復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「法律・経済」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 16ページ

ショッピング76件

復刊リクエスト1,370件




  • 大日本帝国憲法制定史

    【著者】明治神宮 大日本帝国憲法制定史調査会

    投票数:2

  • 日米経済摩擦と政策協調

    日米経済摩擦と政策協調

    【著者】坂井昭夫

    投票数:2

    大学のテキストに使います。4年で100冊は売りますのでお願いします。 (2005/04/21)
  • 治安政策と法の展開過程

    治安政策と法の展開過程

    【著者】小田中聰樹

    投票数:2

    護憲派の刑事法学者による著書の一つ。現在の我が国における国家主導の治安政策の拡大は、すさまじいものがある。この現状を分析する上で、歴史的な展開を知ることは重要であると思われる。その上でも、是非... (2005/02/22)
  • 政治改革

    政治改革

    【著者】山口二郎

    投票数:2

    10年ちょっと前の本ですが、いま読んでも参考になるところがあります。 絶版で手に入らなくなっているので、図書館で何度も借りて参照しています。 (2004/12/22)



  • 熱狂と中庸

    【著者】ヘルマン・ブロッホ著 森田弘訳

    投票数:2

    ブロッホの著作はぜひとも全集のかたちで纏めてほしい。 この論文は、およそ文学者としての修辞法を放棄した直截な文体で、まことにユニークな著作と申せましょう。 (2004/12/02)
  • 現代政治と民主主義の原理

    現代政治と民主主義の原理

    【著者】福田歓一

    投票数:2

    すごそう (2009/01/17)



  • 尋問の技術と自白

    【著者】フレンド・E・インボー/ジョン・リード

    投票数:2

    原書は今も版を重ねている良書であり、現代にあってもこれを読む意味のある内容の書物であるため (2019/07/30)
  • アメリカの不動産取引法

    アメリカの不動産取引法

    【著者】国生一彦

    投票数:2

    米国における不動産取引の基本について取り扱った貴重な書籍であり、研究者、留学生、米国内での不動産取引を行いまたは行おうとするものにとって重要な情報を含む。現在、不動産取引実務の観点からこれら情... (2004/09/09)



  • 外国法と日本法

    【著者】伊藤正己編

    投票数:2

    明治以降の我が国の法の歴史を知る上で格好の基本的文献であるから (2004/08/13)
  • 宇野弘蔵の世界: マルクス理論の現代的再生

    宇野弘蔵の世界: マルクス理論の現代的再生

    【著者】清水正徳, 降旗節雄/編

    投票数:2

    無

    宇野入門として文庫化してほしい。岩波現代文庫で。 (2013/01/08)
  • 自動車とリサイクル

    自動車とリサイクル

    【著者】外川健一

    投票数:2

    放置自動車と言う「豊かさの老廃物」に悩む、この豊かな日本に は、必要な本だ。 (2004/05/14)
  • 現代人権論

    現代人権論

    【著者】芦部信喜

    投票数:2

    芦部三部作の一つ。読んでみたい。 (2004/05/19)
  • 行政書士という法律家の世界

    行政書士という法律家の世界

    【著者】立花 正人

    投票数:2

    評判がいいので読んでみたいです。 (2004/02/17)
  • 金日成(キム イルソン) : 思想と政治体制

    金日成(キム イルソン) : 思想と政治体制

    【著者】徐大粛/著; 林茂/訳

    投票数:2

    金日成研究のバイブル。金日成の政治活動を、その背景事情を踏まえながら冷静に分析し、その問題点を明らかにした名著。 (2005/10/26)
  • 遺言執行の実務

    遺言執行の実務

    【著者】遺言執行実務研究会

    投票数:2

    実務をする際に参照したい本。数ある相続関係書籍の中でも、実務に使うには最適な本であり、復刊時には出版後の法改正なども織り込んで頂きたい。 (2003/12/17)



  • 庶民の経済学

    【著者】岡部寛之

    投票数:2

    「禁断の書」なんて聞くと、興味が湧く。 (2003/10/25)
  • 経済政策論

    経済政策論

    【著者】宇野弘蔵

    投票数:2

    宇野の原理論が戦時中にどう鍛えられたか、数少ない現状分析の例と聞いたので、興味があります。 (2006/03/26)
  • NTTが核攻撃される日

    NTTが核攻撃される日

    【著者】浅井隆

    投票数:2

    少し古い本であるが、日本の通信システムが米軍の核戦略に組み込まれているという事実を暴いたレポート。類書をみない。 (2003/03/30)
  • 世紀末「時代」を読む

    世紀末「時代」を読む

    【著者】滝村隆一、芹沢俊介

    投票数:2

    興味あり (2004/04/07)
  • アメリカ独占禁止法

    アメリカ独占禁止法

    【著者】松下満雄

    投票数:2

    おそらく内容的に古くなっているでしょうが、米国の独禁政策を概観する上で大変参考になりました。 (2003/03/13)



  • 法曹漫歩

    【著者】向江璋悦(てるよし)

    投票数:2

    無

    読みたい! (2008/02/16)



  • 講座資本論の研究 全5巻

    【著者】相沢 与一, 中川 弘, 米田 康彦, 吉原 泰助, 下平尾 勲, 真木 実彦

    投票数:2

    80年代初頭の福島大学経済学部のスタッフが総力をあげて取り組んだ講座。今は亡き米田先生の気さくな人柄をしのびつつ (2003/09/26)
  • 「エスセティクス」のマーケティング戦略

    「エスセティクス」のマーケティング戦略

    【著者】バーンド・シュミット、アレックス・シモンソン、河野竜太

    投票数:2

    エスセテッィクという観点が面白そうだ。 (2005/12/11)



