復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「学習」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 19ページ

ショッピング91件

復刊リクエスト1,440件

  • 佐藤誠司の英文法教室

    佐藤誠司の英文法教室

    【著者】佐藤誠司

    投票数:1

    shj

    shj

    著者は多くのすぐれた英語学習参考書を書かれおり、ファンも多い。その中でもこの書籍は、高校生が最初に手に取る事になる参考書です。特に、英語が得意でない生徒にも寄り添った内容となっています。従って... (2024/12/29)
  • 國弘流 英語の話しかた

    國弘流 英語の話しかた

    【著者】國弘 正雄

    投票数:1

    過去訳あって手放してしまい、今一度英語を勉強し直すために、再度この本を入手しようと試みるも絶版状態かつ高額取引で入手困難。同時通訳の神様の元でもう一度教えを乞いたい。 (2024/12/25)
  • 小学館の学習百科図鑑15 大むかしの生物

    小学館の学習百科図鑑15 大むかしの生物

    【著者】八杉龍一ほか

    投票数:1

    小学館の図鑑プレミアムが発売して欲しいと願っているから (2024/12/18)



  • ミゾレ ワモンアザラシの成長記録①と②

    【著者】?

    投票数:1

    可愛くて癒しの存在でした。 せめて写真だけでも偲びたいのです。 (2024/12/17)
  • 受験英語禁止令:あなたの英語をリストラするマル禁132条

    受験英語禁止令:あなたの英語をリストラするマル禁132条

    【著者】小倉弘

    投票数:1

    いわゆるTwitterの英文解釈界隈でメチャクチャに評判の良かった本。難関大受験生向けでもあり、かなりの需要が見込める。IDIOMATIC300(アルク)や実例が語る前置詞(くろしお出版)、読... (2024/12/12)
  • 保育に活かすおはなしテクニック

    保育に活かすおはなしテクニック

    【著者】こがようこ

    投票数:1

    語り、ストーリーテリング、お話を簡単に覚えられる、おはなしに特化したオリジナルテキストはほとんどない。3分で語れるテキストが35話! 本書は子どもたちにおはなしを届けたい人たち、保育者への必要... (2024/12/07)
  • 昆虫王国大探検: 日本と世界の昆虫たちのゲームコミック (ドラえもん学習ゲームブック 3)

    昆虫王国大探検: 日本と世界の昆虫たちのゲームコミック (ドラえもん学習ゲームブック 3)

    【著者】藤子 不二雄F (著), 三谷 幸広 (イラスト)

    投票数:1

    ぜひ復刻&電子書籍化してほしいです (2024/11/21)
  • Japanese Through Pictures―絵で見る日本語

    Japanese Through Pictures―絵で見る日本語

    【著者】HAN GO - ON

    投票数:1

    クルド人難民が日本語習得に苦労しているとのニュースを見ました。日本語教育について学ぶ中で、「絵で見る◯◯語」というシリーズがあることを知りました。クルド人はクルド語が母語であることが多く、現時... (2024/11/12)
  • 映画ドラえもんクイズ全百科 決定版 (コロタン文庫 187)

    映画ドラえもんクイズ全百科 決定版 (コロタン文庫 187)

    【著者】藤子 不二雄F (原著), さいとう はるお (イラスト)

    投票数:1

    ぜひ復刻&電子書籍化してほしいです (2024/11/10)
  • 現代文研究法

    現代文研究法

    【著者】小海永二 田近洵一 工藤信彦

    投票数:1

    有精堂出版倒産により、長年市場に出回っておらず、オークションサイトで高値で取引されており、すぐに売り切れて入手困難なため。 (2024/11/09)
  • みるみるわかる高校英語 ステップ78

    みるみるわかる高校英語 ステップ78

    【著者】斉藤美加

    投票数:1

    絶版している上に、三友社出版が事実上倒産状態にあり、非常に入手困難で、たまにプレミア価格の出品であっても、すぐに売り切れてしまいます。そのため、復刊を希望いたします。 (2024/11/05)
  • 物理で「群」とはこんなもの

