出版社「大修館書店」 復刊リクエスト一覧 (投票数順)
ショッピング3件
復刊リクエスト29件
-
復刊商品あり
学習基本古語辞典
投票数:37票
「古文研究法」で小西甚一先生のファンになりました。2009年の「日本文学原論」刊行、2010年2月の「古文の読解」の復刊。「古文の読解」の発売を「週刊文春」の坪内祐三「文庫本を狙え!」で知りま... (2010/02/27) -
復刊商品あり
哲学探究(哲学的探求) 文庫化リクエスト
投票数:15票
単行本は値段が高く手が出ません (2015/02/05) -
シェイクスピアの音楽
投票数:12票
現在、シェークスピア時代の音楽を調べている者です。 アマゾンのサイトで、本を見つけたのですが、在庫がないそうです。 公立図書館、音大の図書館を検索しても、見つかりませんでした。 もし、国... (2012/02/05) -
アジアの未解読文字
投票数:11票
昔の中国の文字に興味があります。ぜひ読んでみたいです。 (2017/07/11) -
『漢語文法論』(古代編)、(中古編)全2冊
投票数:8票
漢文を読む、漢文法をより詳しく理解する工具書として必須のものだが、古書籍市場への出回りがきわめて少なく、異様に高値である。専門家以外にも、漢文の読書愛好家は潜在的にある程度存在し、需要はある程... (2011/04/17) -
山田道美将棋著作集 全八巻
投票数:8票
島朗八段が、名著「角換わり腰掛け銀研究」を書いたときに目標としたのがこの著作集とのこと。そこで、第六巻を読んだのだが、全巻読みたくなってしまった。復刊されれば購入するつもり。 2003/9/... (2002/11/10) -
意味と英語動詞
投票数:8票
国立国会図書館にしかない! (2003/01/07) -
太史公自序・報任安書
投票数:5票
漢文資料編集会議の編集したもののうち、『韓非子』『六朝志怪小説』『唐詩』『荘子』『楽府詩』『史記秦本紀』『聊斎志異』『神話と伝説』『世説新語』『傳奇小説』などはいまでも購入可能なようです。 し... (2002/07/05) -
スタンダードフランス語講座 8 文学鑑賞
投票数:4票
このシリーズの作文は持っていて愛用しています。フランス語で文学作品をよみたくなり、そのための参考書を探していたら、本書が色々なところで紹介されているのですが、残念ながら、品切れのようで、是非復... (2008/06/19) -
漢魏詩の研究
投票数:4票
漢詩の出発点はいつ頃だろうか。個人の作者がはっきりするのが漢魏詩の時代からです。この時代の専門書として参考にしないものは無いと思われます。古書店で高値になっているので、身近な書として読まれるよ... (2004/11/16) -
甦るトロイア戦争
投票数:3票
とても興味があります (2019/05/07) -
英語語法大事典1~4集
投票数:3票
リクエスト内容を見てこれは読んでみたいと思った為 (2015/10/17) -
楽園の回復・闘技士サムソン
投票数:3票
失楽園を読んで、その続編である楽園の回復に興味を持ったから。 (2010/07/06) -
復刊商品あり
フランス料理研究
投票数:3票
これぞ辻静雄の畢生の名著。この本を残してくれたことにひたすら感謝せずにはいられない。現在は古書でも入手が非常に難しいので、ぜひ初版の仕様で復刻して欲しい。この本は大枚を叩いても入手する価値があ... (2008/11/20) -
南仏抒情詩人テオドール・オーバネル
投票数:3票
読んでみたい。 (2005/07/20) -
神話・伝承事典―失われた女神たちの復権
投票数:2票
1988年初版発行との記録ですので、かなり古いものであることは確かです。同著者の1997年版が存在するようですが、そちらは翻訳版が出ておらず、Amazonレビューなどを見ても原版、翻訳版は絶版... (2017/03/17) -
くりかえしの文法
投票数:2票
劇作家、演出家の平田オリザ氏が影響を受けた本。 同じ言葉を繰り返す。この意味は何か? 読んでみたい。 (2015/05/30) -
神話のイメージ
投票数:2票
世界中の神話や儀式、芸術、宗教等の膨大な写真集のよう。その神秘的な美しさに圧倒される。手元に置いて、何度でも眺めたい本。 (2012/01/08) -
『言語』創刊25周年記念別冊′97・7 言語学大問題集163
投票数:2票
他に類書がなく貴重である。 (2009/05/08) -
シンボルの誕生
投票数:2票
いいですね! (2006/01/07) -
スタンダード フランス語講座 2 文の構造
投票数:1票
フランス語を学習し始めて文法書を読んだ後で読んだ本だが、文の基本構造となる部分を見た後、それに形容詞や副詞やその他もろもろがついて長く複雑な文に組み立てられるということを見せた本。 文法の規... (2024/08/04) -
中国神話・伝説大事典
投票数:1票
中国神話の事典とかあったのか!って驚きで、電子化を希望リクエストします。 (2024/05/02) -
和歌のふるさと──歌枕をたずねて
投票数:1票
歌枕と呼ばれる場所がどんなところなのか知りたい場合に手頃なビジュアルな案内が現状ありません。本書はそういう要請に応える貴重な一冊でした。刊行後、30年以上経過しているので書店ではまず手に入りま... (2022/11/25) -
中国古典講話
投票数:1票
読みたいから。 (2020/10/07) -
オーラル・インタープリテーション入門 (英語指導法叢書)
投票数:1票
以前、30年前ぐらいに購入して持っていましたが、引っ越等で、どこにしまったのかわからなくなってしまいました。単なる会話ではなく、読んで鑑賞に値するような英文を深く読み、音声で表そうというもので... (2019/10/02) -
教師のための器械運動指導法シリーズ 2 マット運動
投票数:1票
学校での運動のため (2013/07/31) -
現代論理入門 〈ことばと論理〉
投票数:1票
巨匠クワインらしい実に明解な現代論理学の入門書で、1972年の邦訳出版から「20年以上」も版を重ねていた名著。 これだけ素晴らしい本が絶版なのは絶対におかしいと思います。 (2010/09/21) -
新しい発想による 英語発音指導
投票数:0票
-
スケート入門
投票数:0票
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!