出版社「美術出版社」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 2ページ
ショッピング2件
復刊リクエスト89件
-
見えるものとの対話 全3巻
投票数:3票
既に持ってはいるのですが、素晴らしい本なのでぜひ復刊していただきたいです。 (2007/01/18) -
地図
投票数:3票
圧倒的な迫力。畏怖を抱かずにいられぬ、川田氏と杉浦康平氏の絶妙のコラボレーションの絶頂。 (2003/05/13) -
バロック論
投票数:2票
バロック論として重要であり、バロック哲学を考える上でも役に立つし、不可欠であると思う。ドールスのバロック論の面白さを21世紀になってから気づく人は減ったが、いまでも面白いし、ドゥルーズの哲学と... (2023/10/16) -
20世紀の美術家500
投票数:2票
初めに、古本屋でこのシリーズの『世界の美術家500』を購入して、充実した作品解説がコンパクトなサイズ感で気軽に読めるのがとても良く、ぜひとも『20世紀の美術家500』も手に入れたいと思いました... (2024/02/22) -
桜瀬琥姫画集「星讀~アストロラーベ~」
投票数:2票
是非とも欲しいです。 (2014/01/17) -
清原啓子作品集
投票数:2票
夭逝で寡作の版画家ではあるが、欧米の実力派に勝るとも劣らない画力の持ち主。ひと度、彼女の作品を目にすれば、その偉大さが理解出来ると思う。しかし、彼女の作品が収蔵されているのは、八王子の小さな美... (2021/05/11) -
バックミンスター・フラーの世界―21世紀エコロジー・デザインへの先駆
投票数:2票
2刷までされた本なので、品切れにさせずに是非とも復刊してほしい。 (2012/02/29) -
宮川淳著作集
投票数:2票
ほしい。 (2012/09/11) -
日本民話グラフィック
投票数:2票
「かちかち山—堅々山夫婦庭訓」は若き日の横尾パワー炸裂のめいさくではないでしょうか。 (2010/02/11) -
デザイナー誕生 近世日本の意匠家たち
投票数:2票
光悦をアート・ディレクター、宗達をレイアウト・マン、光琳をアイデ ア・マンと位置づけるなど、 とてもユニークな視点で書かれた本ときき みてみたいので。 (2009/01/27) -
ボビンレース 新技法シリーズ
投票数:2票
図書館でみてとても詳しいので復刊を希望します。ぜひ手元において何度も見たい本です。 (2008/05/11) -
聖セバスチャンの殉教
投票数:2票
三島唯一の翻訳作品とのことで、是非読んでみたいです。 (2018/11/10) -
マルセル・デュシャン「遺作論」以後
投票数:2票
いい本です。 (2005/10/28) -
日本の古陶磁
投票数:2票
この写真集は、名著「古窯遍歴」を増補改訂した土門拳のやきもの写真の決定版です。これらの写真は、現在アンソロジーに僅かに収録されている程度ですので、まとまった形で後世に残して欲しい。ともすれば、... (2005/06/17) -
瀬戸内海
投票数:2票
持てる才能のすべてを注ぎ込んだ、まさに緑川氏の代表作!!! 本書の方法論をさらに華麗に展開させた同テーマの「瀬戸内海 THE INLAND SEA」や「海のメルヘン」も素晴らしいですが、本書こ... (2004/08/23) -
アニメーション 用具と材料・技法の実際・歴史(新技法シリーズ)
投票数:1票
この本の存在を寡聞にして存じ上げなかったのですが、先日ベテランアニメーターの方が良書としてあげていらっしゃったのを見て、ぜひ手に入れて勉強したいと思いました。 しかし現在では中古書がプレミア... (2025/05/26) -
色彩論
投票数:1票
現代の色彩理論の大本らしいのですが、長らく増刷されていないようで、古本も高いです。現代色彩理論の根本を知りたいので是非復刊を! (2025/02/12) -
石膏技法 正しい石膏の使い方
