復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「歴史・地理」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 23ページ

ショッピング1,091件

復刊リクエスト3,586件




  • アイヌ関係著作集 全10巻

    【著者】更科源蔵

    投票数:5

    是非読みたい。 (2005/12/06)



  • 動物妖怪譚

    【著者】日野厳

    投票数:5

    昔の妖怪譚は大好きです。 (2004/05/17)



  • 加波夜考

    【著者】李家正文

    投票数:5

    日本の便所の歴史の古典。 この本が復刻でトイレの文化史のレベルが レベルアップすることは間違いない。 (2009/05/02)
  • 山城国一揆 自治と平和を求めて

    山城国一揆 自治と平和を求めて

    【著者】日本史研究会/編 歴史学研究会/編

    投票数:5

    極わずかな期間とはいえ。 当時の守護代を山城国内から追い出し。後任の守護代を山城国内に居れず。 室町幕府の目と鼻の先で、自治都市を築き上げた国。 自治都市崩壊後は、それを隠しとおすかの様に時の... (2003/12/11)
  • 地図を旅する

    地図を旅する

    【著者】堀淳一

    投票数:5

    以前どこかの雑誌で、この本の記事(紹介?)が掲載されているのを見て、いちど読んでみたかった。 どこの本屋さんにも見当たらなかったので調べたところ絶版になっていたのでちょっと残念でした。 古書店... (2003/10/29)
  • 十五年戦争

    十五年戦争

    【著者】伊藤 隆

    投票数:5

    これまで日本の近代史に関する著作、とりわけ戦争に関係したものは偏向した歴史観に根ざしたものが多かったと思う。最近では、そういった史観を打破して歴史の真実を追究するという良識のある姿勢が国民に受... (2003/10/24)
  • 認知革命―知の科学の誕生と展開

    認知革命―知の科学の誕生と展開

    【著者】ハワード・ガードナー

    投票数:5

    dda

    dda

    本書は、認知科学が、心理学、言語学、人類学、哲学、人工知能、神経科学の6分野が相互関連し合いながら、どのように誕生し、また、その後の発展を見せてきたかを述べている。出版時期の都合、PDPモデル... (2008/03/12)
  • ヌバ

    ヌバ

    【著者】レニ・リーフェンシュタール著 福井勝義訳

    投票数:5

    (コメントに、答えて)「読んでみたい!」 (2003/10/18)
  • 古事記  日本思想大系第一巻

    古事記 日本思想大系第一巻

    【著者】青木和夫

    投票数:5

    古事記は一般的な訳本や関連書しか読んでないので、 オーナーさんのコメントに強く惹かれてぜひ読みたいと… (2004/05/09)



  • シャニダール洞窟の謎

    【著者】ラルフ.S.ソレッキ(香原志勢・松井倫子訳)

    投票数:5

    葬送研究にとても必要な書物です (2009/04/24)
  • ある情報将校の記録

    ある情報将校の記録

    【著者】塚本誠

    投票数:5

    「情報により、平和が生まれ、戦争も生まれる。」 小泉首相の行政改革がさけばれる中、 硬直した組織と、その中で使命感に燃える人々を知りたい。 (もちろん、軍組織と 歴史の実状も、ね。) (2004/02/12)
  • 深夜画廊 全3巻

    深夜画廊 全3巻

    【著者】ピーター・ヘイニング編

    投票数:5

    これは買い逃したくちです(その時金がなかったのか、縁がなかったのか、その両方か)。で、ずーっと気にはなっていました。国書刊行会には随分つぎこんだけれど、これとラブクラフト全集は是非復刊してほし... (2003/07/22)
  • ナポレオン 上下巻

    ナポレオン 上下巻

    【著者】長塚隆二

    投票数:5

    ヨーロッパ史、大好き! (2004/01/31)



  • ルドヴィコ・イル・モーロ 黒衣の貴族

    【著者】マリアーナ・フリジェーニ  千種堅/訳

    投票数:5

    以前一度だけ古本屋で見かけたのですが・・。 あいにく当時は「絶版」とは知らず購入する機会を逃してしまいました。 是非とも復刊お願いいたします! (2003/03/29)
  • 天下の旗に叛いて

    天下の旗に叛いて

    【著者】南原幹雄

    投票数:5

    「天下の旗に叛いて」は、「結城合戦」を唯一、扱っている歴史小説と言っても過言ではなく大変、貴重です。また、公方家支配下の関東群雄に戦国大名化の萌芽が芽生える中で「変わりゆく者」と「変わらぬ者」... (2004/05/04)
  • 源氏物語99の謎

