復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「経済学」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 5ページ

ショッピング37件

復刊リクエスト577件

  • 昭和恐慌の研究

    昭和恐慌の研究

    【著者】岩田規久男

    投票数:3

    デフレ不況の今こそ、広く読まれるべき本だと思います。 (2010/05/08)
  • J.S.ミルと現代

    J.S.ミルと現代

    【著者】杉原四郎

    投票数:3

    興味があります。 (2010/02/26)



  • 数理経済学(上・下)

    【著者】R.G.D.アレン

    投票数:3

    自己完結したタイプの標準的な数理経済学のテキスト。 分かりやすさと議論のレベルを落とさないという点を両立させた白眉の一書だと思う。 経済学はくだらない入門書や全く理解させる気のない... (2022/02/20)
  • 経済数学の手ほどき

    経済数学の手ほどき

    【著者】稲田献一

    投票数:3

    新書版ながら線形代数、微分積分の基礎から微分方程式、定差方程式まで詳しく解説。また人によっては退屈しそうな箇所では稲田先生によるブラックジョーク(?)で和ませてくれる。 本書の実質的な置き換... (2011/01/31)
  • 帝国主義と社会階級

    帝国主義と社会階級

    【著者】シュンペーター

    投票数:3

    興味深い (2009/04/23)
  • 民営化の政治過程 臨調型改革の成果と限界

    民営化の政治過程 臨調型改革の成果と限界

    【著者】飯尾潤

    投票数:3

    財政再建が喫緊というか、破滅寸前の我が国にとり有意義な先行事例を扱っているにもかかわらず、古書が高値で取引されており、学術的な本とはいえ、これが一般読者に容易に入手できるようになっていないのは... (2014/01/13)
  • スラッファ経済学の現代的評価

    スラッファ経済学の現代的評価

    【著者】菱山泉

    投票数:3

    全集と併せて読みたい (2017/03/24)
  • ケインズの哲学
    復刊商品あり

    ケインズの哲学

    【著者】伊藤邦武

    投票数:3

    古書は異様な高値がついており、手に入りにくいので、復刊を希望します。 (2009/02/10)
  • 経済思想

    経済思想

    【著者】猪木武徳

    投票数:3

    昔、読んだ。名著。本を整理した際に行方不明。強く復刊希望。 (2010/01/11)
  • 現代のマクロ経済学:ルーカスとその還元主義的方法論をめぐって

    現代のマクロ経済学:ルーカスとその還元主義的方法論をめぐって

    【著者】蔵研也

    投票数:3

    無

    とても読みたい! (2008/10/12)
  • 新しい産業国家

    新しい産業国家

    【著者】ジョン・ケネス・ガルブレイス、(訳)斎藤精一郎

    投票数:3

    ガルブレイス著『新しい産業国家』の邦訳には都留重人監訳の河出書房新社版およびTBSブリタニカのガルブレイス著作集版(こちらも都留氏の監訳)もあるが、そちらは原著第1版および第2版の翻訳であるの... (2016/10/04)
  • 国家と経済

    国家と経済

    【著者】難波田春夫

    投票数:3

    現代の大学では、依然として、政治学は政治学科、経済学は経済学科、哲学は哲学科などでバラバラに講義されています。しかし本来は様々な要因が絡み合って社会をつくりだしているため、別個に学んでも「木を... (2010/05/18)
  • 哲学の貧困
    復刊商品あり

    哲学の貧困

    【著者】マルクス

    投票数:3

    経済学の勉強中で沢山読みたいから (2007/09/29)
  • 国家と革命
    復刊商品あり

    国家と革命

    【著者】レーニン

    投票数:3

    読んでみたいです。 (2011/03/23)
  • ドイツ文化の基底  思弁と心情のおりなす世界  有斐閣選書

    ドイツ文化の基底  思弁と心情のおりなす世界  有斐閣選書

    【著者】西尾幹二

    投票数:3

    興味あり。 (2005/12/14)
  • 寓話で学ぶ経済学

    寓話で学ぶ経済学

    【著者】ラッセル・D.ロバーツ

    投票数:3

    メタのレベルでの経済学。非常に面白いアプローチです。 (2006/11/21)



  • マルクスの経済学 [叢書・現代経済学入門 9]

    【著者】竹内 靖雄 <タケウチ ヤスオ> (1935-)

    投票数:3

    数理経済学に通暁し、近代経済学の立場から批判的にマルクス経済学を論じた、単なるイデオロギー批判にとどまらない秀作。 (2007/02/25)
  • ハイエク全集第3巻「個人主義と経済秩序」
    復刊商品あり

