復刊リクエスト一覧 (投票数順) 158ページ
ショッピング10,063件
復刊リクエスト64,388件
-
復刊商品あり
ピラミッド帽子よ、さようなら
投票数:24票
作者の絶筆ですが、未完の作品。 しかし最初の出版時には(身内の方による?)エンディングが書かれていました。 その後の全集収録時にその部分はカットされてしまい、 いま読んでも、主人公そのままに不... (2004/08/01) -
反逆のブッダ
投票数:24票
バグワン、和尚、関連の本は現代、そしてこれから時代の人間に是非読んで欲しい! 素晴らしいメッセージ、ポジティヴなメッセージに満ちています。『売れる本』重視も解りますが、やはり『貴重な知恵、知識... (2006/04/14) -
花狩人
投票数:24票
掲載誌も買いました。文庫本自体も過去に何回か購入しているのですが何故か手元にありません。とても好きな作家さんなのですが、なにせ寡作なのでなかなか新刊が出てくれません。淋しいのでたまに読み返した... (2004/05/09) -
空手道一路
投票数:24票
読んでみたい (2006/08/02) -
復刊商品あり
キテレツ大百科
投票数:24票
ドラえもんとは違い、主人公が発明品を作り時間を解決する物語をもう1度読みたいですね。 (2002/09/28) -
バトル・オブ・ブラジル 「未来世紀ブラジル」ハリウッドに戦いを挑む
投票数:24票
出た当時持っていたのに捨ててしまいました。悔しい。ロスト・イン・ラマンチャやバロンでの失敗も踏まえて再読すれば一層興味は深まると思うのですが。ロスト・イン・ラマンチャの公開に併せて再販すれば渋... (2004/04/12) -
知識と推測 上 下
投票数:24票
たしかこの本は高校生のころに読みましたが、いまは手元にないです。 力学や電磁気学や量子力学などの確立した学問体系をうまく俯瞰し、解りやすく解説されていたのが印象に残っています。 科学に対して相... (2004/09/10) -
5ひきのねこのゆめ 全5巻
投票数:24票
パッチワークだいすきねこ ネズミあなのねこの物語 もっています。 ニコラベイリーさんの猫が好きです。 この本はネットで知りました。 実物は手にしたことがありません。 ぜひ手にとって... (2011/03/18) -
空中都市008 アオゾラ市のものがたり
投票数:24票
幼児向け雑誌でマンガ化されたものを読んだ覚えがあります。 空中の校庭(?)で遊ぶ子供たちの絵が印象的でした。 その数年後小学校の図工の授業で未来の町を描くことになって、 その絵を思いだしながら... (2003/01/26) -
銀河鉄道999
投票数:24票
映画を見に行ったあと、姉が買ったものを借りて読んでいました。 今丁度DVDで999の映画版を見ているのですが、本当にうまく述べライズされた作品だったなーと思います。 私にとって映画版999は... (2006/08/28) -
スーパーくいしん坊
投票数:24票
「できらあ!」でおなじみ、ネタとしてひとり歩きしている名作グルメ(?)マンガ。 読みたくて探すも絶版で本当にがっかりしてしまいました。 もはやネットでしかお目にかかれないこの作品、ぜひとも... (2022/09/29) -
復刊商品あり
ロマンス島
投票数:24票
読みたいなら文庫を200冊買いなさいというのはちょっと酷いやり方 この作品を読みたい人間は大抵手塚作品をそれなりに集めてるだろうし、既に持ってる作品を今更小さい版で買う気にはなれないでしょう... (2012/11/06) -
未来派2009
投票数:24票
当時中学生でした。メディアバーンライウ゛の際、チケット代と 電車賃に全財産を注いだ為にコンサートパンフレットとこの本が 買えなかった。前者は後にオークションで手に入れた。後者につ いては、未だ... (2004/06/15) -
Mr.マリック超魔術の嘘・再び
投票数:24票
是非読みたい。 (2005/01/31) -
異貌伝
投票数:24票
手塚先生のファンで未読だからです! (2007/11/13) -
気分は形而上
投票数:24票
「気分は形而上」は、現在の須賀原先生の作品の原点とも言える作品であり、これを読んでおかないと後の作品を読みこなすうえで、ネタの深まりが異なってくる。現在の作品も、単独で読んでも、それはそれで、... (2002/04/06) -
緑の天使
投票数:24票
よく覚えてないのですが…確か「松本あきら」の名で出していた本でしょうか?当時貧しくて買いたくても買えなかった本だったと思います。当時紙が貴重でしたもの。それなりに高い値段だったのでは???復刊... (2004/05/12) -