    物理で「群」とはこんなもの

    【著者】小野 嘉之

    投票数:1

    群論を学ぶ機会が少ない工学部などでも物理学での具体例のおかげで高いモチベーションで学びやすい本だと聞いたのでぜひ読んでみたいからです。 (2024/10/28)
  • 名探偵コナン推理ファイル 昆虫の謎

    名探偵コナン推理ファイル 昆虫の謎

    【著者】青山 剛昌 (著), 太田 勝 (著), 窪田 一裕 (著)

    投票数:1

    ぜひ書き下ろし多数で復刻&電子書籍化してほしいです (2024/10/23)



  • 学研まんがでよくわかるシリーズ ; 44 牛丼のひみつ

    【著者】ひろゆうこ

    投票数:1

    ぜひ書き下ろし多数で復刻&電子書籍化してほしいです (2024/10/22)



  • 妖怪大図鑑

    投票数:1

    子供の頃持っていました。かつて復刻版が出ましたが、買いそびれてしまったのでぜひ復刊お願いします。 (2024/10/17)
  • 翻訳の作法

    翻訳の作法

    【著者】斎藤兆史

    投票数:1

    柴田元幸氏『翻訳教室』が実戦編とすれば、こちらは理論編。 理論とはいえ、そこには、筆者の英語の勉強の仕方の本来あるべき姿(それはもう 斉藤氏にとっての信念と化しているものであるが)が描かれ... (2024/10/13)
  • 漆原慎太郎の 古文・記述問題が面白いほどとけるスペシャルレクチャー

    漆原慎太郎の 古文・記述問題が面白いほどとけるスペシャルレクチャー

    【著者】漆原 慎太郎

    投票数:1

    古文の記述系参考書は数が少ない。  代ゼミ講師うるCこと漆原先生の講座「古典絶頂」は東大受験生の間ではバイブルとして語り継がれている。稀に東大は古文単語帳に載っていないような単語を問うてくる... (2024/10/08)
  • 大学入試 早慶突破の英単語・熟語

    大学入試 早慶突破の英単語・熟語

    【著者】戸澤全崇

    投票数:1

    他の単語帳とは一線を画す出来映え。多数の情報が掲載されているが、配列に工夫があり、順に読み進める事で自然と語彙力が身につく。これだけの情報量をよくもここまでコンパクトに纏めたと感心するが、他の... (2024/10/08)
  • 学研の図鑑 12 人とからだ(80年代版)

    学研の図鑑 12 人とからだ(80年代版)

    【著者】保志宏ほか

    投票数:1

    古い学研の図鑑が令和に復活してくれますように。一生のお願い。 (2024/08/31)
  • JR特急(小学館の学習百科図鑑31)

    JR特急(小学館の学習百科図鑑31)

    【著者】上林原哲雄 著 / 真島満秀 写真

    投票数:1

    小学館の学習百科図鑑が令和に復活してくれると願っているから。 (2024/08/30)
  • フグの飼い方―淡水フグから海水フグまで

    フグの飼い方―淡水フグから海水フグまで

    【著者】アクアライフ編集部

    投票数:1

    フグの繁殖方法について書いてあるから。とても面白いです。 (2024/08/29)
  • 水辺の生き物と遊ぶ図鑑: みんな地球の仲間たち (アウトドアガイドシリーズ)

    水辺の生き物と遊ぶ図鑑: みんな地球の仲間たち (アウトドアガイドシリーズ)

    【著者】おくやまひさし

    投票数:1

    中々面白いから (2024/08/26)
  • ドラえもんの 地震はなぜ起こる どう身を守る: 親子で読もう!

    ドラえもんの 地震はなぜ起こる どう身を守る: 親子で読もう!

    【著者】藤子 F・不二雄

    投票数:1

    南海トラフ地震が迫っていますからぜせひこういう地震対策の本が大量に復刻したり 電子書籍化されてほしいです (2024/08/23)
  • 仲本の「壁」を突破する英文法完全速習講義

    仲本の「壁」を突破する英文法完全速習講義

    【著者】仲本浩喜

    投票数:1

    この本を読めば英語の基礎の部分は完璧になります!仲本先生の授業を受けている様な感じで学ぶことができます!何卒復刊よろしくお願いいたします! (2024/08/14)



