復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「古文日本古典」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 3ページ

ショッピング53件

復刊リクエスト242件

  • コブタン 56の例文で効率的に身につく古文単語333

    コブタン 56の例文で効率的に身につく古文単語333

    【著者】漆原 慎太郎 (著) 、 「古文単語力」向上委員会 (著)

    投票数:3

    受験に際し、古文版DUOとも呼ばれる素晴らしい単語帳があると聞いて是非とも手を出したいと思いました。しかし短期間で絶版していたため中古本としてもあまり流通しておらず、良質な内容であるために手放... (2012/04/26)
  • 墨林閒話
    復刊商品あり

    墨林閒話

    【著者】神田喜一郎

    投票数:3

    浩瀚な教養と東洋学の伝統を受け継いだ神田喜一郎の貴重な随筆集。江戸時代の文人に興味があるなら必備・必須の本。図書館のコピーしか持っておらず、出たら買います。 (2011/02/05)
  • 世阿弥 禅竹

    世阿弥 禅竹

    【著者】表章、加藤周一

    投票数:3

    「芸の思想・道の思想」で新装版として発売されて以来、再刷されておらず、古書でも入手困難な状態が続いています。注も付いており、世阿弥のみならず禅竹のものも入っており、超基本文献のはず。ぜひ復刊を... (2009/10/25)
  • 講談社古語辞典

    講談社古語辞典

    【著者】佐伯梅友・馬淵和夫

    投票数:3

    主要な十一の古典の単語を全部掲載しているのが特徴。それ以外に『大鏡』や『平家物語』の単語もよく載っている。「根性」や「悪心」など現代と同じ意味の単語も載っているので、これだけ引いていれば間に合... (2009/06/13)
  • 万葉集の精神―その成立と大伴家持

    万葉集の精神―その成立と大伴家持

    【著者】保田與重郎

    投票数:3

    時代を反映して万葉集に対する思いをこめた評価本が出版されかけている。同冊子を胸に秘めて戦場にでかけた若者が多かったと聞いています。 戦後の文壇から戦争に賛成したという理由で発禁されかけるまで... (2009/04/13)
  • 世間胸算用―現代語訳・西鶴

    世間胸算用―現代語訳・西鶴

    【著者】井原西鶴(著)  暉峻康隆

    投票数:3

    ぜひとも読んでみたい。 (2009/07/24)
  • 日本永代蔵―現代語訳・西鶴

    日本永代蔵―現代語訳・西鶴

    【著者】井原西鶴(著)  暉峻康隆

    投票数:3

    一度読んでみたいため。 (2008/02/03)



  • 古今著聞集 上・下

    【著者】橘成季

    投票数:3

    興味があります (2018/05/21)
  • 古文読解の新技術

    古文読解の新技術

    【著者】土屋博映

    投票数:3

    是非、再販してほしい。 (2012/02/23)
  • 古文読解の基礎技術

    古文読解の基礎技術

    【著者】土屋博映

    投票数:3

    一票 (2008/08/25)
  • 蜻蛉日記をご一緒

    蜻蛉日記をご一緒

    【著者】田辺聖子

    投票数:3

    高校生に古文世界の常識を理解させるため課題図書としたいので。他にこれほどしっかりと古文の世界観を書いた本を知りません。どうか再版してください。一学年数200~300冊必要でできればずっと採用し... (2006/05/13)



  • 本草図譜 全96巻

    【著者】岩崎灌園

    投票数:3

    日本の科学史上重要な著作であり、単に美術品あつかいすべきで はないと考えます。 復刊されても投票者が入手するのは困難でしょうが、主要図書館 に普及する程度には出版していただきたいです。 意外と... (2004/10/27)



  • 古今著聞集

    【著者】橘成季

    投票数:3

    中学時代の古典のテキストでしたが、今思えばもっとまじめに授業を聞いておけばよかった。 (2004/05/09)
  • 要解古典文法

    要解古典文法

    【著者】稲村徳

    投票数:3

    私の父の著書です。 (2004/01/25)
  • 古今和歌集要解

    古今和歌集要解

    【著者】稲村徳

    投票数:3

    古典は、日本の宝です。 (2004/01/25)
  • 古文重要語の研究

    古文重要語の研究

    【著者】稲村徳

    投票数:3

    なんでも、キーワードを知っていると、理解が早いんです。 (2004/01/25)
  • 古典文研究法

    古典文研究法

    【著者】稲村徳

    投票数:3

    売れないからと、名著を切るのは考え物だ。 (2004/01/25)
  • 新古今和歌集要解

    新古今和歌集要解

    【著者】稲村徳

    投票数:3

  • 総解説 日本の艶本・珍書

    総解説 日本の艶本・珍書

    【著者】佐藤要人 編

    投票数:3

    古今東西、人間て昔からこの手のものが離せないんですよね。 (2006/01/22)
  • マンガ平家物語 清盛篇・鎮魂篇

    マンガ平家物語 清盛篇・鎮魂篇

    【著者】阿部高明画

    投票数:3

    小学生の頃、この本を学校の図書館で借りて読んだのですが、小学生でもとても分かりやすく、いい本だったという感想を持ちました。 インターネットで検索したところ、品切れ・重版未定とのことでしたが、ど... (2002/10/27)



