「音楽家」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 5ページ
ショッピング70件
復刊リクエスト426件
-
復刊商品あり
ドビュッシー音楽論集―反好事家八分音符氏―
投票数:5票
ドビュッシーが好きなので是非読みたいです。 (2005/07/06) -
A列車で行こう -デューク・エリントン自伝-
投票数:5票
エリントンは、その業績に比べて、日本では驚くほど関連書籍が少ない為。 (2011/04/09) -
宇宙からの手紙
投票数:5票
もろさんがもっと知られるようになるといいなと思います。実はCDも絶盤です。これを機に音楽作品、CDも全集化できたら。。細野晴臣さんの監修で行えたら、きっと話題となることでしょう。こちらの本「宇... (2017/09/27) -
アントン・ウェーベルン
投票数:5票
新ウィーン学派の中で、最も抽象的な方法で12音技法を探求した本人の貴重な言説 が数多く記録されている良書。 それにしても、20世紀初頭~中葉の音楽について書かれた本が、 ことごとく絶版に... (2006/07/10) -
素顔のオーケストラ
投票数:5票
こういうタイプの本って今でも意外と少ない気がするので (2012/01/26) -
Speak easy Spiral Life
投票数:5票
SPIRALLIFEを知ったのはSCUDELIAの後なのですが、コピーバンドを組むことになったので… (2007/02/14) -
ブルックナー
投票数:5票
このシリーズの中でなぜかこれだけが欠落している。 何とか復刊してほしい。 (2001/11/01) -
CLAP! 1998年12月発行02号
投票数:5票
読みたいです! (2017/01/25) -
復刊商品あり
ブラバンキッズ・オデッセイ
投票数:4票
読みたい! (2009/02/20) -
復刊商品あり
音楽と演奏
投票数:4票
作曲家にもなれたのでは、とすら思われるワルターの書籍は必読 (2013/01/23) -
弦によせて
投票数:4票
ヴァイオリン演奏家を目指す方にぜひ読んで欲しい。不朽の名著です。 (2006/10/14) -
マルチプル・スクリーンーcali≠gariのAtoZ
投票数:4票
バンドとしての精力的なライブ・音源リリースと、メンバー個々のソロ活動によって、新しいファンも増えているようです。当時のままの復刊にしろ、活動再開後の状況を追加した「改訂版」のようなものにしろ、... (2012/01/26) -
ハンス・アイスラー 人と音楽
投票数:4票
東ドイツが消滅して、国歌も過去のものとなってしまったが、、、 (2007/05/09) -
レッド・ツェッペリンを聴け!
投票数:4票
レッド・ペッツェリン。最近気になってる存在です。 ぜひ読んでみたい (2005/07/27) -
ポップス・イン・ジャパン~ロックを超えるミュージシャンたち
投票数:4票
この本の存在を知らなかった。 (2013/01/26) -
シオン詩・歌・集
投票数:4票
いま改めて世に出すべき!ぜひ読んでみたい。 (2009/02/11) -
ロング・ムーヴメンツ―ロバート・ワイアットの足跡
投票数:4票
改めてワイアット周辺の評価が高まっている昨今、ぜひ復刊して 欲しい。 (2006/06/08) -
カーペンターズ永遠の輝き
投票数:4票
カーペンターズのファンはどんどん増えている。初版本が発売以降、ディスコグラフィも増えているし、また今年末にシングルボックスまで発売されるので、ちょうどタイミングもいいのではないか。ぜひ、ディス... (2006/10/16) -
モーツァルト
投票数:4票
すき (2005/11/26) -
ザ・スミス・ストーリー~心に茨を持つ少年~
投票数:4票
スミスの後追いファンとしては、是非彼らの歴史をきちんとたど れる本が欲しいです。 (2006/03/31) -
エンリコ
投票数:4票
実存主義を哲学の基本として、人生の目標として生きています。 この書は、サルトルが、カミュウを若気の到りで認められなかった時代の背景を乗り越え、素直に認めてくれていることに大儀があるのです。 荒... (2002/01/07) -
新約Märchen(4)
投票数:3票
sound horizonが好きで、Märchenのコミカライズが出たとのことでしたが、4巻だけがどこにもありません。 とても素晴らしい作品ですので、ぜひ紙で手元に持っていたいです。 (2021/02/07) -
ザ・スミス/モリッシー&マー 全曲解説 <グレートロックシリーズ >
投票数:3票
発刊当時はこの本が出版されたことを知らず、10代の頃に好きだったスミス・モリッシーの曲をまた今しっかり知りたいので (2020/06/28) -
ベートーヴェン事典 (全作品解説事典)
投票数:3票
ベートーヴェン生誕250年の記念の年がコロナによってズタズタにされた現在、却って世間ではベートーヴェンに対する上演熱、研究熱は上がっていると思います。その時にこういう演奏や研究に必須の文献が手... (2021/04/25) -
エリック・サティ文集
投票数:3票
こういう貴重な本は、今後もずっと読み継がれていくべきだ。現実的に商売として成立しないという言い分もわかるが、一時的に売れる売れないだけで判断すべき類のものではない。こんな時代だからこそ、人間の... (2017/02/25) -
