復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「地理学」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 2ページ

ショッピング19件

復刊リクエスト111件

  • 正式二万分一地形図集成 中部日本2

    正式二万分一地形図集成 中部日本2

    【著者】地図資料編纂会

    投票数:2

    明治以前の景観復元には、欠かせない地図集なので。 (2014/01/13)



  • 明治後期あるいは大正時代の中学校の世界地図帳

    【著者】わかりません

    投票数:2

    上記に書いてしまいましたが、日本が大きく変化する時代の世界をどのように受け止めていたか、そのころのほうが今より世界に目を向けていた面もあるのではないか、など、今の時代に参考になると思います。 (2004/12/15)
  • 県別ガイド ふるさと再発見 (シリーズ全10巻)

    県別ガイド ふるさと再発見 (シリーズ全10巻)

    【著者】ゼンリン道路地図製作部東京編集室【編】

    投票数:2

    これほどまでに、市町村を詳細かつ網羅的にガイドした文献は類がありません!! 市町村合併が騒がれる中、かつての市町村単位でのガイドは資料(史料)価値が十二分に存在しております!! (2004/11/01)
  • 自然エネルギー建築のデザイン

    自然エネルギー建築のデザイン

    【著者】デイヴィッド・ライト

    投票数:2

    “パッシブソーラーハウス設計の基礎と応用”とサブタイトルがついたこの本。決してコムズカシイ理論書ではないのがミソ!!! ナント絵本仕立て。ユーモラスで分かりやすい、しかも内容は専門書! 素晴ら... (2004/06/24)
  • 地図のたのしみ
    復刊商品あり

    地図のたのしみ

    【著者】堀淳一

    投票数:2

    私も、地図を見るのが、大好きです!! (2003/01/07)
  • 生きている火山 昭和新山のおいたち

    生きている火山 昭和新山のおいたち

    【著者】八木健三

    投票数:2

    観察することの面白さや楽しさを実感できる本だと思います。 甥や姪に、そして生まれる事があればぜひ我が子にも読ませたいです。 実は子供の頃に持っていたので本棚を探しましたが、紛失してしまったよう... (2002/10/19)
  • 雍州府志 上: 近世京都案内

    雍州府志 上: 近世京都案内

    【著者】黒川 道祐

    投票数:1

    できれば下巻も (2025/06/07)
  • エトルリア

    エトルリア

    【著者】ヴェルナー ケラー

    投票数:1

    単純に内容が素晴らしいので。 (2025/05/05)
  • ラクダの跡 アラブ基層文化を求めて

    ラクダの跡 アラブ基層文化を求めて

    【著者】堀内 勝

    投票数:1

    本書の前編である『ラクダの文化誌 アラブ家畜文化考』(堀内勝、法蔵館文庫)の「文庫版あとがき」には、続編たる『ラクダの跡』の目次詳細が記され、 「初版の「おわりに」に記したように、ラクダ... (2024/11/27)
  • 廃道を歩く
    復刊商品あり

    廃道を歩く

    【著者】石井あつこ

    投票数:1

    道との遭遇の出演回が面白く、著書を読みたいため (2024/11/06)
  • 成田市特別観光大使うなりくん公式ファンブック おさんぽ うなうな

    成田市特別観光大使うなりくん公式ファンブック おさんぽ うなうな

    【著者】成田市

    投票数:1

    うなりくんの公式ファンブックを正規手段で購入する方法が現状無いので…是非復刊して欲しいです! (2024/11/02)
  • 四十七大戦 全14巻

    四十七大戦 全14巻

    【著者】一二三

    投票数:1

    47都道府県を擬人化した漫画。全14巻。 電子書籍で購読可能ですが、小学生の子供に読ませたいので紙での復刻を希望します。同じことを考えている小学生の親は多いと思います。 古本でも8巻以降が... (2024/10/01)
  • 平成23年改訂版 土木工事仮設計画ガイドブック(Ⅰ)(Ⅱ)

    平成23年改訂版 土木工事仮設計画ガイドブック(Ⅰ)(Ⅱ)

    【著者】日本建設情報総合センター

    投票数:1

    現在絶版状態になっているが、各役所の基準では同書を参考資料として明示している。明示されている以上同書に従わなければならない。 しかし、絶版状態である同書を手放す人はいないと思われ、中古本とし... (2024/07/08)
  • ちきゅうのためにできる10のこと 全2巻

    ちきゅうのためにできる10のこと 全2巻

    【著者】メラニー・ウォルシュ 著 / 山本和子 訳

    投票数:1

    読み聞かせするときに、わかりやすくて読みやすい絵本だからです! 地球環境のことが学べるところもいいです! (2024/06/10)
  • エチオピアを知るための50章

    エチオピアを知るための50章

    【著者】岡倉登志

    投票数:1

    エチオピアの連邦制が内戦によって脅かされている現在、エチオピアの社会や歴史といった観点から同国を知ることは、何かと情勢が安定しないアフリカの角地域について知るための手がかりになる。また日本語で... (2024/01/31)
  • 日本を動かした大霊脈

