出版社「講談社」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 41ページ
ショッピング321件
復刊リクエスト5,090件
-
翼ある者
投票数:5票
ひとりぼっち流花を読んで、続きがどうしても読みたくなったから。 流花のその後がとても気になります。 お話を終らせてください。 ひとりぼっち流花を文庫で復刊させて、まだ出回っているのだから(2巻... (2005/10/31) -
Pなつ通り
投票数:5票
これは昔いとこの部屋にあった本で、当時すごく読みたかった作品です。 (いとこは読ませてくれなかったので……) 大人になったら買おうと思っていたのですが、 どこを探しても売っておらず途方に暮れて... (2006/08/28) -
勇午-交渉人(ネゴシエーター)inロシア&インディア
投票数:5票
勇午シリーズが大好きです! ぜひ小説でもあの世界観を味わいたいです。 (2006/03/13) -
四次元の幾何学
投票数:5票
四次元について興味があります。 (2011/01/01) -
根性の記録
投票数:5票
私は、彼の母校旧制岩国中学、現県立岩国高校陸上競技部の遥か後輩です。昭和39年発行なので、古本でも手に入りません。ようやく、今年第1回田島直人記念陸上競技大会が山口県維新記念競技場で開催された... (2005/01/31) -
ヨーロッパの森のなかで
投票数:5票
暮らしの手帖社に掲載されていた、「お母さんが読んできかせるおはなし」を子供の頃に読んでもらって以来、藤城清治さんの作品は大好きです。こちらの本は絶版になってから、発行されていたことに気が付いた... (2005/01/28) -
定規とコンパスで挑む数学
投票数:5票
古代ギリシア・エジプトの叡智を紙の上で簡単に追体験出来る優れた本です。 (2004/12/24) -
哲学以前
投票数:5票
有名な本だったのですが読まなかったので探したのですが売り切れでダメ。 図書館で借りて読んだ。 是非 自分で持って居たいのです。 (出版されたら早々に廃棄物になるような本が 出回っている中で、講... (2004/12/12) -
絶対零度への挑戦
投票数:5票
素粒子や宇宙関係は多いが、固体物理の一般書はほとんどない。そのなかで、この本はとてもよく書かれている。歴史的な話もおりこまれており、物理の説明も非常にうまい。著者は実験物理学者で低温物理の黎明... (2011/07/06) -
ねじれたシルエット
投票数:5票
あの当時にクローン人間の話を描いていたのはすごい。 原作ありですが。 主人公が自分の生い立ちを知り、記者とのやりとりが印象的でした。 (2018/01/08) -
平田弘史のお父さん物語
投票数:5票
まあ、読みたいので。 (2004/11/15) -
月明かりの中庭
投票数:5票
小学生の頃、大変気に入っていた本です。 とてもすてきなお話だったので、もう一度読んでみたいです。 (2004/11/13) -
復刊商品あり
なげろ健一
投票数:5票
雑誌「ぼくら」を初めて読んだころに掲載されていたのを覚えています。ただし、通して読んだことはなく、全体のストーリーが不明なので読んで見たいです。連載最終号は読んでいます。詳しい経緯は忘れました... (2006/11/17) -
あべこべ物語
投票数:5票
小学生のころに持っていて、好きでした。少々時代がかっていましたが、「転校生」(山中恒の「おれがあいつであいつがおれで」)よりずっと前に同じような話があったというのが驚きでした。ぜひまた読みたい... (2007/07/16) -
国語の建設
投票数:5票
日本語の語源、とりわけて言霊解釈からの林みかおみの考え方、理論を知りたい。以前に読んだことがあり、大変に参考になったが、今は持ち合わせていない。もし再販されたら、十数人に紹介し、学習会を開きた... (2005/08/13) -
ザ・スターボウ
投票数:5票
この作品の存在を最近知ったので、今まで一度も読んでいない。石ノ森章太郎のSF作品なので、是非とも読んでみたいので復刊を希望する。 (2004/10/16) -
