出版社「同朋舎」 復刊リクエスト一覧 (投票数順)
ショッピング3件
復刊リクエスト48件
-
フランス料理の源流を訪ねて -各地方の食材と料理
投票数:57票
フランス料理の面白さが大変よくまとめられているため (2020/05/06) -
ワーズ・ワード
投票数:27票
見ているだけでも楽しくなる辞典ですが、実際に単語レベルでコミュニケーションを取らなければならない相手がいるときに、これを使って話せるのもすごい。古本(オークション)の値段は高すぎます…。ぜひ復... (2004/07/09) -
韓国の古刺繍
投票数:27票
私は今、韓国刺繍修行中なのですが韓国刺繍の資料が日本ではなかなか見つけられないのが現状です。図書センターでこの本を見つけ是非手に入れたいと思いましたがネットで調べても買うことができません。解説... (2008/10/10) -
地球・街角ガイド タビト シリーズ
投票数:25票
大学の卒業論文でパリの街を研究してた頃、大変参考にさせてもらいました。 そのくらい役に立つ詳しい内容。図解が豊富でその街を深く知るために、これ以上の 本はありませんでした。 今回、他の本も購入... (2006/09/15) -
[旅する21世紀]ブック 望遠郷シリーズ
投票数:18票
ぼくはこのうちの1冊のみ、「プラハ編」を持っていますが、 写真や、建築の資料図版が多く、非常に詳しくて、ただ読むだけでも楽しいし、 他のガイドブックには載っていなかった建築物などもありまし... (2007/04/28) -
日本昔話通観
投票数:18票
昔ばなし再話の勉強中の身です。 全国の昔ばなしから再話したいものをえらぶ際に、 日本昔話通観は大変参考になる資料だと思います。 地元の図書館にはなくて、困っています。 ... (2013/02/11) -
日本怪奇幻想紀行 全6巻
投票数:13票
加門七海さんの『怪談徒然草』を読んだ時にこの本のタイトルが出てきました。興味がわき色々と探してみたのですが、絶版したらしく販売していませんでした。『怪談徒然草』で出てきたのは6巻でしたが他の巻... (2006/09/24) -
舞妓の髪型 京・先斗町
投票数:12票
すぐに絶版になるんですよね、この手の本は。欲しい時には手に入りづらい。復刊して欲しい。 (2018/01/27) -
心身障害児の行動療育
投票数:11票
友人に薦められて (2007/09/04) -
レオナルド・ダ・ヴィンチ「人体解剖図」―女王陛下のコレクションから
投票数:10票
各美術館で開催された「レオナルド・ダ・ヴィンチ-人体解剖図」展覧会に当たって作製されたカタログ。 天才レオナルド・ダ・ヴィンチが残した人体解剖図。 『パークライフ』でも言及されていたのは記... (2003/09/19) -
イエスは仏教徒だった?
投票数:7票
キリスト教には転生輪廻の教えがないようですが、イエスは、アブラハムが生まれる前から自分が存在していた・・というようなことを言っているように思います。 これって、転生輪廻のことじゃないの? ... (2008/03/17) -
復刊商品あり
真言密教事相概説
投票数:6票
既に所持している本ですが、ものすごく役に立っております。この本が現在絶版になっているのは非常に残念です。これから密教自相について勉強をされる人にとっても、一日も早く復刊してほしいです。 (2006/04/29) -
NAM 狂気の戦争の真実
投票数:6票
今日、重要なテーマである。 (2004/06/04) -
ビジュアル美術館全14巻
投票数:5票
第4巻の「遠近法の技法」が行きつけの病院待合室に置いてあり、 学生の頃、子供に交じっていつも読んでいました。特に美術を専 攻しているのではなかったのですが、とてもわかりやすくレベル の高い内容... (2006/01/06) -
死者Xから来た手紙 友よ死を恐れるな
投票数:5票
ネットサーフィンをしていて、ふと立ち寄ったホームページにてこの本の存在を知りました。 どうしても!読みたくて色々とネットを探してみたところ、現在絶版?になっているらしく、中古でも手に入りにくい... (2006/06/16) -
リユニオンズ
投票数:4票
最愛の母が亡くなったので、どうしても会いたくこの本を知りました。 (2013/08/25) -
唐代政治社会史研究
投票数:4票
研究室でしか見たことがない本w 是非手元にほしい。 (2009/12/17) -
宋代官僚制度研究
投票数:4票
苦労して図書館を探し回り閲覧する機会を得たが、旧字体であったにも関わらず宋代における官僚制度の運用実情を理解することができる良書であった。 私は歴史研究者ではないがそれでもこのような本は手元... (2006/12/31) -
Fountain Pens-万年筆 Vintage and Modern
投票数:4票
この書籍の復刊は無意味です。 買うのはおろか、読むのも時間の無駄な内容。 有益な書籍であれば同意しますが、これ読んでも馬鹿らしくなるだけ 幼稚な内容と間違い(意図的な嘘)が多く、ブログ... (2010/02/06) -
マグナム 20世紀の顔
