復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「科学・技術」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 8ページ

ショッピング305件

復刊リクエスト2,662件

  • 物理学の論理と方法 全2巻

    物理学の論理と方法 全2巻

    【著者】菅野礼司

    投票数:15

    物理学を知りたいと思ったら,この本を読むしかありません。物理の他の専門書には書かれていないアプローチがなされているからです。古典物理から現代物理まで,人類がどのように考え発展してきたかが,深く... (2007/10/24)
  • 物の本質について
    復刊商品あり

    物の本質について

    【著者】ルクレティウス

    投票数:15

    正直に言って「名著」です。 観測装置はおろか、そういった概念さえあったかどうかの時代に 書かれたとは思えない内容です。 思考を突き詰めて行った結果のファンタジーでしょう。 数式、現代物理の手法... (2004/03/04)
  • 多様体とモース理論

    多様体とモース理論

    【著者】横田一郎

    投票数:15

    多様体の基礎がわかりやすく解説してあります.Morse の基本定理の証明もわかりやすいです.解析的な部分は微積分のみですので,この書によって微分位相幾何の初歩を予備知識が少なくても学ぶことがで... (2003/09/13)



  • 生態学講座 7 水界植物群落の物質生産 I -水生植物-

    【著者】生嶋功

    投票数:15

    一度陸上に進出し、再び水に戻った植物が、その進化の過程でどのような能力を身に着けたのか、水生植物の持つ能力と、それらの植物のおかれた現状はどのようなものなのか、その関係をきちんと本として出版し... (2007/08/13)
  • 葉層のトポロジー
    復刊商品あり

    葉層のトポロジー

    【著者】田村一郎

    投票数:15

    ged

    ged

    世界的に有名なFoliationの名著です(英訳あり)。多様体論、 力学系理論の基礎も含まれ非常に素晴らしい本です。なんか使い 捨てみたいな数学の本がおおいなか、こういうしっかり書かれた 本は... (2002/11/19)
  • 圏論(カテゴリー)

    圏論(カテゴリー)

    【著者】大熊正

    投票数:15

    現在日本語で読める圏論の本は,訳書である Mac Lane, S.『圏論の基礎』(シュプリンガー,2005) のほか,清水義夫『圏論による論理学 高階論理とトポス』(東大出版,2007),竹内... (2010/04/14)
  • 計画的小集団開発

    計画的小集団開発

    【著者】延藤安弘、鮫島和夫、立成良三、杉本昇

    投票数:15

    友人から、同書については、著者である延藤安弘先生の原点にあ たる作品の一つと紹介してもらいました。これには、延藤先生の コミュニティづくりへの思いが描かれていると聞きました。 現在、まちづく... (2003/02/11)
  • 現代数理論理学入門
    復刊商品あり

    現代数理論理学入門

    【著者】J.N.クロスリー ほか 著 / 田中尚夫 訳

    投票数:15

    強制法も詳しく解説しており、ぜひとも買いたい本です。 (2005/08/06)
  • 大学院数学入試問題演習代数学講話

    大学院数学入試問題演習代数学講話

    【著者】永田雅宜

    投票数:15

    優良な演習問題集と聞いて。 (2013/03/05)
  • 数学の問題の発見的解き方 全2巻

    数学の問題の発見的解き方 全2巻

    【著者】ジョージ・ポリア 著 / 柴垣和三雄 金山靖夫 訳

    投票数:15

    数学教育において高い評価を受ける著者。 氏の著書『いかにして問題を解くか』は,今もなお買うことができることが,それを物語る。 氏の著書は,「どのように考えるか」を,数学に関する豊富な具体例... (2008/02/17)
  • ニホンオオカミを追う

    ニホンオオカミを追う

    【著者】世古孜

    投票数:15

    ニホンオオカミを歴史的に科学に検証していて、とても面白い。狩猟犬とニホンオオカミの違い、猪狩りの実際、習性など非常に克明にかかれていて、都会生活では感じる事のない自然界と関わって生きる姿を感じ... (2001/02/26)
  • 確率微分方程式
    復刊商品あり