    日本を動かした大霊脈

    【著者】中矢 伸一

    投票数:1

    世界に誇るべき日本精神の復活 (2024/01/18)



  • 君府海峡通航制度史論

    【著者】芦田均

    投票数:1

    トルコの海峡であるボスポラス海峡やダーダネルス海峡といった、海峡に関する本格的かつその原典となる本書が長らく絶版のままというのは、今年がトルコ共和国建国100周年、来年が日本トルコ国交樹立10... (2023/07/19)
  • 世界で一番わかりやすい航空気象-今までに無かった天気のはなし-(改訂版)

    世界で一番わかりやすい航空気象-今までに無かった天気のはなし-(改訂版)

    【著者】西守 騎世将

    投票数:1

    気象の基礎から噛み砕いて説明してあり分かりやすいということなので。 (2023/03/12)
  • 地震学

    地震学

    【著者】安芸敬一

    投票数:1

    地震学のバイブル (2023/01/23)
  • ここがせかいいち!(大きな大きな絵本)

    ここがせかいいち!(大きな大きな絵本)

    【著者】千葉とき子(監修)

    投票数:1

    学校や図書館などでのおはなし会で人気で、ボロボロになってしまい、もう読んであげられないのでリクエストします。普通サイズの絵本では出版されておらず、内容的にもこの大型絵本のサイズだからこそ!伝わ... (2023/01/23)
  • 境界の現象学

    境界の現象学

    【著者】河野哲也

    投票数:1

    2020年のセンター試験で本書からの抜粋が出題されて以降、高値で取引される状況が続いています。筆者は多数の著作を持ち今も現在進行形で活動を続けており、そうした現役の哲学者の同時代的な著作が手に... (2022/10/11)
  • 空間から場所へ

    空間から場所へ

    【著者】荒山正彦・大城直樹

    投票数:1

    先行研究として度々言及されており、また都市空間やナショナリズム、ジェンダーの観点など、現在においても重要な課題に関する研究がなされており、この書から得られるものは未だ大きいと考える。 ぜひ手... (2022/09/24)
  • 土のコロイド現象

    土のコロイド現象

    【著者】足立泰久・岩田進午

    投票数:1

    mgk

    mgk

    土壌学、土木工学、環境化学、地質学、コロイド界面化学の専門家が横断的に協力して成った、類をみない書である。 (2022/04/11)
  • 農業全書

    農業全書

    【著者】宮崎安貞 編録 / 貝原楽軒 刪補 / 土屋喬雄 校訂

    投票数:1

    世界情勢が不安定となっている昨今、自給自足を如何に進めるかは、自分自身で食べる物を育てていく姿勢が非常に重要であると思われます。その中で、先人の知恵が集約されている農業全書は、現代の私達に知恵... (2022/06/21)
  • 中央ユーラシアを知る事典

    中央ユーラシアを知る事典

    【著者】小松久男・梅村坦・宇山智彦・帯谷知可・堀川徹編

    投票数:1

    当該地域についての知識を得ようとするとき、最も頼りになる事典であるため。 (2022/01/08)
  • 風景という知 近代のパラダイムを超えて

    風景という知 近代のパラダイムを超えて

    【著者】オギュスタン・ベルク

    投票数:1

    社会と人間との軋轢や乖離が生む人間の生きづらさを思うとき、近代以降の人間が生きるということの原点にある「風景」について知り、考えることであらたな風穴が開くこともあると思うのです。 (2021/09/29)
  • 歴史公文書が語る湖国 : 明治・大正・昭和の滋賀県

    歴史公文書が語る湖国 : 明治・大正・昭和の滋賀県

    【著者】滋賀県立公文書館

    投票数:1

    歴史公文書の魅力を一般向けに広く紹介したものとして類書が少ないから。 (2021/08/08)
  • 横浜の街とともに 横浜市営交通100年

    横浜の街とともに 横浜市営交通100年

    【著者】横浜市交通局

    投票数:1

    発売1ヶ月も経たずに入手困難でプレミア付きとなったこの本の再販をお願いします。 (2021/07/28)
  • 面整備事業環境影響評価技術マニュアル

    面整備事業環境影響評価技術マニュアル

    【著者】建設省都市局都市計画課 (監修),面整備事業環境影響評価研究会 (編著)

    投票数:1

    未だ活用される基本的な書籍である。 絶版になって日が経ち、今ある書籍も痛みが激しくなっている。 希望としては、最新の知見など、内容の刷新をお願いしたいが、刷新がなくても十分利用価値があるた... (2021/06/10)
  • 哈爾浜(はるぴん)の都市計画

    哈爾浜(はるぴん)の都市計画

    【著者】越澤明

    投票数:1

    著者の作品を網羅的に読みたいので。 (2021/04/06)
  • ヒマラヤの東 山岳地図帳 East of the Himalaya Mountain Peak Map: チベットのアルプスとその彼方 Alps of Tibet and Beyond

    ヒマラヤの東 山岳地図帳 East of the Himalaya Mountain Peak Map: チベットのアルプスとその彼方 Alps of Tibet and Beyond

