復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「日本文芸」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 78ページ

ショッピング495件

復刊リクエスト7,573件

  • ストレート・チェイサー

    ストレート・チェイサー

    【著者】西澤保彦

    投票数:3

    うわあ・・ついに西澤さんの入手不可が出てしまったか!という気持ちでいっぱい。しかもこれは傑作なのに。持っていますが(この作者のはとにかく買うことにしています)ぜひ復刊していただきたいと思います... (2005/10/05)
  • 木村荘八全集 全8巻

    木村荘八全集 全8巻

    【著者】木村荘八

    投票数:3

    明治から昭和にかけての東京風俗を知る上で、木村荘八の著作は欠くべからざるものですが、資料としてだけではなく、読み物としても面白く、才気あふれる切れ味のペン画も素晴らしい。図書館に閉じ込めるので... (2005/09/28)
  • 焦茶色のパステル

    焦茶色のパステル

    【著者】岡嶋二人

    投票数:3

    最高に面白かった。 (2005/09/27)
  • まだ死んでいる

    まだ死んでいる

    【著者】都筑道夫

    投票数:3

    復刊希望 (2008/02/19)
  • 西洋骨牌探偵術

    西洋骨牌探偵術

    【著者】都筑道夫

    投票数:3

    復刊希望 (2008/02/19)
  • 正月十一日、鏡殺し

    正月十一日、鏡殺し

    【著者】歌野晶牛

    投票数:3

    徐々に収録されている短編の後味が悪くなってゆき、 中にはホラーのようなものもあります。 それでも、その毒にはまってしまうと 嫌な思いをするにも関わらず先を読まずにはいられない 奇妙さがとても気... (2006/04/17)
  • 氷菓

    氷菓

    【著者】米澤穂信

    投票数:3

    気に入ってる作品だから (2020/09/07)
  • 安部公房 映画シナリオ撰

    安部公房 映画シナリオ撰

    【著者】安部公房

    投票数:3

    「壁あつき部屋」と「不良少年」は、未読なのでぜひ読んでみたい。 (2007/01/24)
  • 新青年傑作選第4巻翻訳編

    新青年傑作選第4巻翻訳編

    【著者】中島河太郎編

    投票数:3

    この著者の書籍は全て復刊していただきとうございます。 (2010/04/06)
  • 毒薬の輪舞

    毒薬の輪舞

    【著者】泡坂妻夫

    投票数:3

    泡坂妻夫の作品は素晴らしいです。ぜひ復刊を。 (2006/12/07)
  • 人間太宰治

    人間太宰治

    【著者】山岸外史

    投票数:3

    amazonでプレミア価格で買うぐらいなら。ぜひ復刊して欲しい! 復刊したら必ず買います!! (2009/08/05)
  • 脅迫者によろしく

    脅迫者によろしく

    【著者】都筑道夫

    投票数:3

    とても大好きな作品で、ボロボロになってしまったので買い換えようと思って捨てたところ、絶版になっていました。ショックです。 (2005/08/02)



  • 【著者】田山花袋

    投票数:3

    重要な三部作がすべて入手不能になっています。2003年春の岩波文庫復刊で「妻」が出ましたので購入しましたがそれっきりです。 新潮社の電子書籍(オンデマンド本)か、岩波文庫の復刊リクエストの一つ... (2005/07/26)
  • ブンとフン

    ブンとフン

    【著者】井上ひさし

    投票数:3

    小さい頃に読んでゲラゲラ笑い転げ、死にそうになったくらい面白かった覚えがあります。そういう名作だからでしょうか、その後、改版や子ども向け版も出版されたようで、そういったのも今一度、読み返してみ... (2005/07/26)
  • 反=日本語論

    反=日本語論

    【著者】蓮實重彦(蓮実重彦)

    投票数:3

    よい本なので流通して欲しい。 蓮實先生の導入として格好なので。 幼少児語学教育の実践的な意味も大きいので(?)。 「正しい」だの「美しい」だの「頭がいい」だの、なんだのかん だの、な「日本語論... (2005/07/15)
  • コレデオシマイ。

    コレデオシマイ。

    【著者】山田風太郎

    投票数:3

    NHK-BSで昭和20年の日記を放送しているが、たいへん共感できる。小説作品を読んだことはないのだが。 (2005/08/11)
  • 片想い

    片想い

    【著者】中島みゆき

    投票数:3

    この本は現在では入手困難のもので、『片想い』の世界観を楽しみたいと思います。 (2021/08/10)



