復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「光学レンズ」 復刊リクエスト一覧 (投票数順)

ショッピング1件

復刊リクエスト21件

  • 波動光学
    復刊商品あり

    波動光学

    【著者】久保田広

    投票数:62

    『光学』は所持しているが、この『波動光学』がなかなか手に入らないので、探求書としてある古本屋に登録していたら、半年後の今月にメールで連絡があった。なんと価格が28000円となっていたので慌てて... (2006/12/07)
  • フーリエ結像論
    復刊商品あり

    フーリエ結像論

    【著者】小瀬輝次

    投票数:38

    大学時代に購入し、仕事で使いました。 これだけまとまった本は他にありませんし、これからの人にも役立つと思います。 新しいことも増えているので、それらを書き加えて復刊していただけたらもっと良いと... (2003/01/14)
  • 少年少女科学名著全集 全30巻

    少年少女科学名著全集 全30巻

    【著者】板倉聖宣 他

    投票数:34

    私が小学生時代に図書館で読んだ本ですが、過去の自然科学に関しての名著を網羅しており、今の子ども達への自然科学の啓蒙書としてのみならず、一般の方々の教養書、また現役の科学者の方々にも本来の自然科... (2006/04/20)
  • レンズ設計の原理

    レンズ設計の原理

    【著者】マックス・ベレーク著、三宅和夫訳

    投票数:24

    初期ライカのレンズを設計した人物の著作。 レンズの個性は映し出されたものを見ればわかるという認識だったが、実際に収差図などを見、比較することで個性だけでなく、設計者の求め、目指すものが理解で... (2016/02/01)
  • 応用光学 I・II

    応用光学 I・II

    【著者】鶴田匡夫

    投票数:22

    ppp

    ppp

    偏光について詳しく書かれた日本語の参考書が欲しい。 (2022/01/23)



  • 復刊商品あり

    光学概論 I・II (理工学基礎講座シリーズ 11)

    【著者】辻内順平

    投票数:21

    私の勤務する大学の研究室に置いて、全ての学生に勧め、また、毎年のようにテキストに指定してゼミ、授業を行っている著書です。また、他大学のシラバスを見ていても、頻繁にこの本をテキストとして指定して... (2002/07/05)



  • 遊びの百科全書 全10巻

    【著者】高橋康也 種村季弘 澁澤龍彦 寺山修司 高木茂男 岡本太郎ほか編

    投票数:19

    寺山修司が好きなのですが、どの巻も気になります。 ぜひ読んでみたいです。 (2012/04/08)



  • レンズ・プリズム・かがみをつかった光学の知識と工作

    【著者】海保 洋司

    投票数:19

    最近、図書館で借りることが出来て読みましたが自分の手元にも置いておきたい一冊です。 自作六分儀、ドンを撃つ日時計、カメラ、顕微鏡、望遠鏡などの作り方に興味がある方はぜひリクエストしましょう。... (2011/02/17)
  • レンズとプリズム

    レンズとプリズム

    【著者】吉田正太郎

    投票数:10

    持っていますが非常に良い本です。ぜひ復刊して多くの人に読まれる事を希望します。 (2010/10/18)
  • レンズ設計法
    復刊商品あり

    レンズ設計法

    【著者】松居吉哉

    投票数:9

    n.k

    n.k

    光学セミナーに幾つか参加しましたが、 どの先生もこの本を推薦します。 若い世代にもレンズの設計技術の 受け継ぎがなければならないと感じておりまして、 光学メーカーや先輩のいないメーカーにとって... (2002/06/19)
  • レンズデザインガイド

    レンズデザインガイド

    【著者】高野栄一

    投票数:6

    レンズ設計では、是非とも持って置きたい1品 (2018/02/04)
  • 光物性基礎

    光物性基礎

    【著者】工藤 恵栄

    投票数:6

    固体物性を光物性の視点からきわめて丁寧にまとめた本で,その価値は非常に高く,絶版になるべき本ではないから.事実,学生で,欲しがる人がたくさんいる. (2005/05/20)
  • 光とフーリエ変換(現代人の物理5)

    光とフーリエ変換(現代人の物理5)

    【著者】谷田貝豊彦

    投票数:5

    けっこう重要な光とフーリエ変換 (2007/04/16)



  • 分光学的性質を主とした基礎物性図表

    【著者】工藤恵栄

    投票数:5

    昔、可視からUV領域のプラズマ分光を行っていた時に大変役に立ちました。最近、レーザー分光で種々の物質の反射率や透過率を調べる必要があり、物性図表の目次に掲げられた物質の種類の豊富さに、本図書の... (2007/11/21)



  • 偏光とその応用

    【著者】W.A.シャークリフ

    投票数:4

    jun

    jun

    偏光に関する最もまとまった本で,教育,研究,実用に大変役に立ちます.特に現在液晶ディスプレイなどに偏光板が多量に使われており,この本は重要である.偏光に関するバイブル本である. (2005/12/17)



  • 幾何光学

    【著者】小穴純

    投票数:4

    「東大がまだカメラに興味を持っていた頃」の前半を構成している小穴純氏の著作。レンズやカメラに興味を持つものなら、一度は読んでみたいと思うもの。ちなみに後半はそのお弟子さんともいえる小倉磐夫氏、... (2007/07/21)
  • 天文アマチュアのための望遠鏡光学  屈折編

    天文アマチュアのための望遠鏡光学  屈折編

    【著者】吉田正太郎

    投票数:2

    th

    th

    古本も高い値段でしか出回っていないので、是非復刊してほしい。 (2016/12/26)
  • 天文アマチュアのための望遠鏡光学  反射編

    天文アマチュアのための望遠鏡光学  反射編

    【著者】吉田正太郎

    投票数:2

    th

    th

    古本も高い値段でしか出回っていないので、是非復刊してほしい。 (2016/12/26)
  • 屈折率

    屈折率

    【著者】山口重雄

    投票数:1

    この本以後屈折率について解りやすく説明しているものがなく、この分野の研究者にとって間違いなく必携の1冊である。古本市場やオークションなどでプレミア価格となっていることがその証左である。 (2009/06/23)
  • 光学(共立全書)

    光学(共立全書)

    【著者】石黒浩三

    投票数:1

    教科書としてベストなので、是非復刊をお願いしたい。 (2007/04/26)
  • 光工学の基礎

    光工学の基礎

    【著者】龍岡静雄

    投票数:1

    又読みたい (2025/05/27)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!