復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「仏教」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 3ページ

ショッピング119件

復刊リクエスト740件




  • 北魏仏教の研究

    【著者】横超慧日編

    投票数:7

    中国の北朝仏教と平安仏教の関係について。北朝の仏教と天台教学は切り離して考えられないし、それが最澄を経由して平安期の仏教に入ってきています。また、最澄以前の南都仏教に与えた北魏仏教の影響につい... (2002/12/03)
  • 微笑む禅

    微笑む禅

    【著者】松居桃楼

    投票数:6

    「「微笑む禅」英訳」に出会い、以前から所有していたこの本が絶版であることを知りました。 松居桃楼さんの本全体が絶版にしてはならない貴重なものです。 歴史について間違った情報が氾濫し... (2018/03/20)
  • ブッダ
    復刊商品あり

    ブッダ

    【著者】手塚治虫

    投票数:6

    とても評価の高い本なので (2018/07/10)
  • 仏法—テーラワーダ仏教の叡智
    復刊商品あり

    仏法—テーラワーダ仏教の叡智

    【著者】ポー・オー・パユットー

    投票数:6

    テーラワーダ仏教を勉学する者にとっての、必読の書である。タイの高僧ポーオーパユット師がかかれたこの本は、世尊の教えを、体系的に理解でき、且つ簡素にまとめられた良書である。 ダライラマ猊... (2011/02/26)
  • マインドフルの奇跡―今ここにほほえむ

    マインドフルの奇跡―今ここにほほえむ

    【著者】ティク・ナット・ハン

    投票数:6

    sok

    sok

    ティク・ナット・ハンの本は数冊読んだが、とても良かった。この本は絶対読んでみたい。 (2011/02/15)
  • 庚申塔の研究

    庚申塔の研究

    【著者】清水 長輝

    投票数:6

    庚申塔をこよなく愛すものです。今までに東京、神奈川にて1,000体ほど、現状を見てきましたが、先人の研究に関する書物が少なく、清水先生の著書の復刻版を大変期待を掛けておりますので、是非とも宜し... (2008/12/07)
  • 世界古典文学全集 36A/B 禅家語録

    世界古典文学全集 36A/B 禅家語録

    【著者】西谷 啓治、柳田 聖山

    投票数:6

    読みたい! 他の書籍に含まれていない貴重な現代語訳の文献が複数ふくまれているので。 (2020/06/17)
  • 行とは何か

    行とは何か

    【著者】藤田庄市

    投票数:6

    m31

    m31

    私は年2回、断食期間が訪れます。 段階的に絶食へと移り空腹は2日でなくなり、 断食中は心が静まって深くリラックスしており、垢も出ず髭も伸びません。 断食明けは食べることへの感動と共に体調... (2008/09/19)
  • 最澄教学の研究

    最澄教学の研究

    【著者】田村晃祐

    投票数:6

    古書価格が高すぎる (2011/09/03)
  • 変成譜
    復刊商品あり

    変成譜

    【著者】山本ひろ子

    投票数:6

    ユックリと耽読したい。 (2018/04/05)



  • 亜細亜の光

    【著者】エドヰン・アーノルド著 島村苳三訳

    投票数:6

    この度のリニューアル、誠に御目出度う御座居ます。当方、今迄の珍書主ギを反省し、今后は、岩波文庫等で絶版(しかし実際に復刊の見込みのある本)となり、神保町の古書店で高価な値段(4,000円以上)... (2006/11/01)
  • 仏教認識論の研究 法称著「プラマーナ・ヴァールティカ」の現量論 下巻

    仏教認識論の研究 法称著「プラマーナ・ヴァールティカ」の現量論 下巻

    【著者】戸崎宏正

    投票数:6

    仏教の智慧、難解な論書を読み解くためにも鍵となる論書。 また、仏教に限らず、哲学的にもインド哲学を知る上で大切な論書。 (2008/10/28)



  • 法句経の研究

    【著者】水野弘元

    投票数:6

    著者の発行本は全て内容の深いもので、私ども仏者にとり、書かせられないものです。 (2010/08/05)



  • パーリ仏教を中心とした仏教の心識論

    【著者】水野弘元

    投票数:6

    今研究しているテーマに必須の本です。学問上意義深い本で、復刊の価値があります。 (2006/08/17)
  • 真言密教事相概説
    復刊商品あり

    真言密教事相概説

    【著者】上田霊城

    投票数:6

    有難い事に新安流の一流伝授をして頂ける事になったので特に『真言密教事相概説四度部新安流を中心として』が欲しいです。 (2005/12/13)
  • 法華経の行者 日蓮