    源氏物語99の謎

    【著者】藤本泉

    投票数:5

    現在入手不可能な、紫式部 源氏物語の作者ではないという衝撃記念すべき出発の書。 (2003/03/16)
  • 金日成と満州抗日戦争

    金日成と満州抗日戦争

    【著者】和田春樹

    投票数:5

    金日成大元帥万々歳! (2010/05/02)
  • フクロウの文化誌

    フクロウの文化誌

    【著者】飯野徹雄

    投票数:5

    同著者の「フクロウの民俗誌」を読んで、生態的な面からだけではない生物へのアプローチの仕方を知った。また、人間と野生生物の関わり方、それが地域や民族によってどのように違うかということにも興味があ... (2003/02/25)
  • 教養人の世界史[上][中][下]

    教養人の世界史[上][中][下]

    【著者】三浦 一郎 他

    投票数:5

    是非、読みたい。 (2009/01/18)
  • 日本歴史考古学を学ぶ

    日本歴史考古学を学ぶ

    【著者】坂詰秀一/森郁夫 編

    投票数:5

    この『日本歴史考古学を学ぶ』は、歴史考古学を学ぶ学生をはじめ、一般の人も対象として歴史考古学について分かりやすく書かれている。 残念ながら絶版となったため新書は入手困難であることはもちろん、... (2002/10/04)
  • 杉山メモ

    杉山メモ

    【著者】参謀本部編(杉山元)

    投票数:5

    貴重な史料であるから (2002/10/02)



  • 戦争論

    【著者】アンドレ・グリュックスマン

    投票数:5

    戦争論の名著 (2004/05/22)
  • 三代の天皇と私

    三代の天皇と私

    【著者】梨本伊都子

    投票数:5

    いろいろな書物の参考資料として取り上げられているにも関わらず、絶版となっているため、内容を詳しく確認が取れないことが残念である。今、大正天皇がクローズアップされているので是非、併せて読みたい一... (2003/01/04)



  • 都市小ブルジョア運動史の研究

    【著者】江口圭一

    投票数:5

    貴重な研究 (2002/10/02)
  • 宇垣一成

    宇垣一成

    【著者】渡邊行男

    投票数:5

    反面教師として価値アリ。 (2003/09/02)



  • トロツキズムの史的展開

    【著者】湯浅赳男 (ゆあさ たけお)

    投票数:5

    トロッキズムと言うと、「過激派」のレッテルが、必ず張られる が、どのようなモノか、知りたい。 (2003/01/02)
  • 現代神道研究集成 全11巻

    現代神道研究集成 全11巻

    【著者】現代神道研究集成編集委員会

    投票数:5

    9巻の「神道と国家」は非常に勉強になった。政教問題、靖国問題を考えたい人は是非ご一読を。それ以外のものも読みたい。 (2003/11/29)
  • 敗戦前後の日本人

    敗戦前後の日本人

    【著者】保阪正康

    投票数:5

    たいへん関心ある主題。 保阪さんの「瀬島龍三」では、昭和の支配階級のなりたちを探る見方に共鳴した。 (2002/09/19)
  • スペイン戦争

    スペイン戦争

    【著者】斉藤孝

    投票数:5

    ゲッ 絶版か?アカンがな。 ですので、絶版やめて刷りましょう、いっぱい。 (2005/05/27)



  • 古代・中世奄美史料

    【著者】松田清/編

    投票数:5

    奄美地方は、日本本土で使われる言語体系とは全く異質の体系であり、そのため、文字の文化もなく(日本語での記述は著しく困難)、したがって古代の歴史については、口伝えにより伝承するしかない。現在、奄... (2005/08/07)
  • 総司残英抄

    総司残英抄

    【著者】戸部新十郎

    投票数:5

    知り合いにおすすめの本だと教えていただいて探していたのですが すでに絶版でした。 古本屋さんやインターネットで探してもまだ出会えていません。 新選組ファンの方のお勧め、沖田さんの内容でもあると... (2002/03/02)
  • 外交六十年

    外交六十年

    【著者】芳沢謙吉

    投票数:5

    戦前の日ソ交渉の歴史を知るために読みたいものなので。 (2002/02/01)



  • 萩市史 第1巻

    【著者】萩市史編纂委員会

    投票数:5

    ベンキョウ。 (2007/04/22)
  • ブラックパンサー

    ブラックパンサー

    【著者】フィリップ S フォナー   小田実監修

    投票数:5

    昔、図書館で、六法全書を片手に、頭の先から足の先まで黒で統一したコスチュームをまとったブラックパンサーというあの時代の気骨があって、人間(=黒人)の尊厳を守るためソウルフルな活動していた、とい... (2008/03/16)
  • カメラ紀行~義経残照~