はなだか蜂研究記
投票数:5票
現代においても同様の研究を行う者にとって、著者の研究方法は 非常に参考になると思われる。 蜂の習性に関する本では、岩田久ニ雄の「自然観察者の手記」が 形を変えて何度も再刊されているのに対し、本... (2004/10/09) -
でりばりぃAge
投票数:5票
現在中2の娘が、「今までに読んだ中でいちばん心に残っている本」と言っていました。大人への不信感、受験期の焦燥感、もう子供ではいられないんだという宙ぶらりんな感覚、そして!素敵な男の子(か?)が... (2004/10/29) -
あなたが想う本
投票数:5票
舟越桂さんの と図書館で探していたら見つけました 作品も言葉も さらさらと見れてもしまうけれど とても惹かれました facebookと言うところに 最近自分が読んだものとして載せようと思... (2010/02/22) -
脇さんちの一汁一菜元気ごはん
投票数:5票
図書館で借りて欲しいなぁと思い探してみたら絶版でした。 まだ新しい本なのにもう絶版なんて・・・脇さんの出された本は結構読みましたが1.2位を争う内容だと思います。もったいない!是非復刊を!!... (2007/01/29) -
釣りキチ三平の釣れづれの記 全3巻
投票数:5票
ぜひ読みたい (2017/07/08) -
遥かな海亀の島
投票数:5票
童話作家の山下明生さんのお勧め (2008/04/06) -
親しい友人たち
投票数:5票
中学生の時読んで以来30数年今でも私にとって最も大切な一冊です。今回投票するのは藤原新也の「コスモスの影にはいつも誰かが隠れている」を読んでふとこのショートショートを思い出したのです。「夏の葬... (2009/12/16) -
ぺぺと大きならっぱ
投票数:5票
子供のころ大好きだった本の一冊です。是非復刊お願いします。 (2008/09/14) -
田中正造の生涯
投票数:5票
同著者の『田中正造 その生と闘いの「根本義」』を読んで、田中正造を深く尊敬するようになりました。 本書は、10年ほど前に書店で見かけたのですが、そのうち購入しようと思っているうちに品切れ... (2008/05/02) -
実践的樹木検索小図鑑 全三巻
投票数:5票
樹木検索図鑑は色々ありますが、実践的というのは現場で役立ちそうです。 (2006/05/12) -
マジックナイトレイアース脚本集全4巻
投票数:5票
小さい頃から、ずーっと好きです。 なので、新しい本として持っていたいです (2005/03/11) -
英語研究者のために
投票数:5票
小学校卒業後、国鉄の給仕を経て、苦学して大学教授にまで上り詰めた叩き上げの英語学者による自伝的啓蒙書。紹介されている書籍には絶版書や入手困難なものがあるが、推奨されている学習方法は正統派であっ... (2009/04/07) -
アリス ブロードウェイを魅了した天才ダンサー川畑文子物語
投票数:5票
2006年4月のジャネット・クライン(Janet Klein)の来日時に、川畑文子の「泣かせて頂戴」を日本語で唄うのを、タワーレコードNU茶屋町店のインストアライブで聞きました。文子のCDをネ... (2006/04/30) -
舷燈
投票数:5票
彼の著書「米内光正」の解説で、この作品を取り上げていました。この作品では阿川氏ご自身が抱える、戦中派の立場・心情を、主人公に投影して吐露しているというような事が書いてあり、是非とも読んでみたい... (2005/08/12) -
幽霊屋敷のコトン
投票数:5票
この作品の雰囲気がとても好きです。買おうと思ったら作品を知った時点で、すでに廃刊になっていました。 あちこち探していますが見つからないので・・・。 (2005/06/10) -
きつねののぞきめがね
投票数:5票
小学校の時、図書館で借りて読みました。子供ながらストーリーの深さとイラストの素晴らしさにとても感動しました。 当時、本を読んでくれた母親が「働くようになったらこの本の面白さが分かるよ」と言っ... (2012/06/21) -