    ハイエク全集第3巻「個人主義と経済秩序」

    【著者】F.A.ハイエク

    投票数:3

    ハイエクの景気循環論、知覚秩序論、自由哲学/法秩序論 の三者をつなぐキーとして、この第3巻内の考察が機能すると思われるので、ぜひ入手したい。「経済学+知識論/情報論」の先駆としても、個人主義や... (2005/03/08)
  • ケインズ

    ケインズ

    【著者】西部邁

    投票数:3

  • 人間の経済(1)

    人間の経済(1)

    【著者】K.ポランニー

    投票数:3

    同じ著者の『大転換』は健在だし、 『経済の文明史』は文庫化されている ようだけれど、これも売っていてよい本。 ここ2世紀ほどで感染拡大した市場経済を 相対化して見るという楽しさが体験できる。 (2004/02/27)
  • 銀行の消え去る日 金融革命のゆくえ

    銀行の消え去る日 金融革命のゆくえ

    【著者】松田 拓

    投票数:3

    学生の頃、読んだ覚えがありますが、 1981年刊行なのに、今現在の日本の銀行の状況を ぴたり言い当てていたような気が… 拓銀、山一にはじまり今回のりそなとか。。。 著者がご健在なら、befo... (2003/05/27)



  • 現代マルクス経済学 唯物史観・哲学入門

    【著者】井上周八

    投票数:3

    人間を根本から考えた上で、経済学を学ぶ動機付けをする名著と思うので。 (2004/02/29)
  • コンスティテューショナル・エコノミックス

    コンスティテューショナル・エコノミックス

    【著者】J.M.ブキャナン (James M. Buchanan)

    投票数:3

    重要な本です。 (2003/08/12)
  • ケンブリッジ革命

    ケンブリッジ革命

    【著者】マーク・ブローグ

    投票数:3

    興味あります。社会評論社から出ている『マルクス経済学叢書』のやつ、、、えっと横山とか言う人の本ですね。(社会評論社のサイトでは「改版中」となってます)あれも読んでみるつもりですが。 (2002/04/16)
  • 近代経済学史

    近代経済学史

    【著者】杉本栄一

    投票数:3

    『近代経済学の解明』が素晴らしかったので、こちらも読みたい。 (2002/03/20)



  • ケインズ経済学の危機

    【著者】J.R.ヒックス

    投票数:3

    興味があるから (2002/04/21)



  • 生産的労働と国民所得

    【著者】金子ハルオ

    投票数:3

    興味あります。 (2002/03/11)
  • 増補 恐慌論研究

    増補 恐慌論研究

    【著者】富塚良三

    投票数:3

    恐慌の本質的規定についてよく学習できる本だと思います。復刊を希望します。 (2003/08/11)



  • 経済学と弁証法 ルカーチのヘーゲル研究

    【著者】出口勇蔵/編

    投票数:3

    『若きヘーゲル』を読むうえで役に立つ本です。 (2002/01/16)



  • 解体する宇野学派 Zへの手紙

    【著者】降旗節雄

    投票数:3

    重要な本なので是非復刊して下さい。 (2002/01/16)
  • 現代の資本主義

    現代の資本主義

    【著者】伊藤誠

    投票数:3

    伊藤誠著作集を刊行してください。 (2002/02/27)
  • 欧米マルクス経済学の新展開

    欧米マルクス経済学の新展開

    【著者】伊藤誠ほか

    投票数:3

    伊藤誠著作集を刊行してください。 (2002/02/27)



  • 増補新版 恐慌論研究

    【著者】久留間鮫造

    投票数:3

    マルクス主義を勉強するのに必須。 (2003/03/23)
  • 中国経済圏 : 大陸、香港、台湾の補完と協力

    中国経済圏 : 大陸、香港、台湾の補完と協力

    【著者】金泓汎

    投票数:3

    興味、有り! (2003/03/21)
  • 〈資本論〉第2巻・第3巻入門

    〈資本論〉第2巻・第3巻入門

    【著者】デヴィッド・ハーヴェイ

    投票数:2

    資本論の入門書の著者として有名な経済地理学者ハーヴェイによる、資本論2巻&3巻の解説書である。 資本論(1巻)の解説書は少なくないが、2巻&,3巻を専ら扱った信頼できる入門書はあまり流通して... (2024/01/02)
  • 証券投資の思想革命―ウォール街を変えたノーベル賞経済学者たち

    証券投資の思想革命―ウォール街を変えたノーベル賞経済学者たち

    【著者】ピーター・L. バーンスタイン

    投票数:2

    ファイナンス理論を丁寧に紹介した好著。変な投資本に騙される前にこうした好著を世に普及させて欲しい。 (2024/11/03)
  • 肩をすくめるアトラス
    復刊商品あり