    【著者】中村保

    投票数:1

    非常に価値の高い山岳地図帳ですが、入手困難です。  ぜひ復刊してほしい。 (2021/01/27)
  • 古地図を楽しむ

    古地図を楽しむ

    【著者】埼玉文書館

    投票数:1

    埼玉県の昔の街道を楽しむ (2020/12/30)
  • 日本の名山 写真家の視点で選んだ100山

    日本の名山 写真家の視点で選んだ100山

    【著者】日本山岳写真協会

    投票数:1

    ✛

    山岳写真についての名著らしいので。 (2020/07/04)



  • 長野県史

    【著者】長野県

    投票数:1

    長野県の中世史・近世史に興味があります。地元の図書館には置いていますが、資料編が充実しているため手元にも置いておきたいです。必要な巻のみの購入希望であるためオンデマンド版での復刊を希望します。... (2020/05/29)
  • 新地学 (チャート式シリーズ)

    新地学 (チャート式シリーズ)

    【著者】力武 常次

    投票数:1

    至高の参考書のため、地学は参考書がとかく少なく勉強しづらい状況がある。また、使い方によっては気象予報士の入門編に充当出来ると思料しているため (2020/04/05)
  • 中世都市の形成

    中世都市の形成

    【著者】フルヒュルスト

    投票数:1

    都市史研究の最先端の本だから (2020/02/14)
  • わが町新宿
    復刊商品あり

    わが町新宿

    【著者】田辺茂一

    投票数:1

    また読みたい (2016/07/13)
  • 気候と文明・気候と歴史

    気候と文明・気候と歴史

    【著者】鈴木秀夫・山本武夫

    投票数:1

    温暖化がCO2の所為にされていることに、ずっと疑問を持っていました。専門家の目でみた真摯な解説を読んでみたいと思いました。 (2015/12/26)
  • THE EARTH BOOK

    THE EARTH BOOK

    【著者】ザ・ノース・フェイス

    投票数:1

    今こそ読むべき本。 膨大な情報がとてもうまくまとめられている。 1.自然保護を考える 2.生物について考える 3.高山植物は訴える 4.昆虫の視線で考える 5.星空を見上げ... (2015/05/16)
  • なるほどキッズ衛星地図世界

    なるほどキッズ衛星地図世界

    【著者】昭文社

    投票数:1

    お風呂に貼って世界を眺める 衛星地図なのでリアルでいい (2014/07/20)
  • 武蔵名勝図会

    武蔵名勝図会

    【著者】植田孟縉, 片山迪夫

    投票数:1

    多摩地域およびその周辺の歴史を調べる人には必須の本であるが、置いていない図書館も多く、見るのが容易でない。 一定の需要は見込めるのと思う。 (2014/04/11)
  • 空間的分業―イギリス経済社会のリストラクチャリング

    空間的分業―イギリス経済社会のリストラクチャリング

    【著者】ドーリン・マッシィ

    投票数:1

    2014年3月に来日講演あり。唯一の既刊書が品切なのは悲しい。 (2014/02/05)
  • 海岸侵食の実態と解決策

    海岸侵食の実態と解決策

    【著者】宇多高明

    投票数:1

    研究に必要な本です。古書での流通が見られず、定価が3500円の図書ですが、Amazonで78,000の高値が付いており、手が出せない状況です。大きさ22cmと、形態的にも一般的な本だと思います... (2012/12/06)



  • 長宗我部地検帳全19巻

    【著者】川村源七(ほか)

    投票数:1

    叔父がさがしています。 (2011/04/29)
  • 希望の原理 全3巻 文庫化リクエスト
    復刊商品あり

    希望の原理 全3巻 文庫化リクエスト

    【著者】エルンスト・ブロッホ著 山下肇・瀬戸鞏吉・片岡啓治・沼崎雅行・石丸昭二・保坂一夫訳

    投票数:1

    いつかは読みたいと思うのですが、文庫化されたからと言って読めるかどうかは? (2011/02/05)
  • 鈴鹿山系 (地球の風―登山ハイク)

    鈴鹿山系 (地球の風―登山ハイク)

    【著者】竹尾 勝治

    投票数:1

    鈴鹿山脈に登る為の地図としては、最高だと想います。付属の大登山地図は他では手に入りません。 (2011/01/12)
  • 別冊宝島 ニッポン人なら読んでおきたい竹島・尖閣諸島の本

    別冊宝島 ニッポン人なら読んでおきたい竹島・尖閣諸島の本

    【著者】別冊宝島編集部・編

    投票数:1

    竹島、尖閣諸島が日本固有の領土であることを認識するため。 (2011/01/08)



  • 昭和二十年印刷 地理教程 全

    【著者】陸軍予科士官学校

    投票数:1

    滅多に見かけない。 (2010/10/02)



  • 日向纂記

    【著者】平部嶠南

    投票数:1

    ★

    とりあえず1票。 (2009/12/27)



  • TRAVEL IN JAPAN

    【著者】Published Quarterly by Board of Tourist Industry

    投票数:1

    遂に一冊入手しましたが、全貌を知りたいです! (2008/02/01)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!