    カメラ紀行~義経残照~

    【著者】読売新聞社

    投票数:5

    素晴らしい本だと思っています。丁寧に取材され、悲劇の英雄義経とその一行が歩いたとされる土地や場所を、あたたかい目線で見守りながら、丹念に作られていると思います。自分も一行に加わっているような感... (2007/04/09)
  • マルクス主義革命論史 全3巻

    マルクス主義革命論史 全3巻

    【著者】1 広松渉/片岡啓治, 2 山本統敏, 3 中村丈夫

    投票数:5

    第1巻 マルクス・エンゲルスの革命論 (広松渉/片岡啓治 編) マルクス研究にはかかせない逸品です。故広松教授による解説がついています。 第2巻 第二インターの革命論争 (山本統敏 編) ... (2001/09/05)
  • 真説・南京攻防戦 生き証人たちが叫ぶ南京戦の実相

    真説・南京攻防戦 生き証人たちが叫ぶ南京戦の実相

    【著者】前川三郎

    投票数:5

    日本人として「南京大虐殺」は、恥である。 ”恥の文化”を持つ日本人として、真実はどうなんですか?が知りたい。 中国側の宣伝工作の結果だとすれば、誠に嘆かわしいのである。 戦後60年を経過した今... (2005/08/24)



  • フランス自由主義の生成と展開

    【著者】田中治男

    投票数:5

    稀少本で学術書ゆえ、古書では高価すぎるし購入が極めて困難です。 社会科学、歴史研究においては名著でありスタンダードでもある西欧政治思想研究の大家による、博士論文でもあるこの研究書を是非次世代研... (2001/02/23)



  • 長篠の戦

    【著者】高柳 光寿

    投票数:5

    ①長篠の戦の本当の姿を知りたい。②何故武田が負けたのかを知りたい。③武田家臣団の戦死した武将の名前を詳細にどうしても知りたい。④勝頼の再評価が始まっています。信長が謙信に送った書状には、勝頼は... (2008/03/03)
  • 大日本近世史料 細川家史料 1~7

    大日本近世史料 細川家史料 1~7

    【著者】東京大学史料編纂所編

    投票数:5

  • 洞察と責任
    復刊商品あり

    洞察と責任

    【著者】エリクソン

    投票数:5

    図書館でこの本を読んだとき、エリクソンの「現実」観―actualityとreality― をめぐる論が、深く印象に残りました。私としては是非手許に欲しい本なので すが、これだけ重要な著作が、長... (2003/04/27)



  • イラスト西洋服装事典

    【著者】木嶋啓造

    投票数:5

  • ブナ帯と日本人

    ブナ帯と日本人

    【著者】市川健夫

    投票数:5

  • ロシア革命史

    ロシア革命史

    【著者】トロツキー

    投票数:5

    この本をどうしても読みたいので、復刊して下さい。トロッキーは、歴史がどのように動くのか、動く要因は何か、諸勢力の動向は、と分解しながら歴史を説明するので、面白いです。是非、復刊して多くの人の目... (2010/05/29)
  • 爆笑水滸伝2

    爆笑水滸伝2

    【著者】シブサワコウ

    投票数:5

    2じゃなく1の方を読んだらなかなか面白かったので… (2004/02/02)



  • 権力のネメシス

    【著者】ウィーラー・ベネット

    投票数:5

  • ドイツ三十年戦争

    ドイツ三十年戦争

    【著者】C.ヴェロニカ・ウェッジウッド

    投票数:4

    古本市場の価格が高額であるため (2023/12/08)
  • 日中戦争とイスラーム 満蒙・アジア地域における統治・懐柔政策

    日中戦争とイスラーム 満蒙・アジア地域における統治・懐柔政策

    【著者】坂本勉 編

    投票数:4

    テュルクと満蒙とその源流やモンゴル帝国の 長い歴史は数冊読んではいますが、日中戦争 を時間軸にアジア地域における統治、懐柔政策 は非常に有難い文献であります。又、公刊文書から読み解き、分... (2023/11/13)
  • ユダヤは日本に何をしたか

    ユダヤは日本に何をしたか

    【著者】渡部悌治

    投票数:4

    タイトル通りの内容、歴史の秘部を解き明かし、戦後出版された表面的な歴史書では絶対得ることができない真実の恐ろしさを知ることができる貴重な書籍です。現在、絶版となっておりこれからの日本人に是非と... (2023/03/25)
  • 中国はチベットからパンダを盗んだ

    中国はチベットからパンダを盗んだ

    【著者】有本香

    投票数:4

    ‎ 2008/9/19発刊の比較的新しい書籍ながら既に絶版となって久しく、古書市場で新書ながら¥4000以上の高価な値がついている。北京冬季五輪が終わってから東アジアの情勢が著しく変化する恐れ... (2022/02/10)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!