  • 英詩百人一首

    【著者】C.R.ウォターズ/編注 東中稜代/編注

    投票数:3

    最近英詩の本がどこも廃版になったりして、英詩を楽しむ ことができません。 (2003/09/24)



  • 古事記の開顕・神々の夜明

    【著者】太田水穂

    投票数:3

    古事記がとても身近に感じられるユニークな本。 (2002/02/18)



  • 陸奥話記

    【著者】梶原正昭

    投票数:3

    大学の卒業論文で扱うのですが、古いものなので、どこにもうっていなくて、困っています。 (2001/07/25)



  • 現代語訳源氏物語

    【著者】紫式部 橋本武訳

    投票数:2

    様々な源氏を読み比べたい。 (2022/10/04)
  • 古典文学読解演習-古典とともに思索を

    古典文学読解演習-古典とともに思索を

    【著者】高橋正治

    投票数:2

    かつて伝説とも言われる駿台の指定教材「古文選」を桑原岩雄氏とともに作り上げた国文学者でもある高橋正治氏による受験用問題集。 早稲田の一部学部にも見られる現古融合問題の対策にもなる一方、昔なが... (2021/04/04)
  • 要説シリーズ

    要説シリーズ

    【著者】日栄社編集所

    投票数:2

    漢文関係の本をぜひ復刊してほしい。あと、源氏物語と枕草子など、古典の王道となる本も復刊してほしい。 カルチャースクールや大学などでも、テキストの需要は高まっているはずで、日栄社側も、高校のみ... (2022/05/09)
  • 紫式部集 付 大弐三位集・藤原惟規集 (岩波文庫)
    復刊商品あり

    紫式部集 付 大弐三位集・藤原惟規集 (岩波文庫)

    【著者】紫式部

    投票数:2

    源氏物語を読むと作者のことが知りたくなる。1000年以上も前の優れた物語の書き手について、本人、娘、兄弟の記録も併せ読める貴重な書物。文庫本で入手できるとは。 (2020/04/16)
  • 源氏物語

    源氏物語

    【著者】吉屋信子

    投票数:2

    美しい語り口の吉屋信子が少女のために訳した源氏物語だなんて、きっと美しいラブストーリーに違いありません!ぜひ読んでみたいです! (2020/05/08)
  • 紫文要領

    紫文要領

    【著者】本居宣長

    投票数:2

    勢いのある宣長の文章そのものが楽しくて爆笑できる。源氏物語について男性による評論で一番共感できる本。図書館で借りて読んだけれど、手元にほしい。 (2024/04/14)
  • 日本霊異記(上・中・下)

    日本霊異記(上・中・下)

    【著者】多田一臣

    投票数:2

    「日本霊異記」の類書は出ているが、古典全集などに収録されているものは定価が高く入手が難しい。比較的入手しやすい文庫本では、ちくま学芸文庫版が研究者からの評価が高いが、絶版状態となっているので、... (2019/04/03)
  • 古文表現法講義

    古文表現法講義

    【著者】出雲路修

    投票数:2

    古文を書けるようになる本って発想が素敵。ぜひそういう技を身につけたく思います。 (2016/04/24)
  • 新・古文入門

    新・古文入門

    【著者】桑原岩雄

    投票数:2

    著作権継承者です。復刊できると嬉しいです。 (2015/07/05)
  • かぐやひめ

    かぐやひめ

    【著者】清水達也/文 岡田嘉夫/絵

    投票数:2

    この絵本ほど妖艶なかぐやひめはいないとの噂です。帯には「瀬戸内寂聴氏推薦 思わずこの世ならぬ夢幻の世界に誘い出されてしまう」とあり、その美しさを見てみたくてたまりません。 (2013/11/21)
  • 平安後期文学の研究―御堂流藤原氏と歴史物語・仮名日記 (早稲田大学モノグラフ)

    平安後期文学の研究―御堂流藤原氏と歴史物語・仮名日記 (早稲田大学モノグラフ)

    【著者】中村成里

    投票数:2

    国文学研究資料館と法政大学しか所蔵しない稀書。もっと印刷すべきだったが、なぜか少部数の出版である。 (2013/10/08)
  • 1日1題30日完成 国公立大の古文