お誕生日の本―ムーミン谷の仲間たち
投票数:5票
ムーミンの本が欲しいです。 (2005/03/11) -
手おし車大戦争
投票数:5票
ネットサーフィンをしていて、〈児童書の最高峰「The Pushcart War/手押し車大戦争」ファンクラブ〉というページを見つけたのがきっかけで、復刊リクエストをしました。こども時代に図書館... (2004/01/28) -
ウォークinチャコールグレイ
投票数:5票
絶版残念です。 (2006/05/30) -
仮面ライダーZX
投票数:5票
ぜひ読みたい。 (2004/06/17) -
VIVAYOUおしゃれスタシオン
投票数:5票
ネットオークションにて本書が出品されているのを見て、一目でほしくなりました。 本の内容からして、アリスやアンティークドールを愛するわたしの、まさに好みにかなっています。 あと、著者の方が、現在... (2003/12/01) -
ある晴れた日のウィーンは森の中にたたずむ
投票数:5票
初期の荒巻義雄の作品は、後年の作品と同一人とはとうてい思えない質の高いSFであり,幻想小説である。他にも 白き日旅立てば不死 柔らかい時計 神聖代 時の葦舟 等、是非容易に文庫で入手... (2011/08/27) -
ふしぎなおばあちゃんがいっぱい
投票数:5票
各章違うおばあちゃんのエピソードが載っているのですが、こういうノスタルジックな短編集を、今の子どもたちにも読んで楽しんでもらいたいと思ったからです! 一つ一つにクスッとしたり、感動するポ... (2020/05/08) -
魔人学園
投票数:5票
著者初期の、超伝奇バイオレンス小説の傑作。 世界設定も凄いし、物語も凄い。これは「男一匹ガキ大将」「男組」「男塾」などの学園番長モノに、剣と魔法のヒロイックファンタジーを導入した、画期的な大... (2003/10/24) -
ペスよおをふれ
投票数:5票
小学生の頃読みました。 犬好きな私は、毎回涙を流し けなげなぺスにエールを送っていました。残念ながら 最後どうなったかわかりません。 (お小遣いが続かなかったからです。) 高校の頃飼ってた... (2006/11/29) -
地平の月はなぜ大きいか
投票数:5票
地平線近くの月は上空の月より大きく見えます。 この様な現象を 天体錯視と言いますが、天体錯視について解説した本がなかなか見つかりません。 あったとしても専門書で高価なものだけです。 是非素人... (2003/09/25) -
化学実験事典
投票数:5票
実践的な実験所がほしいから (2006/01/25) -
恋人はあなただけ
投票数:5票
昔ときめきながら読みました!少女マンガの王道! (2005/07/31) -
ダンガードA
投票数:5票
蛭田作品好きです。是非初単行本化を。 (2003/11/05) -
かめ×かめ
投票数:5票
前作「かめ!」が大好きで、そのエンディングにやりきれなさを感じていたのですが、「かめ×かめ」はそんな気持ちをホッとさせてくれました。「かめ!」を読み返すたび、買っておかなかったことが悔やまれて... (2003/09/19) -
花登筐長編選集
投票数:5票
なかなか手に入らない (2019/05/03) -
たぬきマン
投票数:5票
モーニングOPENの連載でしたね。当時オウムがテレビに出まくってて、教団内になになに省とか出てきて、この漫画にもそういうのがあって、きっと影響うけてるだろうなと思った。 本誌で読んでたけど単... (2008/09/19) -
ボクはのら犬
投票数:5票
子供の時に読んで、とても感銘を受けました。 文章を暗記してしまうほど心に残りました。 (2003/08/15) -
わたしの生きがい論 人生に目的があるか
投票数:5票
図書館で借りて読みました。 ぜひ手元に置いて何度も読みたい。 梅棹先生の本はいつ読んでも古びることなく、ぼんやりと生活している私に揺さぶりをかけてくださる。 (2012/04/14)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!