出版社「丸善」 復刊リクエスト一覧 (投票数順)
ショッピング9件
復刊リクエスト12件
-
復刊商品あり
アステカ・マヤの神話
投票数:74票
アステカ・マヤ神話の入門書としてはとても良い本と聞き、興味があったので探したが中古でも高額で手に入らないため (2023/03/22) -
日本語からはじめる 科学・技術英文の書き方
投票数:37票
カズオイシグロがノーベル賞を受賞した機会に多くの理系大学教員、高校教員にこの本を紹介した。論理的な日本語が書けないと論理的な英語は書けるはずがない、という著者の姿勢は見事であり、英作文のほんな... (2019/02/07) -
固体と表面の理論化学
投票数:11票
この本は、固体中の電子理論や諸物性について、化学を学んできた学生にとって非常にわかりやすく書かれています。 著者ホフマンについては、京大の山極寿一総長が卒業式の式辞で触れており、この本につい... (2020/02/25) -
強さの秘密―なぜあなたは床を突き抜けて落ちないか
投票数:4票
材料について扱った本で、数式を用いずにそのエッセンスを存分に語り尽すことができるのは本書が唯一といってよい有用な本で、ネット上でも絶賛されており、原著は版を重ねている。広く読まれるべき/読まれ... (2018/03/17) -
文字のデザイン 全6巻
投票数:3票
書体,活字,タイポグラフィーの関連書籍として,重要なテキストであり,次世代に残すべきものだと考えられる。 (2021/03/09) -
理工学のための数学ハンドブック
投票数:2票
私自身理学部出身であり、私の出た大学では数学と理学の連携がうまくいっておらず数学で習っていない内容を理学の教師が前提知識として使うといった不整合が起こっていた。そのため授業理解に苦しんだ。 ... (2025/04/02) -
数値流体力学ハンドブック
投票数:2票
数値流体力学を網羅する日本語の本なので (2019/08/28) -
恐竜学 進化と絶滅の謎
投票数:1票
先日、とある化石博物館へ赴いた際にこの書籍に出会いました。 見つけたのは同居人、幼い頃に恐竜の虜となり、社会人になってなお、その魅力に囚われています。私はそんな彼女が楽しそうに語る恐竜の話が... (2023/02/06) -
色彩科学―色素の色と化学構造
投票数:1票
物質の色が出る要因、つまり色を持つ物質の化学構造がなぜそのような電子軌道になるのかについて知りたい。光化学や光物性の本は多くあるが、光化学は相互作用や光化学反応に紙面を割いていたり、光物性は対... (2019/06/16) -
幻の美術館―甦る松方コレクション
投票数:1票
NHKで番組を見て、是非読んでみたいと思いました。 (2017/11/25) -
韻律と音声言語情報処理
投票数:1票
音声情報処理における、アクセントやイントネーションについて、書かれています。 (2016/08/15) -
哺乳動物心臓の刺激伝導系
投票数:0票
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!