    1日1題30日完成 国公立大の古文

    【著者】永橋博

    投票数:2

    国公立大記述対策の決定版として、現在でも通用する素材です。 最近の日栄社は高価な駄作ばかり出していますが、本書を素材はそのままにしても、解答解説を改訂して出版すれば、かなり売れると思います(... (2017/05/24)
  • 古典文法詳説

    古典文法詳説

    【著者】小田勝

    投票数:2

    まだ新しく、他に類を見ないものだから (2013/02/03)



  • 復刊商品あり

    表解徒然草

    【著者】橋本武

    投票数:2

    間違えて、リクエスト内容に、ここに書くようなことを書いてしまいました。 (2011/08/13)
  • 源氏物語(全8巻) 新潮日本古典集成
    復刊商品あり

    源氏物語(全8巻) 新潮日本古典集成

    【著者】紫式部 (著), 石田 穣二 (著), 清水 好子 (著)

    投票数:2

    新潮日本古典集成のシリーズ中でも人気の商品なのですが順次品切れしている状態で、新潮社さんに問い合わせると増刷も未定のようです。 初版から年数は経っていますが、校注者の要望による重版訂正が行わ... (2011/04/04)
  • 木寺淳浩の古文総攻撃 (基礎編)

    木寺淳浩の古文総攻撃 (基礎編)

    【著者】木寺淳浩

    投票数:2

    予備校時代、古文でお世話になった木寺先生の1冊、復活して欲しいです❗ (2020/02/18)
  • 今昔物語集
    復刊商品あり

    今昔物語集

    【著者】武石彰夫訳注

    投票数:2

    天竺、震旦は講談社学術文庫で読めますが、本朝は出版されておらず、文庫でかつ日本語の対訳付きで読めるのはこのシリーズのみと思われます。 7巻まで出版予定があったとのことですので、できれば、ほか... (2010/05/08)
  • 藤原定家全歌集
    復刊商品あり

    藤原定家全歌集

    【著者】藤原定家 著 / 久保田淳 校訂・訳

    投票数:2

    大変信頼のおける貴重な書物です。定家が与えた影響は多岐にわたり、定家の研究だけでなく周辺文化への関係も深いので、現在欲しい人は多いと思います。私はものすごく欲しいです。 (2010/08/12)
  • 枕草子 全2巻

    枕草子 全2巻

    【著者】面堂かずき

    投票数:2

    古文の授業で『枕草子』についてやった時の清少納言のイメージは、「自分の才能を鼻にかけた浮ついた女」といった感じでしたが、このマンガを読んだことで、清少納言の可愛らしさに気付かされました。 ... (2011/06/21)
  • 現在(いま)から読める古文

    現在(いま)から読める古文

    【著者】福田睦子

    投票数:2

    ある人に薦められましたが、すでに品切れ絶版とのこと。ぜひ読んでみたい。 (2008/01/30)
  • 日本の名著21 本居宣長

    日本の名著21 本居宣長

    【著者】本居宣長 著 / 石川淳 責任編集 / 萩原延寿 西郷信綱 野口武彦 訳

    投票数:2

    宣長の深い著作の森に分け入っていくきっかけとして,この良質な現代語訳はぜひ復刊していただきたい。 (2009/10/04)
  • 古文講義の実況中継

    古文講義の実況中継

    【著者】伊田裕

    投票数:2

    受験生にこの参考書を使って古典文法をマスター捨てもらいたい。 「秘伝のオープン 古文読解」と並んで河合塾の古文の原点だと思います。 (2007/01/27)
  • 百人一首

    百人一首

    【著者】馬場あき子

    投票数:2

    増田正造さんの入門書で、能に興味を持つようになりました。馬場あきこさんの「鬼の研究」は能面理解に非常に役にたちました。 (2009/04/01)
  • マンガ能百番
    復刊商品あり

    マンガ能百番

    【著者】渡辺睦子(画) 増田正造(解説)

    投票数:2

    謡曲の先生に勧められました。とても分かりやすいそうなので是非手に入れたいです。 (2008/03/04)
  • 平家物語 全10巻

    平家物語 全10巻

    【著者】生越嘉治

    投票数:2

    子供が学校の図書館で借りてきましたが、是非、我家の蔵書に加えたいです。このような素晴らしい文学が早々に絶版されてしまう現状に憂いを感じます。 (2008/01/24)
  • 坂本太郎著作集 第2巻 古事記と日本書紀
    復刊商品あり

    坂本太郎著作集 第2巻 古事記と日本書紀

    【著者】坂本太郎

    投票数:2

    是非読みたい (2005/12/05)
  • 最上義光物語

    最上義光物語

    【著者】中村晃(翻訳者)

    投票数:2

    過日、自宅が全焼してほとんどの蔵書を喪失しました。たかが本、と言いながらもされど本。人間パンのみにて生きるにあらず。日常生活のゆとりの範囲で少しでも再建できたらと思いリクエストします。 (2006/03/29)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!