    確率微分方程式

    【著者】渡辺信三

    投票数:15

    近年、数理ファイナンス・金融工学の隆盛に伴い確率微分方程式への需要が高まっているため。 (2004/10/07)
  • 星の詩 林完次写真集

    星の詩 林完次写真集

    【著者】林完次

    投票数:15

    星が好きです。 詩が好きです。 写真が好きです。 「宙の名前」で感動しました。 ココに"星の詩"のことが使われてるって知り、 どうしても見たくなりました。 こんな世の中だからこそ こう言っ... (2001/10/29)
  • 秋山仁の落ちこぼれは天才だァ ある数学詩人の夢と挑戦

    秋山仁の落ちこぼれは天才だァ ある数学詩人の夢と挑戦

    【著者】吉永良正

    投票数:15

    これほど人をやる気にさせる本はありません。科学者を目指す人、海外で一旗挙げようという心意気の人には是非読んでいただきたい一冊です。また、科学を目指さない人でも、氏の生き方に感銘をうけるでしょう... (2000/07/27)
  • 位相幾何学 I

    位相幾何学 I

    【著者】小松 醇郎, 中岡 稔, 菅原 正博

    投票数:14

    他の位相幾何学の本では書かれていないことがしっかり書かれており、辞書的なものとして手元に置いておきたい1冊です。 私はCW複体上の特異(コ)ホモロジー理論の一意性定理の証明をこの本で唯一追う... (2020/09/06)
  • 現代量子物理学

    現代量子物理学

    【著者】上田正仁

    投票数:14

    この本には、昨今発展が著しい量子技術の理解と運用に必要な量子力学の知識が詰まっています。かつて研究室の先輩に、折に触れてこの本を見せてもらい参考にさせていただいていました。最近、数多くの量子力... (2022/01/15)
  • クラシックニコン完全分解修理手帖 REPAIR MANUAL S/SP/F/F2
    復刊商品あり

    クラシックニコン完全分解修理手帖 REPAIR MANUAL S/SP/F/F2

    【著者】大関 通夫

    投票数:14

    最近オールドニコンに興味を持ち、メンテナンスも自分でしてみたいと思い、調べた所本書の存在を知りましたが、タッチの差(?)で絶版。古書価格は例によってプレミア付きの超高値につり上がっています。ぜ... (2011/11/11)
  • 統計的方法と科学的推論
    復刊商品あり

    統計的方法と科学的推論

    【著者】R.A.フィッシャー

    投票数:14

    近年批判が集中している頻度論的な確率ですが、その裏にある哲学を理解し、逆に最近人気のベイズ確率の欠点を再評価するのに必要な一冊であるといえるでしょう。訳者はあの渋谷政昭先生と竹内啓先生で、訳者... (2010/11/25)



  • 電卓技術教科書 基礎編・研究編(増補版)

    【著者】佐々木正(監修)

    投票数:14

    息子が電卓について知りたい、と言うので本を探していました。オークションでたまに出るようですが、基礎編、研究編と揃っての入手は困難、高額となるようです。ぜひ未来の研究者たちへ参考図書として復刊し... (2022/05/05)
  • ザイマン 固体物性論の基礎
    復刊商品あり

    ザイマン 固体物性論の基礎

    【著者】ザイマン著   山下次郎・長谷川彰 訳

    投票数:14

  • 人はなぜエセ科学に騙されるのか 上・下巻
    復刊商品あり

    人はなぜエセ科学に騙されるのか 上・下巻

    【著者】カール・セーガン

    投票数:14

    科学リテラシーの低下、それにより蔓延してしまった大量のエセ科学商品。自分の頭で考えることを身につければ、このような商品に騙されることも無くなるでしょう。本物の科学を視る眼を養うために必読の書だ... (2008/09/12)
  • 物理学史 2

    物理学史 2

    【著者】広重 徹

    投票数:14

    Ⅰは、20年前に古書店で購入しました。その時点で、電磁気学および現代物理学への転換を扱ったⅡは、早世した著者本人の意向で絶版とされていると聞かされた記憶があります。現代物理学の記述に不満を持っ... (2007/09/14)
  • アジモフ博士の聖書を科学する

    アジモフ博士の聖書を科学する

    【著者】アイザック・アシモフ

    投票数:14

    各方面での著書に、聖書が引用され、実際はこうであったのではないかというような記述が多くありますので、その集大成かと、勝手に想像しております。アジモフの目から見た、聖書。いかに、科学されているの... (2006/04/23)
  • 時空の物理学―相対性理論への招待

