「辞書辞典事典図鑑」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 3ページ
ショッピング402件
復刊リクエスト999件
-
地獄の辞典
投票数:26票
オカルト好きなので読んでみたいです (2021/10/16) -
日本語ポ辞典
投票数:26票
以前から倉本さんの本等を読んで感銘を受けていました。 決して表舞台にはあまり出てこない放送作家という 仕事ですが、その言葉の言い回しや表現など 素晴らしいものがあります。 ぜひこの本を読んでみ... (2006/07/19) -
復刊商品あり
悪魔学大全
投票数:26票
この本の存在を恥ずかしながら知りませんでした。今中世悪魔〜魔法魔術に関する本があまり見られない状態ですので是非読んでみたいです。 (2021/01/20) -
復刊商品あり
入門百科シリーズ
投票数:26票
河童なんでも入門。 小学校2年生の時に出会った衝撃の一冊っ! この本の祢々子河童(ねねこがっぱ)のページは、幼い僕にはかなりの迫力があり、「きゃっ!怖いっ!」と震えながら見ているうちに、水... (2010/08/15) -
復刊商品あり
天使辞典
投票数:25票
国内で入手可能な天使についての書籍の中では最高との評判を何度か耳にし、いつか購入しようと思っているうちに絶版になってしまい後悔していました。今回の書物復権でようやくチャンスが巡ってきたと思い、... (2019/01/06) -
色単~現代色単語辞典
投票数:25票
竹熊健太郎さんのブログを読み、欲しくなりました。夜中に一人でニヤニヤしながら読みたいものです。 (2005/05/06) -
復刊商品あり
カント事典
投票数:24票
参考書として (2014/05/12) -
幾何学大辞典 全6巻+補2巻
投票数:24票
和算のうち特に算額に興味があり、問題そのものも 解いて楽しんでいる。解析幾何を用いて解いたり、ユークリッド幾何を 用いて解いたりしている。幾何学大辞典には算額の幾何問題も 多く取り込まれ... (2007/05/01) -
和裁全書
投票数:24票
自分の場合和裁を一から学ぶ必要が実はないんです(時間もお金もね・・) 和裁は男のくせに(爆)祖母から習ったんですけどね 流石に時間が経ちすぎて解らなくなっていることも多すぎます 自分の祖... (2008/02/02) -
原色検索日本海岸動物図鑑(1)
投票数:24票
磯生物を調べていて、原色検索日本海岸動物図鑑2は手に入リ、こちらに載っている生物については調べることが出来るのですが、原色検索日本海岸動物図鑑1がないと、調べられない生物がいっぱいいます。 ... (2013/04/17) -
三国志おもしろ事典
投票数:24票
自分は三国志が好きで、特に渡辺精一先生の書いた本が大好きで、この本を手に入れたいずっと思っていて、探したのですが、どこの書店にもなく、復刊していただければありがたいと思ったので復刊を希望いたし... (2006/02/17) -
江戸役人役職大事典
投票数:24票
きっとこれだけ詳しい本はないと思います。様々な本で調べていましたが今ひとつで、具体的なものが知りたいのに書いてない上、何冊も調べないといけない。それがこの一冊に詰まってる。図書館で出会った時は... (2005/08/22) -
音楽図鑑
投票数:24票
こんな本があったこと自体始めて知りましたが、アルバム(当時はレコード)の「音楽図鑑」は発売当時だけで3枚(通常盤,高品質盤,ポスター欲しさに通常盤もう一枚)、CDも通常盤と金メッキ仕様(ボーナ... (2004/03/31) -
図説マヤ・アステカ神話宗教事典
投票数:23票
図版や解説が充実しており、マヤ・アステカについて学ぶのには必須。 マヤはなんか神秘的、アステカは生贄で野蛮、というようなイメージで語られがちな神話・宗教を「実際のところはどうだったのか」... (2024/11/06) -
日本海軍軍装図鑑
投票数:23票
これが現在入手できないのは、あまりにももったいない。 古本屋でも見つけることは稀で、たまにあっても定価の5倍ぐらいのプレミアムが付いている。 たしかに元の値段も12、600円とお高いが、そ... (2010/09/30) -
ギリシャラテン引用語辞典
投票数:23票
比較的に出現頻度の高いギリシア語・ラテン語の名言や格言、ことわざについてその簡潔かつ明快な意味をすぐに把握することができ、非常に有益な書籍である。それにもかかわらず絶版となっているため、是非と... (2023/11/28) -
小学館入門百科シリーズ
投票数:23票
いまから20年以上も前に出版されたもので、本によっては内容や装丁が少し古いと感じることもありますが、それでも子どもたちには大人気です。図書室でぼろぼろになるまで読まれたので、新しいものを購入し... (2002/07/11) -
資本論辞典
投票数:23票