    肩をすくめるアトラス

    【著者】アイン・ランド

    投票数:2

    ・中古が高額で取引されている。 ・1冊にまとまっていて、1ページ当たりの情報量が多い単行本の方が集中しやすい。 ・「水源」と共に同じ大きさで本棚にまとめたい。 (2024/03/28)
  • 資本主義後の世界のために―新しいアナーキズムの視座

    資本主義後の世界のために―新しいアナーキズムの視座

    【著者】デヴィッド・グレーバー

    投票数:2

    グレーバーの言葉が日本語で読めるのはなんであれ貴重すぎる。ずっと前から「増補版」を出すと出版社は言っているが未だに出ない。Amazonの中古価格を見てくれたら本書がどれだけ求められているか分か... (2023/02/21)
  • 企業の理論

    企業の理論

    【著者】T.ヴェブレン 著 / 小原敬士 訳

    投票数:2

    dai

    dai

    読みたいので。 (2022/12/26)
  • 思想の英雄たち 保守の源流をたずねて

    思想の英雄たち 保守の源流をたずねて

    【著者】西部邁

    投票数:2

    とんねもなく値上がりしており学生には厳しい。 どうしても欲しい本 (2022/12/11)
  • さまよえる近代―グローバル化の文化研究

    さまよえる近代―グローバル化の文化研究

    【著者】アルジュン アパデュライ

    投票数:2

    研究史的には賛意だけでなく多くの批判も寄せられている本書であるが、それだけ論争を巻き起こした書。これから植民地にかかわる研究をする若者は増えていくと思うが、現状はあまりのプレミアでとても手が出... (2022/07/31)
  • 国力と外国貿易の構造

    国力と外国貿易の構造

    【著者】アルバート・ハーシュマン

    投票数:2

    本書は政治学の碩学ハーシュマンによって執筆された書籍の翻訳である。国際政治経済というディシプリンだけでなく、関係者間の利益の分配という国際政治に典型的な問題を筆者ならではの鋭い視点で扱った本書... (2022/04/16)
  • 天才柳沢教授の生活 全34巻

    天才柳沢教授の生活 全34巻

    【著者】山下和美

    投票数:2

    黒

    ドラマ化がきっかけで知りましたが、どの話も色々な事を考えさせられ、漫画史上に残る名作だと思います。 基本的に読切形式なので完結しているのかは不明ですが、2013年に出た34巻を最後に新刊は発... (2022/04/13)
  • ヨーロッパ覇権以前 もうひとつの世界システム 上・下
    復刊商品あり

    ヨーロッパ覇権以前 もうひとつの世界システム 上・下

    【著者】J.L.アブー=ルゴド

    投票数:2

    絶版になっていて、古本も高額取引が多い。 (2021/02/28)
  • デモクラシー・プロジェクト ——オキュパイ運動・直接民主主義・集合的想像力

    デモクラシー・プロジェクト ——オキュパイ運動・直接民主主義・集合的想像力

    【著者】デヴィッド・グレーバー

    投票数:2

    新着にあったので応援投票 (2021/01/28)
  • 生きた貨幣

    生きた貨幣

    【著者】ピエール・クロソウスキー 著 / 兼子正勝 訳

    投票数:2

    クロソウスキーなら読んでみたい (2021/01/05)
  • 企業家としての国家 -イノベーション力で官は民に劣るという神話-

    企業家としての国家 -イノベーション力で官は民に劣るという神話-

    【著者】マリアナ・マッツカート

    投票数:2

    鮒

    いわゆる「企業家神話」「民間至上主義」「無政府資本主義」を粉砕した本。フィナンシャルタイムズやハフィントンポストが選んだ最高の書のひとつ。長期にわたるイノベーションで国が果たすべき役割の重要性... (2020/10/24)
  • 幕末維新の経済人

    幕末維新の経済人

    【著者】坂本 藤良

    投票数:2

    oji

    oji

    古本屋で見つけたが綺麗な状態で読みたいので復刊を希望する。 (2020/08/18)



  • 国民所得倍増計画

    【著者】経済審議会

    投票数:2

    日本が発展途上国から先進国へと転換する時期の歴史的な著作。ぜひ、読んでみたい。 (2020/05/10)
  • お金で不幸にならない11のカルテ

    お金で不幸にならない11のカルテ

    【著者】ブラッド・クロンツ & テッド・クロンツ

    投票数:2

    マネースクリプトの本ということで読んでみたいのですが、中古ですら、現在、販売されていません。 (2021/05/14)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!