    時空の物理学―相対性理論への招待

    【著者】E. テイラー J. ホイーラー

    投票数:14

    大学の図書館にあったのですが、とてもおもしろく、分かりやすく書いてあったので惚れました。日本には洋書版も確かにありますが、当然日本語のほうが飲み込みが早いです。名著と言われる本書を、ぜひ復刊し... (2006/01/29)
  • 統計力学入門 愚問からのアプローチ
    復刊商品あり

    統計力学入門 愚問からのアプローチ

    【著者】高橋康

    投票数:14

    とても分かりやすかった本です. 高橋先生にしては珍しく,ほとんど標準的な内容になっています. これは先生が統計力学の専門でないことが大きな原因と前書きで述べています. しかし,普通思うよ... (2011/03/28)
  • 常微分方程式

    常微分方程式

    【著者】V.I.アーノルド

    投票数:14

    図が多く常微分方程式を視覚的に捉えられる良書。 Amazonで、ユーズド商品を3,000円でやっと購入できた。 1998年の発行時は3,200円であり、状態から判断して適正価格と思う。 ... (2007/11/03)
  • 秀才への数学(第1・2・3・4・5部)

    秀才への数学(第1・2・3・4・5部)

    【著者】谷川操

    投票数:14

    子供の修学のために、ぜひ復活を期待します。 (2016/11/06)
  • 宮田の数学特講 発想の転換

    宮田の数学特講 発想の転換

    【著者】宮田敏美

    投票数:14

    代々木ゼミナールで生徒のみならず後輩講師からも「神」と崇められた宮田敏美先生の数少ない著作。 宮田先生独特の解法が複数掲載されていて、その有用さにもかかわらず世に知られていないものも多い。 ... (2021/01/31)



  • 「モノグラフ 全29巻」、10.写像、27.線形計画法

    【著者】公田 蔵、淀 繁弘

    投票数:14

    中学生の時にモノグラフシリーズの中で初めて手にしたのが「線形計画法」だったと記憶しています。その内容の素晴らしさに感銘を受け、全巻読破をライフワークにしようと思い立ちましたが、いつの間にか挫折... (2020/05/13)



  • 復刊商品あり

    函数論-リーマン面と等角写像-

    【著者】楠幸男

    投票数:14

    何でも書いてある良い本です。なぜ絶版なのか昔から疑問でした。古本屋でも機会あるごとに探してみましたが、持たれている方は皆、手放したくないようで、一度もみつかりませんでした。友人が探してきて、非... (2006/07/16)



  • スペクトラム・アナライザのすべて

    【著者】上村銑十郎

    投票数:14

    スペクトラム・アナライザは電子回路の計測で日常的に使われる装置であるが、その原理や応用は非常に奥が深い。この装置に関して、これほど基礎から応用まで適切にまとめられた本はない。以前、大学の研究室... (2005/12/19)
  • 物理学選書 一般相対論的宇宙論

    物理学選書 一般相対論的宇宙論

    【著者】成相秀一・冨田憲二

    投票数:14

    名著です。 (2008/03/29)
  • オブジェクト指向システム分析設計入門

    オブジェクト指向システム分析設計入門

    【著者】青木淳

    投票数:14

    オブジェクト指向のコア部分が語られているような気がして、興味を持った。 (2006/06/24)
  • ブルバキ数学史

    ブルバキ数学史

    【著者】ブルバキ

    投票数:14

    ついに筑摩書房版も絶版となってしまったブルバキの数学史であるが、これはもともと数学原論各巻の巻末にのせられているhistrical sketchがもととなって、各巻のそれを一つにまとめあげたも... (2012/12/09)
  • BCL実践ハンドブック

    BCL実践ハンドブック

    【著者】日本BCL連盟

    投票数:14

    かれこれ20年ぐらい前にハマッていたBCLを復活しようといろいろインターネットで調べているうちに、この書籍が最近出ていたことを知りました。ブランクを埋める意味もあって是非入手して読んでみたいと... (2003/04/03)
  • 生物の社会進化
    復刊商品あり

    生物の社会進化

    【著者】トリヴァース,ロバート:中嶋・福井・原田(訳)

    投票数:14

    . (2005/06/21)
  • 有機硫黄化学 反応機構編 および 合成反応編

    有機硫黄化学 反応機構編 および 合成反応編

    【著者】大饗茂

    投票数:14

    ei

    ei

    有機硫黄化学を体系的にまとめてある書物は現在なく、大学では現在でも授業などが行われており、教授が独自のプリント類などで教えている。この教科書があれば体系的に学べつつ、教授が最新の情報を補強する... (2005/11/29)