  • 素顔の作家たち

    【著者】奥野健男

    投票数:3

    読んでみたいです。 (2005/07/26)
  • 西遊記の構造

    西遊記の構造

    【著者】西孝二郎

    投票数:3

    是非、読んでみたいと思っています。 (2014/06/22)
  • 深代惇郎エッセイ集

    深代惇郎エッセイ集

    【著者】深代惇郎

    投票数:3

    子供が大きくなり、自分の青春時代の愛読書だったので是非、読ませたいと思ったため。 (2005/07/03)
  • ふしぎなてるてるぼうず

    ふしぎなてるてるぼうず

    【著者】浜野卓也/作  杉浦範茂/絵

    投票数:3

    小学生の時に図書館で読んで好きだった本。 ずっと『黒いてるてる坊主』と記憶違いをしていました。 杉浦範茂さんの絵とストーリーがよくマッチした楽しい本でした。当時、クラスでも 人気だった本ですが... (2005/07/03)
  • 古書まみれ 古本界の裏おもて

    古書まみれ 古本界の裏おもて

    【著者】中川道弘

    投票数:3

    吾こそは、亡き「上野文庫」の崇拝者にして最後の残党なり。波乱万丈にして壮絶なる中川先生の遺志を、今后も「復刊ドットコム」に反映させていく所存です。「上野文庫」の常連だった皆様、また「上野文庫」... (2005/07/03)
  • 森銑三著作集 続編 全17巻

    森銑三著作集 続編 全17巻

    【著者】森銑三

    投票数:3

    mac

    mac

    正編は購入したのだけど、続編は1冊だけで後は忘れていたので (2005/08/15)
  • 森銑三著作集 全13巻

    森銑三著作集 全13巻

    【著者】森銑三

    投票数:3

    復刊希望。 (2005/06/30)
  • 斎藤磯雄著作集 全4巻

    斎藤磯雄著作集 全4巻

    【著者】斎藤磯雄

    投票数:3

    復刊希望。 (2005/06/26)
  • 口唇論  記号と官能のトポス  新装版

    口唇論  記号と官能のトポス  新装版

    【著者】松浦寿輝

    投票数:3

    読むことそのものが快楽となるような文体でつづられた素晴らしい評論。装丁も美しく、所持する喜びを十分に満たす。 (2010/01/31)
  • 無人踏切―鉄道ミステリー傑作選
    復刊商品あり

    無人踏切―鉄道ミステリー傑作選

    【著者】鮎川哲也

    投票数:3

    鮎川哲也による鉄道ミステリー傑作の文庫編み下ろし (2005/06/20)
  • 髑髏島殺人事件

    髑髏島殺人事件

    【著者】都筑道夫

    投票数:3

    復刊希望 (2008/02/21)
  • 豆腐屋の四季

    豆腐屋の四季

    【著者】松下竜一

    投票数:3

    日本では現在、中国の大気や海洋汚染に対する批判の声がありますが、かつての日本の汚染もひどいものでした。著者の松下竜一さんはかつて、地域で汚染に対して立ち向かいました。松下さんは現在、もういちど... (2008/07/15)
  • 二十一歳 白と黒のうた

    二十一歳 白と黒のうた

    【著者】東君平

    投票数:3

    先日軽井沢に出掛け、くんぺい茶屋に立ち寄ってとても良い時間を過ごしました。その時に復刻版の「のぼるはがんばる」に出会って以来すっかり「くんぺいワールド」の虜になりました。全ての作品の復刻を望ん... (2009/08/08)
  • 修羅場の人間学 安藤組・別働隊長のケンカ人生

    修羅場の人間学 安藤組・別働隊長のケンカ人生

    【著者】森田雅

    投票数:3

    vox

    vox

    面白そうだから。 (2009/04/28)
  • ソロ

    ソロ

    【著者】藤沢周

    投票数:3

    表紙がかっこいいとの噂が。 表紙がかっこいいのなら中身も面白いに違いないと思い。 (2007/10/09)
  • 幕末剣豪人斬り異聞 佐幕篇

    幕末剣豪人斬り異聞 佐幕篇

    【著者】菊池仁 編集

    投票数:3

    幕末小説アンソロジーです。以前、ちらっと読んだことがあるだけなのですが、佐幕 びいきの人にはたまらない内容だったのを覚えています。特に新選組ファンでしたら 歳三の瞼(羽山信樹) 甲子太郎の策謀... (2005/05/24)
  • 「夢の宮 亜心王物語」