  • 銀行政策と価格水準

    【著者】D.H.ロバートソン

    投票数:2

    価格論・金融論の古典。 (2003/09/17)
  • 国鉄改革をめぐるマスメディアの動向

    国鉄改革をめぐるマスメディアの動向

    【著者】角本良平

    投票数:2

    角本良平氏の、この手の本なら、読みたい。 (2002/12/21)



  • マルクス経済学演習 新版

    【著者】本間要一郎 高野利治 小林威雄 井上周八 金子ハルオ 種瀬茂 清水嘉治

    投票数:2

    マルクス経済学の演習書ってほとんど無いような気がします。 (2002/08/11)
  • 経営学の理論 増補

    経営学の理論 増補

    【著者】松本正徳

    投票数:2

    読んでみたいです (2010/09/06)
  • 新マルクス経済学講座 (全6巻)

    新マルクス経済学講座 (全6巻)

    【著者】島恭彦[ほか]/編; 岡崎栄松, 真木実彦, 一ノ瀬秀文, 鶴田満彦, 南克巳, 大橋隆憲 [ほか]/著

    投票数:2

    良書です (2002/07/18)
  • 将来世代に公正な地球環境を

    将来世代に公正な地球環境を

    【著者】イーディス・B・ ワイス

    投票数:2

    これからは、こうした事を、もっと考えていかなくてはならない でしょう!ノーテンキで、無い限りは。 (2002/12/23)
  • 市場価値分析の再構築

    市場価値分析の再構築

    【著者】山崎匡毅

    投票数:2

    市場価値論の考察上必読であるから (2002/05/02)
  • 史的唯物論と経済学(上・下)

    史的唯物論と経済学(上・下)

    【著者】林直道

    投票数:2

    林直道さんは、現在はどのような立場なのでしょうね... (2002/04/30)
  • 資本論の読み方 宇野弘蔵に学ぶ

    資本論の読み方 宇野弘蔵に学ぶ

    【著者】山口重克

    投票数:2

    きょうみあり (2002/03/28)
  • 新左翼運動の射程

    新左翼運動の射程

    【著者】広松(廣松)渉/著 小林敏明/編

    投票数:2

    興味があるので (2002/05/04)
  • 現代マルクス経済学

    現代マルクス経済学

    【著者】エルネスト=マンデル(Ernest Mandel)/著 岡田純一 坂本慶一 西川潤/訳

    投票数:2

    マルクス経済学の教科書は多くありますが、その大部分はあまりに抽象的な説明に終始しています。この本は実例をたくさん挙げて説明しているため、抽象的な説明になじめない人にも容易に理解できます。ぜひ復... (2002/03/15)



  • 企業文明の没落

    【著者】ロバート・ハイルブローナー

    投票数:2

    ハイルブローナーさんのものを集中的に読んでみたいという野望をいだいたので。 (2004/01/30)



  • 日本帝国主義の現段階

    【著者】鎌倉孝夫

    投票数:2

    面白そうだから (2002/05/12)



  • 日本帝国主義と軍需産業

    【著者】鎌倉孝夫

    投票数:2

    興味があるから (2002/05/03)
  • 地代と土地所有

    地代と土地所有

    【著者】大内力

    投票数:2

    読みたい。 (2005/12/04)



  • 地代論・小農経済論

    【著者】田代隆

    投票数:2

    本書はたんに農業経済学徒のみならず,経済学研究者必読の書である。 (2002/03/15)



  • 現代財政論

    【著者】小林晃

    投票数:2

    良書です。 (2002/03/15)
  • 日本経済の数量分析 危機的現状と民主的改革 <現代資本主義叢書 24>

    日本経済の数量分析 危機的現状と民主的改革 <現代資本主義叢書 24>

    【著者】置塩信雄 野沢正徳/編

    投票数:2

    1980年前後の日本経済の課題ついて数量的に分析しています。連立方程式モデルや産業連関分析などの適応例もやさしく解説されています。統計学・数学と経済学の関連,経済学と政策の関係について触れてい... (2002/07/08)



  • 価値論争史論

    【著者】川口武彦

    投票数:2

    重要書ですが入手できません。 (2002/03/13)
  • フランクフルト学派の統計学

    フランクフルト学派の統計学

    【著者】有田正三/編訳

    投票数:2

    フランクフルト学派の統計学についての基本文献です。 (2002/03/10)
  • 戦後日本共産党史 増補

    戦後日本共産党史 増補

    【著者】小山弘健

    投票数:2

    現在の共産党を知る上で大切な基礎資料となるものです。 ぜひ復刊を。 (2004/04/13)



  • 宇野理論の現段階1 経済学原理論--論争史的解明

    【著者】降旗節雄/編

    投票数:2

    宇野学派を理解するうえで重要な本ですのでぜひ入手可能にして頂きたい。 (2002/01/16)



  • どケチ兵法

    【著者】吉本晴彦

    投票数:2

    自ら「ケチ本」と名乗り、「吉本興業は、おたくの会社です か?」ときかれりゃ、めんどくさいから「そうです!」と答え る、氏の本なら、面白い。 (2002/11/15)



  • 資本論研究の世界

    【著者】伊藤誠

    投票数:2

    良書ですので復刊お願いします。 (2001/11/03)
  • 大正期日本金融制度政策史

    大正期日本金融制度政策史

    【著者】渋谷隆一 編

    投票数:2

    復刊されれば購入します。 (2007/05/14)



  • 明治期日本特殊金融立法史

    【著者】渋谷隆一 編

    投票数:2

    興味があるので、なんとか読んでみたいです。 (2010/09/03)



  • 国家と革命の理論

    【著者】津田道夫

    投票数:2

    重要書です。 (2001/10/29)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!