  • キレート化学全6巻

    【著者】上野 景平 編

    投票数:14

    ネットオークションでも全然見かけません。こんなに見かけない本も珍しいと思います。絶版になる前に無理をしてでも購入しておけばよかったと現在後悔しています。つい最近、ネットオークションで全巻入手し... (2006/03/22)
  • 物性研究者のための場の量子論
    復刊商品あり

    物性研究者のための場の量子論

    【著者】高橋康

    投票数:13

    物性物理学を学ぶための(非相対論的)場の量子論の基礎がまとまったとても良い本. 高橋先生の文体も相まって読みやすく,物理的考察もしっかりとなされています. 物性物理学を専攻する人のため... (2022/04/25)
  • 楕円関数論 楕円曲線の解析学
    復刊商品あり

    楕円関数論 楕円曲線の解析学

    【著者】梅村浩

    投票数:13

    楕円関数論に関する数少ない、すぐれた専門書である。また著者が発見した世界的業績についても書かれており、非常に価値が高い。 (2018/11/27)
  • 物理数学特論 群と物理
    復刊商品あり

    物理数学特論 群と物理

    【著者】佐藤光

    投票数:13

    d

    d

    近年の物理学、特に素粒子論領域で必須となっている郡論であるが、未だに講義の題目となる事は少なく、自分で習得する事が要求される。 この本は物理で使う群について特に詳しく、物理的な例を交えて具体... (2011/04/13)



  • 復刊商品あり

    入門入門群論

    【著者】石谷茂

    投票数:13

    数学科でない人にでもわかりやすいらしいので (2012/05/18)
  • ツチノコ 幻の珍獣とされた日本固有の鎖蛇の記録

    ツチノコ 幻の珍獣とされた日本固有の鎖蛇の記録

    【著者】木乃倉茂

    投票数:13

    子供の頃図書館で手に取ったのですが真実味ある内容で著者の生物や民俗学の造詣の深さを感じました。異色のサイエンスフィクションと思います。今もう一度読みたいです。 (2021/08/11)
  • 木工-指物技法-木工のおもしろさを知るための高級技法入門-

    木工-指物技法-木工のおもしろさを知るための高級技法入門-

    【著者】秋岡芳夫

    投票数:13

    図書館で借りて読みましたが、非常に良い本でした。 写真も良いものがふんだんで、是非購入したいと思いましたが、絶版状態のようです。Amazonの中古には高額がついていて、残念ながら諦めていまし... (2011/12/02)
  • 代数的整数論 第2版
    復刊商品あり

    代数的整数論 第2版

    【著者】高木貞治

    投票数:13

    類体論を創り上げた高木貞治氏自らの手による代数的整数論の専門書。学生が気軽に手を出せるような値段で復刊してほしい。 (2016/07/13)
  • 心理学 上下
    復刊商品あり

    心理学 上下

    【著者】ウィリアム・ジェイムズ著 今田寛訳

    投票数:13

    ウィリアム ジェームズのこの本を心理学を勉強する上で欲しいので。 (2015/05/18)
  • 現代真空管アンプ25選

    現代真空管アンプ25選

    【著者】黒川 達夫

    投票数:13

    真空管アンプ自作の道しるべになる内容と思うので、復刊を希望します。 (2009/12/06)
  • 原子スペクトルと原子構造

    原子スペクトルと原子構造

    【著者】G.Herzberg

    投票数:13

    分光学の基礎に関する日本語で書かれた参考書で、唯一と言っても過言ではない良書である。基礎的な物理に関する話題であるため、現在読んでもその魅力は全く色あせておらず、まさに復刊すべき書籍だと言える... (2015/06/16)
  • 集合・位相空間要論

    集合・位相空間要論

    【著者】青木利夫・高橋渉

    投票数:13

    論理、集合、位相について、とてもコンパクトに分かりやすく解説していて、バナッハ空間やヒルベルト空間までカバーしている、非常に良い教科書です。他の人にも勧めたいのですが、入手困難な状態で残念です... (2023/05/04)
  • 数理論理学

    数理論理学

    【著者】前原昭二

    投票数:13

    非常に興味を持ったので。 (2009/01/23)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!