド自体は現在も日本語訳されたものが出版されている。 この本の素晴らしいところは数学的説明が豊富なことで、全体の1/4くらいは本文に関する数学の説明がある。 数学の読み物なの... (2022/01/16) -
プロフエッショナルのためのワイン大全
投票数:2票
あまりの人気に売り切れてしまったから。 (2003/11/13) -
ソフトウェア見積もり 人月の暗黙知を解き明かす
投票数:1票
電子書籍は引き続き出版されていますが、やはり紙の方が頭に入りやすいので復刊を希望します。 (2025/06/13) -
プロジェクト実行ガイド大全
投票数:1票
実際にプロジェクトで何をすればよいかまで詳細に踏み込んだ書籍は類がなく、貴重な名著です。 電子書籍は引き続き発行されているものの、会社での輪読会での利用等を考えると紙の方が扱いやすいため、復... (2025/06/13) -
経済論戦は甦る
投票数:1票
経済が苦境にあるときには、「すべてをクリアにしてゼロベースから構築する」という清算主義の囁きによって、より悲惨な状況が発生するリスクがあります。穏当で効果的なマクロ経済政策の必要性と有用性につ... (2025/02/16) -
エンターテイナーの条件
投票数:1票
図書館で借りて読んだら内容がとても良かった。アイドル堂本光一がどれだけ真摯に仕事に向き合っているかが伝わってきた。SHOCKでの事故も包み隠さず語っている。芸能に携わる人またそれを享受する全て... (2023/12/17) -
マーメイド
投票数:1票
絶版であり中古本も見当たらないため。 (2023/07/10) -
FUKUSHIMAレポート~原発事故の本質~
投票数:1票
福島の原発事故から10年以上が経過し、福島県での避難指示もいよいよ全面解除が見えてきました。 しかしながら世間には誤った情報から福島県への風評加害が根強く、復興の妨げとなっています。 この... (2023/06/01) -
足もとの自然から始めよう
投票数:1票
環境教育について重要な本として紹介されることが多いにもかかわらず、絶版となっている。入手方法を尋ねられることも少なくない。 (2023/05/07) -
復刊商品あり
変なおじさん リターンズ
投票数:1票
前編の『変なおじさん』は持ってて読んでました。 でも、こちらの第二弾のエッセイは存在は知ってたけど、買って読まないままでした。 それに加えて、今回、残念ながらコロナによって他界されてしまっ... (2020/03/31) -
データウェアハウス・ツールキット
投票数:1票
データウェアハウス構築のために読みたいから。 (2016/08/23) -
パリスの審判 カリフォルニア・ワインVSフランス・ワイン
投票数:1票
こんなに評判になった本ゆえ、新本で読みたい。文庫化でもいいからぜひ復刊してほしい。 (2016/02/16) -
お友だちになりたい!
投票数:1票
読みたい。 (2016/01/18) -
.NET&Windowsプログラマのためのデバッグテクニック徹底解説
投票数:1票
Windowsでの開発の仕事が始まったが、デバッグの知識が必要になるだろうと予想され、読みたいと思った。 (2013/06/13) -
新日本永代蔵
投票数:1票
企業の不祥事が相次ぎ、また、不況を人員整理で乗り切ろうという安易な経営者が多い中、一読に価する書である。米国で、世界的な企業が破綻している今、是非、多くのビジネスマンに読んでいただき、日本型経... (2009/05/28) -
中央研究所の時代の終焉
投票数:0票
-
CODE コードから見たコンピュータのからくり
投票数:0票
-
NOでアンチエイジング
投票数:0票
-
実践的プログラムテスト入門
投票数:0票
-
ソフトウェアテスト技法
投票数:0票
-
コトづくりのちから
投票数:0票
-
タイタン ロックフェラー帝国を創った男
投票数:0票
-
詳解 新世代ルータOS はじめてのJUNOS
投票数:0票
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!