ふだんは「辞典」にあまりたよらないのですが、この本ばかりは 内容詳細、類書希少。『資本論』は、学んでいる、学びたいと思っ ている人が多いわりにガイドになる書が少なすぎる(古い「入門書」 ならた... (2003/10/14) -
妖精学大全
投票数:22票
妖精に興味を持って調べると絶対に出てくる井村先生。その井村先生の集大成をまとめた本をぜひ手元に置きたいです。 (2024/03/10) -
復刊商品あり
社会学文献事典
投票数:22票
社会学の主要な古典100冊と、重要文献900冊に関して、著者、訳者、 あるいはその分野の代表的人物が要約・解説する事典。 本棚に置いておいて損はないと思います。 品切れが続いて、バカ高い... (2009/08/03) -
きのこの名優たち
投票数:22票
現在、菌類を主に学ぶ学生でありますが、初めてこの本を読んだとき、こんなに楽しく学ぶことができる本があったのか、と感動しました。すべてが網羅されているわけではないですが、とてもよかったです。イラ... (2012/08/09) -
真夜中の辞典
投票数:22票
自切俳人のオールナイトニッポンは、中学生だったあの頃よく聞いていた深夜放送でした。生まれて初めてハガキを出して採用となったのが人気コーナー真夜中の辞典だったのです。自分の投稿が本に載ると言う事... (2006/07/28) -
手づくり木工事典
投票数:22票
木工が趣味です。 日本で木工の参考になる雑誌としては「手づくり木工事典」しかないと 思います。仕事柄アメリカへ出張した際には、木工雑誌の多さに嬉しい 反面、日本の状況に寂しくなったりもします。... (2003/05/21) -
世界魔術大百科
投票数:21票
この本は私がずっと探している本です。 伝説によれば売り出されると同時に完売したいわくつきの希書だそうです。しかもムックなので・・・・ 是非とも欲しいです。 現代の魔法使いが好きな人は垂涎の書で... (2003/07/26) -
16世紀の帆船 三省堂図解ライブラリー
投票数:20票
この本欲しいけど、ない~! 古本探してますが、全然みつかりません。評価が高いだけに、残念でなりません。ここはぜひ復刊して欲しい、というわけで一票です。 帆船に関する決定版として、残していって欲... (2006/02/11) -
復刊商品あり
中国武術史大観
投票数:20票
図書館で偶然発見して読みました、見事に体系的に纏められたに対して感謝します、中国武術に触れている者にとって、正しい武術史を知ることは重要な事と思います。何が何でも座右の書にしたい本です。是非復... (2009/08/18) -
辞書にない「あて字」の辞典
投票数:20票
「あて字」というのは、漢字の造型から起こさせるイメージと、表記した音のイメージ、実際に意味する言葉が同時に表現されているので、まさに日本語というものは柔軟でありながらイマジネーションの広がりの... (2002/10/13) -
キョンシー大百科
投票数:20票
キョンシーシリーズが小さな頃から、怖いけれど、とても大好 きでした。 ストーリィもですが、何より登場人物のキャラクタと、その掛 け合いが楽しくて。 シリアスでは自分よりちょっと年上の子供た... (2002/09/23) -
復刊商品あり
月と太陽でわかる性格事典
投票数:19票
書籍を読ませて頂きまして、自分自身の知らない性質についてみつめることができました。また、周りの人も見ているとよく当たっていることがわかりました。すばらし書籍ですので、ご興味のある方には知って頂... (2017/08/29) -
世界の織機と織物
投票数:19票
現在、山形大学で考古学を学んでいる娘が、本書をベースにして古代の織機や織物についての研究を進めています。幸い大学の図書館に同書が所蔵されていたため、現時点では貸し出してもらっていますが、ぜひ自... (2023/04/17) -
日本語表現大辞典
投票数:19票
人から勧められて探していましたが絶版で驚きました。他のサイトを見てもとても評判が良いのでなお悔しいです。高価な中古ではなく、適正価格の新品が欲しいです。紙だけでも購入したいですが、CD-ROM... (2012/01/13) -
新版 打楽器事典
投票数:19票
打楽器の知識・奏法の難しさは、もちろんその楽器種の多さによるところは大きいです! きちんと整理して自分が身につけたいし、吹奏楽などにおいてもかなり役立つと思います。吹奏楽がより広まっている今... (2012/02/10) -
テクニカルライター英和辞典
投票数:18票
私自身は、本書を拝見したことはありません。アマゾンのカスタマーレビューによると、仕事上、このような辞典があったら有益であるように感じました。ぜひ、復刻していただきたいです。このような辞典を欲し... (2007/03/08) -
キャプテンperfect book 墨谷二中野球部のすべてがわかる!