    法華経の行者 日蓮

    【著者】姉崎正治

    投票数:6

    きわめて重要で学術的評価にも耐える文献であるが、入手できない。復刊してください。 (2010/12/15)
  • 信國淳選集

    信國淳選集

    【著者】信國淳

    投票数:6

    信國師にはあまり多くの出版物が無いので、この選集が絶版になっているのは師の教えに学ぶ上では大きな損失です。学院の卒業生ならいずれは揃えて置きたい本だと思います。私は古書店を探し回って、先日やっ... (2003/10/16)
  • 般若心経写経の不思議(正・続)

    般若心経写経の不思議(正・続)

    【著者】橘香道

    投票数:6

    橘香道氏の本は人気があるので、ぜひ読んでみたいです。 復刊したらもちろん買います。 (2005/05/29)
  • 「非まじめ」のすすめ

    「非まじめ」のすすめ

    【著者】森 政弘

    投票数:6

    学生に読ませたい。 (2012/04/13)
  • 無神論 <法蔵選書 6>
    復刊商品あり

    無神論 <法蔵選書 6>

    【著者】久松真一

    投票数:6

    (1)まず19世紀以降ニーチェによって極点を迎えた西欧哲学の『無神論』を超えるという視点。ハイデガーによればニーチェの『神の死』は西欧が出会わねばならなかった超個人的運命であり、近代の最大事件... (2002/10/24)



  • 本光国師日記全7巻

    【著者】崇伝

    投票数:6

    崇伝の日記は近世古記録の中でも貴重なものです。是非復刊して入手しやすいようにして下さい。 (2002/07/31)
  • 密教経典 仏教経典選 8
    復刊商品あり

    密教経典 仏教経典選 8

    【著者】宮坂宥勝

    投票数:6

    現代語訳の密教経典(特に大日経とか)はなかなか手に入らないのでこの本はその内の2つが収められているので非常にお得であると思う。しかも、それらの注釈書も付いてくるのである。金剛頂経は含まれていな... (2002/06/19)
  • 素顔のダライ・ラマ14世

    素顔のダライ・ラマ14世

    【著者】ペマ・ギャルポ・神崎 宣武【文】・藤田 弘基【撮影】

    投票数:6

    チベット関係の本は無くしてはダメです。チベットという国の存亡に関わるからです。今は実際には国として認められていませんが、本が出版されている限り、世論的には「チベットありき」になることだからです... (2003/02/28)
  • 法華文句の成立に関する研究

    法華文句の成立に関する研究

    【著者】平井俊榮

    投票数:6

    中国北朝の大乗仏教(法華経・華厳経)が日本の平安初期の仏教の形成に大きな影響を与えているのではないかと思うのです。 それについて、解明の糸口が見つかるのではと思います。 (2002/11/06)
  • 日本近世の思想と仏教

    日本近世の思想と仏教

    【著者】大桑斉

    投票数:6

    ゼミの教授だったんです・・・。 よろしく。 (2002/08/13)
  • 真宗教団と「家」制度 増補版
    復刊商品あり

    真宗教団と「家」制度 増補版

    【著者】森岡清美

    投票数:6

    日本における実証的宗教研究の基本文献 (2008/03/20)
  • 法華思想

    法華思想

    【著者】横超慧日

    投票数:6

    浄土系の学僧はどのように法華経を捉えているか興味があります。 (2009/01/31)
  • 法然全集 全3巻
    復刊商品あり

    法然全集 全3巻

    【著者】大橋俊雄 訳

    投票数:5

    読んでみたい (2023/02/11)
  • 『涅槃経』を読む(岩波現代文庫 学術322)

    『涅槃経』を読む(岩波現代文庫 学術322)

    【著者】高崎直道

    投票数:5

    興味深い (2023/02/10)
  • 悟りへの道
    復刊商品あり

    悟りへの道

    【著者】シャーンティデーブ 著 / 金倉圓照 訳

    投票数:5

    「入菩提行論(入菩薩行論)」も何冊か翻訳が出てきました。チベット語からの「入菩薩行論」に加え、サンスクリットから訳された本書も拝読したいものです。誰か新訳に挑戦して岩波文庫あたりから出しません... (2014/03/07)
  • 明恵 遍歴と夢

    明恵 遍歴と夢

    【著者】奥田勲

    投票数:5

    高山寺ほかに遺された自筆資料などをもとに立論する学術的内容で、この希有の宗教者に対する基本文献。著者は国文学者で、長年高山寺の典籍調査に当たってこられた方。難解な教義論ではなく、生きた人間の心... (2014/01/14)
  • 禅の語録 19 禅関策進
    復刊商品あり

    禅の語録 19 禅関策進

    【著者】藤吉慈海

    投票数:5

    白隠禅師が修業時代、禅関策進を読んで修行のやり直しを決意されたそうです。是非とも読んでみたいです。 (2012/09/16)
  • 根拠律

    根拠律

    【著者】ハイデッガー

    投票数:5

    ハイデッガーの重要な思想が表明されているから。 (2013/03/14)
  • 千日回峰行 四十八人目の阿闍梨

    千日回峰行 四十八人目の阿闍梨

    【著者】正木輝明

    投票数:5

    以前、比叡山の延暦寺会館のロビーにて、この写真集を見て感動したのですが、すでに絶版となっていて、古書はとても高価で手が出ません。 確か、養老孟司先生のエッセイも載っていたと思うので、ぜひ手元... (2009/03/03)
  • さとりへの道 上座仏教の瞑想体験