    「夢の宮 亜心王物語」

    【著者】今野緒雪

    投票数:3

    波津彬子先生のイラストが美しい。図書館で読んでぜひ手に入れたいと思いました。インターネット古本屋でも入手困難です。運良く見つけても定価の2倍以上の値段が付いています。 (2005/05/12)
  • 神なる狂獣の剣

    神なる狂獣の剣

    【著者】神代創

    投票数:3

    懐かしい!読みたいです。 (2006/03/30)
  • 漱石と世紀末芸術

    漱石と世紀末芸術

    【著者】佐渡谷重信

    投票数:3

    すき (2005/11/25)
  • 昭和のエンタテインメント50篇(上)(下)

    昭和のエンタテインメント50篇(上)(下)

    【著者】佐藤春夫、直木三十五、国枝史郎全50名

    投票数:3

    昭和という時代を飾った「理屈ぬきに面白い」名品の数々が50篇、コンパクトな文庫に納まっている。こういう企画物はすぐに品切れ(絶版)になることが多いが、本物の凄さを味わうために定期的に復刊される... (2005/05/01)
  • しおれし花飾りのごとく

    しおれし花飾りのごとく

    【著者】なだいなだ

    投票数:3

    「なだいなだのサロン(http://www5.ocn.ne.jp/~nadashig/)」の掲示板「ご意見拝聴(http://8414.teacup.com/meiget51/bbs2)」から... (2005/04/21)
  • 戦闘機対戦闘機

    戦闘機対戦闘機

    【著者】三野正洋

    投票数:3

    是非所有したい本です。 宜しくお願いします。 (2005/06/10)
  • 愛の疾走

    愛の疾走

    【著者】三島由紀夫

    投票数:3

    三島の中間小説は、文庫こそ相応しい。 (2005/04/19)
  • メモリーズオフBridge

    メモリーズオフBridge

    【著者】渡辺 陽

    投票数:3

    「メモリーズオフ」シリーズのノベライズは結構な数出版されましたが、唯一電撃文庫から出版された作品であること(大抵はファミ通文庫刊でした)と、1作目と2作目を繋ぐ話である点(大抵はキャラの掘り下... (2008/03/28)
  • 太宰治と聖書

    太宰治と聖書

    【著者】野原一夫

    投票数:3

    太宰の生涯に新たな光をあてる、画期的な一冊。 (2005/04/02)



  • 岡鬼太郎 花柳文芸名作選 全13巻

    【著者】岡鬼太郎

    投票数:3

    和服好きの間でとても評価の高い小説「昼夜帯」を是非入手したく 復刊を強く希望します。 (2008/04/14)
  • 平家物語 3 源九郎義経の巻

    平家物語 3 源九郎義経の巻

    【著者】生越嘉治

    投票数:3

    読んでみたいです。 (2005/07/14)
  • 平家物語 1 赤旗白旗の巻

    平家物語 1 赤旗白旗の巻

    【著者】生越嘉治

    投票数:3

    子供が図書館で読み、是非蔵書にしたいので投票します。 (2005/11/08)
  • 前田愛著作集第6巻

    前田愛著作集第6巻

    【著者】前田愛

    投票数:3

    前田愛研究に欠かせない (2005/03/25)



  • 偏見のすすめ

    【著者】山本夏彦、江國滋

    投票数:3

    プレジデント1979年10月号~80年9月号までに12回にわたって連載されていましたが、単行本に収録されておりません。山本夏彦、江國滋の対談がこのまま埋もれしまうのはもったいないと考え、復刊を... (2005/03/22)
  • 定本ゲーム殺人事件

    定本ゲーム殺人事件

    【著者】竹本健治

    投票数:3

    この作家さんを知ったのがこの本の絶版後だったため、入手できませんでした。メイン三話は文庫等でも発売されていますが、未文庫化作品の書下ろしをぜひ読んでみたいため、リクエストします。 (2005/03/18)



  • どうでもいい事ばかり

    【著者】柴田錬三郎(文) 岩田専太郎(絵)

    投票数:3

    初版刊行から30年以上経ちましたが、決して「どうでもいいこと」ではなく、現代人にも多くの示唆を与えてくれる随筆集です。もうひとつの魅力は岩田専太郎氏の繊細なペン画で、これを見るだけでも価値があ... (2005/03/03)



  • 文学の楽しみ

    【著者】吉田健一

    投票数:3

    「ヨオロツパの世紀末」「時間」等と並ぶ吉田健一の傑作でありながら現在新潮社版集成でしか読めないのは文学的損失。読むことの悦楽を教えられると同時にこれを読むこと自体が既に悦楽である。是非復刊を、... (2005/02/23)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!