投票数:1票
石膏を少し使う本や石膏デッサンについての本は他にもありますが、 石膏での造形について詳しく書かれている物ははおそらくこの本だけと思います。 石膏の取り扱いについて調べていた折に本書を知... (2022/12/16) -
三島由紀夫の家
投票数:1票
持っているのですが、より多くの人の目に焼き付けて欲しいです。 (2021/09/19) -
ヴェジタブル・イラストレーション
投票数:1票
キッコーマンの広告などで有名な大橋正さんの手描き細密イラストは、単に写実だけでない魅力があります。もう一度、じっくり見てみたい。 (2018/09/16) -
絵画材料事典
投票数:1票
絵をかくにあたって、材料を知ることは重要です。ネットが普及しているとはいえ、的確で正確な情報が必要です。描くことによって生じる現象、その後の現象もこの本は教えてくれます。 (2017/05/23) -
菱刺し模様集
投票数:1票
菱刺しの模様集を探している物のなかなか種類豊富な物が少ないため是非とも復刊して欲しい。 (2017/04/26) -
基本形態の構造ー立方体はブドウの味がする
投票数:1票
MOVE FORMについて調べていたら、この本にたどり着きました。立方体を繋げた、有名なTOM CUBEや、発想の面白いメビウスジャケットなど、専門書でありながら一般にも楽しめそうな内容です。... (2016/09/02) -
型染・引き染の基本 (草木染技法全書)
投票数:1票
絶版。草木染めの型染め技術本での数少ない良書。 (2014/04/21) -
木綿染の基本―草木染技法全書〈3〉
投票数:1票
絶版。草木染めでの染色技法において、木綿染めの基本が書かれている良書で類書がありません。 (2014/04/21) -
夢の宇宙誌
投票数:1票
数ある澁澤作品の中で、最初に出会った忘れられない名著です。 (2012/09/07) -
復刊商品あり
カンディンスキー著作集 全4巻
投票数:1票
抽象芸術を語る上で欠かせない古典であり、また、ミシェル・アンリの芸術論・他者論を研究する上でも重要にもかかわらず、入手が困難なため。是非とも! (2011/01/10) -
イカル
投票数:1票
谷口ジロー先生の著書を集めており、未読なので是非読みたい (2010/03/13) -
復刊商品あり
わたしの水彩 水彩画家の技法とエッセイ
投票数:1票
長沢節さんに関するものに触れたい。 (2008/04/17) -
オダギリズム
投票数:1票
ますます活躍の幅が広がると期待されるオダギリジョー氏。本人自身が企画・監修したこの本、ぜひ手に入れたい一冊です。 (2008/01/11) -
花鳥風月
投票数:1票
-
桂(かつら)
投票数:1票
桂離宮の写真集と言えば、石元泰博氏、西川孟氏のものも有名ですが、藤本氏のものも実に見事な出来ばえで、修復される前の貴重な記録でもあります。 (2006/01/07) -
ふしぎの森のDOB君
投票数:1票
最近知った人には、彼の作品を知る資料が少ないのでぜひ再販してほしいです。 (2004/05/24) -
画廊のしごと
投票数:1票
是非 (2008/07/03) -
モンドリアン 世界の巨匠シリーズ
投票数:1票
モンドリアンのコンポジションが好きなのですが、現在非常に手に入りにくくなっているのです。シルクスクリーンのポスターなどもほとんど入手不可能です。現在活躍されているアートディレクターの佐藤可士和... (2003/04/30) -
TOKYO TRIBE 1 ハードカバー版
投票数:1票
BOONで連載されている漫画は、2なのですが、1のハードカバー版がほしいです。 (2001/07/03) -
かたち 日本の伝承 Ⅰ、Ⅱ
投票数:0票
-
写真ノート
投票数:0票
-
日本漆行の研究
投票数:0票
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!