    さとりへの道 上座仏教の瞑想体験

    【著者】鈴木一生

    投票数:5

    スマナサーラ長老、マハーシ・サヤドー師の本を頼りに、在家の立場でヴィパッサナー瞑想を実践しています。 上座仏教に出会えたことは大変な幸運だと感じています。 しかし同時に、いわゆる大乗仏教(... (2022/06/22)
  • チベット
    復刊商品あり

    チベット

    【著者】多田等観

    投票数:5

    わたしは常に『心の平穏』を願って生きてる人間 ということを説明していいるのだよ… 『勝ち負け』にこだわったり、頭をかかえるような『トラブル』とか、夜もねむれないといった『敵』をつくらない…... (2013/10/02)
  • ウォーキング・メディテーション

    ウォーキング・メディテーション

    【著者】ティク・ナット・ハン

    投票数:5

    読みたいからです。 (2009/10/21)
  • ポケットに仏像VOL.2

    ポケットに仏像VOL.2

    【著者】十文字美信

    投票数:5

    ポケットシリーズ、発売当初に揃えましたが、VOL.1以外は海外の知人にあげてしまいました。 まず仏像がブアッと迫ってくる迫力、その美しさ!仏教関連に興味ない人でも、この立体画像には嬉々とする... (2009/04/15)
  • イエスの失われた十七年

    イエスの失われた十七年

    【著者】エリザベス・クレア プロフェット著 下野博訳

    投票数:5

    タイトルを見て、読みたい!と思いました。 イエスが、エジプトやインドへ修行に行ったことがある・・というような話を聞いたことがあるのですが、もしかして、この本に書かれてないかな・・と。 (2008/03/17)
  • 悉達多(シッダールタ)
    復刊商品あり

    悉達多(シッダールタ)

    【著者】ヘルマン・ヘッセ著 手塚富雄訳

    投票数:5

    高橋訳とは別の訳も是非読んでみたいです (2010/09/07)
  • 禅の正門

    禅の正門

    【著者】山田耕雲

    投票数:5

    禅門の貴重な本です。 (2005/07/07)
  • 親鸞 全4巻

    親鸞 全4巻

    【著者】丹羽文雄

    投票数:5

    その昔,読みかけた本でずっと気になったままでした.緑色の布で装丁された表紙の単行本上巻がしばらく我が家にありましたが,いまや行方知れず.そろそろきちんと読もうと思い探しましたが手に入らないこと... (2012/02/19)
  • 弁才天信仰と俗信
    復刊商品あり

    弁才天信仰と俗信

    【著者】笹間良彦

    投票数:5

    日本各地に点在する弁才天を祭る御社は多々ございます。しかしながら、このご祭神に関する書籍の出版は本当に数少なく、心の時代を迎えた昨今、多くの方々の欲する内容であると確信致しております。特に本書... (2004/11/15)
  • 続 禅と日本文化

    続 禅と日本文化

    【著者】鈴木大拙 著 / 北川桃雄 訳

    投票数:5

    古本屋で、とても高価。 (2004/05/16)
  • 仏教経典選 全十五巻

    仏教経典選 全十五巻

    【著者】石田瑞麿 他

    投票数:5

    いつも図書館にて、コピーなどして利用してます。 漢訳文と和文がとても理解に役立ちます。 (2007/06/24)
  • 臨済・荘子

    臨済・荘子

    【著者】前田利鎌

    投票数:5

    面白そう (2003/12/06)
  • 日蓮聖人全集 第1巻
    復刊商品あり

    日蓮聖人全集 第1巻

    【著者】渡辺宝陽 小松邦彰

    投票数:5

    名著です。 (2004/01/13)
  • ダライ・ラマ

    ダライ・ラマ

    【著者】山折哲雄/文 松本栄一/写真

    投票数:5

    チベット仏教ならびにチベット医学に関心があるため。また、 ダライ・ラマの継承方法に興味があるため。 (2003/03/05)
  • 美しき菩薩・イエス
    復刊商品あり

    美しき菩薩・イエス

    【著者】岡野守也

    投票数:5

    神の子として知られるイエスを宇宙意識に目覚めた人と捉え、従来のキリスト教の枠を超えた新しいイエス像を提供してくれます。聖書を独自の解釈で読み解いたものですが宗教臭さは感じられません。誰にでも易... (2003/05/12)



  • 中国般若思想史研究―吉蔵と三論学派

    【著者】平井俊榮

    投票数:5

    吉蔵と三論学派の思想研究の礎を築いた名著 (2005/10/31)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!