投票数:18票
キャプテンファンがのどから手が出るほどほしいと思っている 本です!この一冊があるのとないのでは違います。 キャプテンの本格的な野球を再現したアニメは、 私の心に深く残った作品でもあります。 墨... (2006/09/02) -
ガンダム エンブレムコレクション
投票数:18票
まさかレア化するとは思わなかったため、うっかり買い逃した。もし復刊されるのならが、今度こそ買っておきたい。 (2007/09/28) -
ポケット・ウォッチ物語
投票数:18票
懐中時計に興味があり、懐中時計関連のサイトでは数々の参考図書があげられているが、この本の評価が非常に高いことが分かった。 現在、古本価格が非常に高く(それだけに評価の高いことがうかがえるし、... (2017/01/13) -
アロマセラピー百科事典
投票数:18票
人体の系別、疾患別にアロマセラピーによるケアの仕方が紹介され、アロマセラピースクールの教材に使用できる充実した内容になっている。現在、アロマスクールを運営しているが、過去数年にわたり、多くの生... (2005/03/21) -
連合軍専用客車形式図集
投票数:18票
非常に資料の少ない連合軍専用客車に関してのきわめて貴重な資料です.是非とも再版をお願いしたいところ.国立国会図書館から原本は借り出してない用は確認していますが,多分この手の本はいま数カ所から発... (2003/01/23) -
世界こども百科 全16巻
投票数:18票
子供の頃、わくわくしながら読みました。 全16巻のうち10巻を持っていますが、 今読み返しても楽しい本です。 地名を世界地図で確認できるようになっていて、 今はない国名など時の流れが感じられま... (2004/10/21) -
OH!MYコンブリトルグルメ大百科
投票数:18票
あまりにも先鋭的すぎたリトルグルメ、時代がようやく追いついてきた! いまこそ、その復権の時…! (2008/03/01) -
類語の辞典
投票数:18票
これほどの規模と内容の類語辞典は今後お目にかかれそうにありません。最近出版されているものは使い易さや日常語に重点が置かれており、この本の後継書としては物足りないと思います。 (2006/06/26) -
ケンブンシャの大百科別冊 来来!キョンシーズ
投票数:18票
大好きだった当時はまだ子どもで、本を買ったりできませんでした。買えるぐらいの年齢になった時には既に遅く…。ビデオ等も見れなくなってきたりで、寂しい思いをしておりました。それが去年やっとDVD化... (2006/04/22) -
不沈 タイタニック―悲劇までの全記録
投票数:17票
最近金曜ロードショーで放送された映画「タイタニック」を見て、当時のことを詳しく知りたいと思い復刊を希望しました。タイタニックが好きな人はこの本が凄く分かりやすく読みがいがあると皆さん仰っていた... (2021/06/25) -
ニュー・アンカー英作文辞典
投票数:17票
TOEIC S&W やTOEFLといったライティングを含む英語資格試験や受験英作文の添削だけでなく、スピーキングでも単語を言い換える力をつけるという点で有用だと聞いたから。また、現在中古品が市... (2021/09/05) -
中国からきたよくわかることわざ事典
投票数:17票
子供の頃に愛読していて、とても読みやすく記憶に残る内容でした。 今は我が子にも読んでほしい1冊なので、ぜひ復刊をお願いしたいです! (2015/05/06) -
聖闘士星矢大全
投票数:17票
私は最近になって聖闘士星矢を好きになりました、リアルタイムで見れる年代ではなかったのです; 聖闘士星矢について詳しく書かれた本が欲しいと思い検索したところ、この本にたどり着いたのですが…何処... (2007/12/28) -
魔神全書 マジンガー・バイブル
投票数:17票
これ知らないです 読んでみたいです (2022/04/12) -
字喃字典
投票数:17票
地元の図書館でも館内閲覧のみのため手元に欲しいです。自分は中国語(普通話と広州話)が多少できるので中越・越中辞書を用いて学習していますが、漢字圏の人間がベトナム語を学習する上でチュノムは避けて... (2022/05/21) -
ロリコン大全集
投票数:17票
まるで戦後生まれの人達が戦前の日本に感じる違和感のごとき80年代のロリコン文化、、、しかし少しそれを紐解けばたちまち見つかる現代へつながる描法、テーマ、発想、例えばドラゴンに跨るヒロイックファ... (2009/11/27) -
人物事典江戸城大奥の女たち
投票数:17票
大奥のドラマが流行している今、本当の大奥を知るために一読したく思います。 (2005/05/21)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!











