投票数:4票
世界最高の写真家集団マグナム。その素晴らしい作品群に圧倒される写真集です。 (2005/09/08) -
変体がな実用字典
投票数:4票
同じ日本人が書いたものでも100年以上前のものになるともう読めない、何が書いてあるのか皆目わからない、というのはおかしな現象です。行書体の知識と変体がなの知識があれば、古いものも読めるようにな... (2004/12/06) -
季節の室礼ー季節を盛る、言葉を盛る、心を盛る
投票数:3票
何年か前に書店で、山本三千子先生の「室礼」の本を手にとって以来、室礼の世界に惹かれておりました。 やがて機会に恵まれて、お教室にも伺うようになりました。 これまでに知らなかった年中行事につ... (2011/05/14) -
画材と技法
投票数:3票
人気作家に学ぶ日本画の技法全12巻の最終巻で、当時買いそびれてしまったのでぜひ復刊してほしいです。 (2009/10/12) -
ビジュアルディクショナリー 全18巻
投票数:3票
子どもが中学生になり、欲しい!と思った時にないなんて!是非、復刊を!!! (2008/11/17) -
本草図譜 全96巻
投票数:3票
日本の科学史上重要な著作であり、単に美術品あつかいすべきで はないと考えます。 復刊されても投票者が入手するのは困難でしょうが、主要図書館 に普及する程度には出版していただきたいです。 意外と... (2004/10/27) -
死んで私が体験したこと―主の光に抱かれた至福の四時間
投票数:2票
鈴木秀子氏の著書に引用されていたため。 (2017/05/04) -
ぶち猫の本
投票数:2票
旧同朋舎出版の倒産に伴う絶版は、やはり残念です。 (2009/07/25) -
グレイ猫の本
投票数:2票
青猫飼いです。ぜひ読んでみたい! (2009/09/09) -
装幀の美-アール・ヌーヴォーとアール・デコ
投票数:2票
愛書家には眼福を、お寒い今日の出版装幀界の方々には教科書として本書を推す。今日の書籍装幀は目を引くデザインだけに囚われて思想が感じられず、心に残るものが少ない。本来書籍は大衆消費財ではないこと... (2005/09/05) -
楽する人
投票数:2票
読むだけで勇気づけられる本だから (2022/07/07) -
ハーブ・バイブル
投票数:2票
アールミンデルさんは、サプリメントやビタミンについて、初めて、解りやすい本を書いて下さった先生だと思います。日本でも早くから翻訳されて紹介されていて、専門的な内容なのに素人にも解りやすい解説は... (2003/07/09) -
セックス革命 M.O.で変わるふたりの愛
投票数:2票
マルチプルオーガズムの技を体得したい! この素晴らしいセックスの技術をお蔵入りさせるのはもったいない! (2002/05/15) -
ベルナール ロワゾー 香り立つ料理
投票数:1票
ベルナール ロワゾー 氏の最初で最期の料理レシピ本です (2024/08/08) -
訳注本朝画史
投票数:1票
日本画を学ぶ上でとても重要な資料であるから。 (2022/07/08) -
続 未来からの生還
投票数:1票
前作の『未来からの生還』より、生きることの意味について考えさせられ、こちらの方が内容に深みがあると感じた。 特異な体験に苦しみながら、人になんといわれても「光の存在」に支持されたセンター... (2013/06/24) -
ワーズ・ワード―絵でひく英和大図鑑
投票数:1票
タイトルから想像してとても面白そう! (2012/05/11) -
マゾヒズム―被虐症の精神分析
投票数:1票
意外とこの手の本がなく、ぜひ読んでみたいです。 (2011/09/04) -
子猫の本
投票数:1票
旧同朋舎出版の倒産に伴う絶版は、やはり残念です。 (2009/07/25) -
とら猫の本
投票数:1票
旧同朋舎出版の倒産に伴う絶版は、やはり残念です。 (2009/07/25) -
黒猫の本
投票数:1票
旧同朋舎出版の倒産に伴う絶版は、やはり残念です。 (2009/07/25) -
ペルシャ猫の本
投票数:1票
旧同朋舎出版の倒産に伴う絶版は、やはり残念です。 (2009/07/25) -
茶とら猫の本
投票数:1票
旧同朋舎出版の倒産に伴う絶版は、やはり残念です。 (2009/07/25) -
愛の世界
投票数:1票
一見版画のように見えるが、完全な手書きであることに驚く。見ていると緻密で深みのある画に引きこまれる。 (2006/04/24) -
ラ・ロッシュのアルバム
投票数:1票
画家を志望していた若きコルビュジェの夢のかずかず。後年建築家として大成した才能の萌芽がここに。 (2005/12/15) -
切り裂きジャックの日記
投票数:1票
ある日ふと思い出したのがきっかけでまた読みたいと思うようになりました。探してみてもどこにもないし、頼みの綱はもうここしかありません!! (2004/08/28) -
書 理論と鑑賞論
投票数:0票
-
実作する古典 1 古詩
投票数:0票
-
香料博物事典
投票数:0票
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!