驚くべきショスタコーヴィチ
投票数:3票
読んだことがない本で、読んでみたいと思う本だから。 (2013/10/15) -
シューマンの歌曲をたどって
投票数:3票
シューベルトは増刷成ったのに、シューマンの方は未だ成らず....是非復刊お願いします。 (2013/01/14) -
ベートーヴェン
投票数:3票
ロマン・ロランやベッカーのベートーヴェン作品解説や、セイヤーによる伝記と並び、一般向けのベートーヴェン研究書としては最も有名な本の1つです。 リーツラーの記述の特色はロランやベッカーのものと... (2007/09/27) -
音楽家の自画像
投票数:3票
関連資料が少ないので、ぜひ復刊して欲しい。 (2007/03/14) -
レコードうら・おもて レッグ&シュヴァルツコップ回想録
投票数:3票
クラシック・ファン必読の興味深いエピソードが満載です。早期の復刊を希望します。 (2006/10/18) -
幸福だった私の一生
投票数:3票
フランス音楽に大変興味があり、特に「フランス六人組」として活躍した人物たちの作品などを勉強中です。なかでも、ミヨーの作品が大好きで、これまでに室内楽、ソロ作品、ピアノ協奏曲などを演奏しました。... (2006/07/26) -
リーヒャルト・ワ゛ーグナ
投票数:3票
非常に興味深いテーマだと思う。つい最近原書をドイツから2500円で購入したが原書は国内でもまだ1万円以上するのが普通だし、海外では2万円位する。ぜひとも廉価で邦訳を復刊して欲しい。できれば初版... (2006/04/01) -
パウル・クレー 絵画と音楽
投票数:3票
絶版にするのが早くないですか? (2011/01/26) -
クラシック笑撃の事件簿 アーティストが語るとっておきのエピソード
投票数:3票
購入のつもりで調べたら、もう絶版かどうか判りませんが、出版社のHPでは見つかりませんでした。ぜひとも読んでみたいです。 (2006/10/16) -
118の質問に答える
投票数:3票
実に貴重な発言集。復刊切望。 (2005/12/01) -
恐るるものへの風刺
投票数:3票
興味あり。 (2005/11/28) -
復刊商品あり
SO WHAT
投票数:3票
人並みはずれた才能を持っていたにもかかわらず、戦後後の混血児ゆえの葛藤の末なのか、薬におぼれていった素晴らしいアーティストだった彼を多くの音楽に携わる人に知ってもらいたい。他国文化を受け入れな... (2005/09/10) -
回想のロンド
投票数:3票
白水社の紙ケース入りハードカバーをよく覚えています。クラシック音楽が好きになった中学時代、巨匠と呼ばれる指揮者の方々が御存命でした。彼らの著作を読みながらその演奏をレコードで聞いた若かりし日。... (2020/05/17) -
斎藤晴彦「音楽」術 モーツァルトの冗談
投票数:3票
自己所有したい。 (2007/05/24) -
ショパン
投票数:3票
ピアノ学習者、愛好者に絶大な人気を誇るショパン。 そのショパン研究者であり彼のエデションの楽譜を 書き残した名演奏家であるコルトーの著作物。 なぜこれほどまでショパンにこだわったのかを知りたい... (2005/11/09) -
評伝 エヴゲニー・ムラヴィンスキー
投票数:3票
知った時には絶版でした。音楽は当然ですが、その発言に人間的にも素晴らしいかったのでは…と察します。是非復刻お願いします。 (2007/09/11) -
ワーグナー
投票数:3票
この「カラー版作曲家の生涯」シリーズは、その人物に関する基本的事項(人柄、作曲の時期、時代背景など)を知るのに必携の一冊なので復刊してほしいです。 (2005/08/07) -
イエス・ストーリー 形而上学の物語
投票数:3票
イエスのファンです。 (2005/07/21) -
喜屋武マリーの青春
投票数:3票
マリーさんのファンですが、読んだことがないので。 (2008/07/11) -
HAPPY DAYS all about MARIYA
投票数:3票
読んでみたいけど、今はなかなか手に入らないから。 (2025/01/14) -
中島啓江の放課後の音楽室
投票数:3票
「本当に、音楽の基本的な事、よくわかってないんだけど。。。いい本は無い?」と知人に相談されて、図書館で見つけましたが、注文しようと思ったら、なんと絶版でした・・・。本当に価値のある一冊だと思い... (2004/02/17) -
魚座の音楽論
投票数:3票
日本の音楽界を代表する作曲家、吉松隆氏の代表的な著書です。友人に貸したまま行 方不明になってしまい、もう一度読んでみたいと思い復刊を希望しました。 (2004/02/12) -
果てしなき旅 メニューイン自伝
投票数:3票
削除済み。 (2009/03/25) -
パティ・スミス完全版
投票数:3票
以前、彼女のライブを見たことがあって、興味があったから (2003/09/16) -
復刊商品あり
音楽入門
投票数:3票
本書中にある音楽における民族性の文章に著者のルーツがあるよ うに思える。もう一度本書を読み直すことで現代音楽の鑑賞に深 みが増すように思えるから。 (2003/09/18)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!