  • 大学入試現役合格システム アドバンストコース 英語

    【著者】筒井正明

    投票数:1

    著者の別の本を読んで興味が湧き、他にこういう形でCDと本の形で出していたことがあったことを知り、ぜひ講義という形で聞きながら学習を深めたいと思った。 (2024/08/09)



  • 英文解釈教室ノート

    【著者】柴田耕太郎

    投票数:1

    伊藤和夫氏の『英文解釈教室』は読み方を身につけようとする本でありながら、初心者にとって難しい部分があり、それを翻訳者の柴田耕太郎氏が文法的に、構文的に、さらに単語の訳という点で解説を加えたもの... (2024/08/09)
  • くわしい英米現代文の新研究

    くわしい英米現代文の新研究

    【著者】多田幸蔵

    投票数:1

    昨今教養水準の高い内容の英文を腰を据えて読みたいという人が増えているが、その一方で現在流通している類書は語彙力などに関してそれなりの敷居の高さがあることもまた事実。本書は解説や注が充実しており... (2024/08/06)
  • スタンダード フランス語講座 2 文の構造

    スタンダード フランス語講座 2 文の構造

    【著者】福井芳男 丸山圭三郎 著 / 朝倉季雄 監修

    投票数:1

    フランス語を学習し始めて文法書を読んだ後で読んだ本だが、文の基本構造となる部分を見た後、それに形容詞や副詞やその他もろもろがついて長く複雑な文に組み立てられるということを見せた本。 文法の規... (2024/08/04)



  • 英単語速習法

    【著者】佐々木高政

    投票数:1

    佐々木高政といえば『和文英訳の修業』が最も有名で、他にも『和文英訳十二講』『英文構成法』『英語の学習20の階段』『英文解釈考』など、現在でも十分に通用する有益な受験参考書たちである。本書もまた... (2024/08/03)
  • 2年生のさんすうのひみつ

    2年生のさんすうのひみつ

    【著者】川崎てつお

    投票数:1

    科学館の図書室で見て、内容が大変に佳かったので子供の為に探しています。 この「2年生」だけが中古も手に入り難い状況なので、お願いします! (2024/08/03)
  • 宗先生の現代文の力を底上げする本 (大学受験Nシリーズ)

    宗先生の現代文の力を底上げする本 (大学受験Nシリーズ)

    【著者】宗慶二

    投票数:1

    今となっては手に入らないが、宗先生の教え方はわかりやすく価値のあるものであり絶版するにはもったいないものである。また、復刊を希望している人も多くいるであろう。私もこの本を読み勉強し直したい。 (2024/07/06)
  • 鉱物結晶図鑑

    鉱物結晶図鑑

    【著者】松原 聡,野呂 輝雄

    投票数:1

    図書館で借りて読みましたが、鉱物の結晶についてこれほど見やすくまとまっている本は他にありませんでした。中古でも価格が高騰しており、購入したい人は多くいると思うので、是非とも復刊していただきたい... (2024/07/06)
  • どんな生きもの? はちゅう類・両生類 ~カメ・トカゲのなかまとカエル・イモリのなかま~ 1・2

    どんな生きもの? はちゅう類・両生類 ~カメ・トカゲのなかまとカエル・イモリのなかま~ 1・2

    【著者】松久保晃作

    投票数:1

    内容が気に入った為 (2024/07/04)
  • 品詞別 学校文法講座 全8巻

    品詞別 学校文法講座 全8巻

    【著者】中山緑朗 飯田晴巳 監修

    投票数:1

    古書価が非常高い (2024/06/16)
  • 毒ヘビ全書

    毒ヘビ全書

    【著者】田原 義太慶 柴田 弘紀 友永 達也 著

    投票数:1

    面白そうだと思ったから (2024/05/21)
  • 受験生のための現代文読解講座

    受験生のための現代文読解講座

    【著者】鈴木信一

    投票数:1

    文章を読んでいくときにどういう内容が次にくるのかを予想して、追跡していくやり方が丁寧に書かれていた。如何せんその実践例が紙面の都合で少なく、それを問題を解くのにどう生かすか、出題者はどういう意... (2024/04/21)
  • 日本どんぐり大図鑑

    日本どんぐり大図鑑

    【著者】徳永桂子

    投票数:1

    図書館で見て精密で光の捉え方が素晴らしい水彩画と詳しいどんぐりの紹介に感動しました。ぜひ手元におきたいと思ったのですが、中古市場でもなかなか出回っておりません。現代の児童にも見て貰いたい良書で... (2024/04/17)



  • 堀木・木谷の「現代文」完全攻略

    【著者】堀木博禮・木谷喜美枝

    投票数:1

    いくつか今に残る堀木先生の書物に触れ、他にどんなものがあったのか知りたいから。 (2024/03/29)
  • 川田流英語のツボ

    川田流英語のツボ

    【著者】川田拓矢

    投票数:1

    昔読んだことがあったが、人にあげてしまい、できれば再読したいと思ったから。また親戚に受験生がいるので、ぜひ読んでもらいたい。 (2024/03/29)
  • 小学館の学習百科図鑑5 動物の図鑑

    小学館の学習百科図鑑5 動物の図鑑

    【著者】小森厚

    投票数:1

    動物の図鑑がもう一度読みたいです。せめて、復刊改定版も発売してくれれば幸いだし。 (2024/03/12)
  • なっとくするベクトル

    なっとくするベクトル

    【著者】小野寺嘉孝

    投票数:1

    初等力学を独学していたが、数学の微分積分と力学の微分積分と書き方が少し違っていたり、ベクトルの微分積分というのが、よく分からなかったが、この本で理解できそうな感触があった。 図書館で借りるこ... (2024/03/11)
  • 性教育図典 まんが・イラスト

    性教育図典 まんが・イラスト

    投票数:1

    わかりやすいイラストで性について解説した、性教育の最適の書籍です。出版社在庫切れとのことで入手不能な状況です。昨今、性教育の重要性が増しているので是非とも復刊をお願いいたします。 (2024/02/25)
  • 学研の図鑑「ソニック・ザ・ヘッジホッグ」(仮)

    学研の図鑑「ソニック・ザ・ヘッジホッグ」(仮)

    【著者】株式会社SEGA

    投票数:1

    私は、ソニックシリーズの図鑑が欲しいです。 (2024/02/09)
  • 昆虫学辞典

    昆虫学辞典

    【著者】素木得一

    投票数:1

    昆虫学をすすめるための必読書であるにもかかわらず,市場に出回っている中古本はすべてプレミアがついており,定価の約2倍程度と非常に高価である. これから学問を始めようとする初学者にとって手に入... (2024/02/06)
  • シグマトライ

    シグマトライ

    【著者】堤 正義

    投票数:1

    あ

    この参考書は、幻の名著と呼ばれていて、基礎固めをするのにちょうど良いレベル感とちょうど良い問題数があります。学習内容を十分に吟味・検討し、重荷にならないよう考える問題量に配慮、必要な例題が ... (2024/02/02)
  • 早わかり将棋なんでも入門(小学館入門百科シリーズ 40))

    早わかり将棋なんでも入門(小学館入門百科シリーズ 40))

    【著者】原田泰夫

    投票数:1

    これに代わる書籍が古今存在しないので。 (2024/01/31)
  • 生き物の飼育 がくしゅう大図鑑

    生き物の飼育 がくしゅう大図鑑

    【著者】日高敏隆

    投票数:1

    昔読んだが、かなり詳しくて良かった。是非復活して欲しい (2024/01/31)
  • 略字常用辞典―漢字をやさしく

    略字常用辞典―漢字をやさしく

    【著者】榎村陽太郎

    投票数:1

    日本漢字の簡略化という考え方を知るのには必須の漢字資料です。この書籍にしか出ない字体も多くあります。是非とも復刊をお願いいたします。 (2024/01/12)
  • サボテン全書

    サボテン全書

    【著者】パワポン·スパナンタナーノン

    投票数:1

    サボテン愛好家にとってのバイブルと言える本だと思います。 数少ない日本語翻訳されたサボテンの専門書であり、原種だけではなく、園芸品種にまで入り込んだ様々なサボテンが記載されています。 絶版... (2023/12/03)



  • 中国語の構文

    【著者】王亜新

    投票数:1

    中国語の先生にかなり強くおすすめされたが既に絶版だった (2023/11/06)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!