ガラスにはいった太陽
投票数:24票
小学生の時に繰り返し読みました。 冒険譚でも日常劇でもない、ハッピーエンドでもない、けれど胸に刺さって抜けない棘のような(読後30年も経って突然思い出すような)お話でした。 ガラスのレース... (2019/03/31) -
タヒチ語会話集
投票数:24票
新婚旅行先で知り合ったタヒチ人が、私のガイドブックに載っている会話集を見てとても感心していた。 彼は日本語を勉強中とのことで、片言の日本語は話せるのだが、もっと勉強したいとのことで、辞書を送っ... (2002/03/15) -
世界の果てまで何マイル
投票数:24票
持ってます。持ってますが1票。 ”魔法使いを見分けるには2つの方法がある”と言う印象的な出だしから、めくるめく様なラストまで、不思議で夢の様な物語は忘れがたいです。 とても変わった香りのするS... (2001/09/04) -
現代臨床心理学-クリニックとコミュニティにおける介入の原理
投票数:24票
臨床心理を志す学生です。来年度の大学院を目指して勉強しております。 図書館でこの著書に目を通してみて、そのわかりやすさと内容の深さからぜひ手元において学びたいと思い探したのですが、絶版と判り非... (2006/06/20) -
国語学原論
投票数:24票
国語学原論 言語過程説の成立とその展開 時枝誠記 ¥4,000 発行所=岩波書店 A5 564ページ 1986/04 国語学原論 2 時枝誠記 ¥4,200 発行所... (2003/03/15) -
ガラスの仮面―美内すずえ 自選複製原画集
投票数:24票
Garasu no Kamen is my favourite manga~~ I'd also like to collect this picture gallery.Also this ... (2001/07/29) -
RRR・・・こちらパリ
投票数:24票
小学生の頃、毎週『週刊マーガレット』を読んでいて、その中でも忠津陽子さんは一番好きな漫画家さんでした。ロマコメの第一人者で、『少女漫画界のアメリカン・ポップス』という形容もあるようですが、明る... (2003/03/17) -
ビッグジャガーズ・スペシャル ソロモン王の魔法術―幸運と奇跡をもたらす白魔術の秘法
投票数:24票
佐藤有文・著の「悪魔王国の秘密」と並んで入手困難なものです。 佐藤有文氏のこの手の児童ものは、読むだけでなく見ても楽しめます。 以前所有していたのですが紛失してしまいました。古書サイトでは無茶... (2001/07/26) -
翼人の掟
投票数:24票
ファンタジーの傑作と名高い「氷と炎の歌」シリーズの著者であ り、名ストーリーテラーであるジョージ・R・R・マーティンの SF作家時代の著作をぜひ読んでみたい!と思います。 彼の作品は、行動力が... (2002/12/23) -
復刊商品あり
世界名作童話全集15 魔法の杖 ジョンバッカン原作
投票数:24票
長い間 探しつずけておりました。挿絵が 「黒崎義介」 この方の絵を 島根県の足立美術館で 拝見 葉書のみ買えましたが 今も この方の挿絵の『魔法の杖』が忘れられません。古書店も探してみました... (2011/02/18) -
月刊 永作博美
投票数:24票
復刊希望。 (2009/01/10) -
男柔侠伝
投票数:24票
『柔侠伝』『昭和柔侠伝』『現代柔侠伝』『日本柔侠伝』全巻を持っているのですが、『男柔侠伝』9巻のみを買いそびれたまま数十年。欲しいと思ったらいつでも手に入れられるだろうと甘く考えていたのですが... (2006/09/10) -
花詩集
投票数:24票
ファンサイトで拝見して、絵柄、ストーリーともに惹かれました。 古い作品の中には、多くの名作があるのに、限られた作家の方しかもう読めないものが多く残念に思っています。今日本のコミックは世界的にも... (2006/06/05) -
なんでもあり
投票数:24票
式貴士さんは高校生の時に出会って以来、僕にとって神様みたいな作家です。自分の感性にぴったりだし、後書きの楽しさを教えてくれたのも、様々なペンネームの使い分けを教えてくれたのも式貴士さんでした。... (2002/11/30) -
つなよしくん 全5巻
投票数:24票
すでに品切れ、もう絶版の状況でしょう。私も持っていたのですが、先日ある方に譲ってしまい、今になって「もったいなかったな」とちょっと後悔しています。もうどこを探しても見つからない、そのわりには「... (2001/06/02) -
超発想集団ナムコ ニューメディア時代先取り企業の研究
投票数:24票
1994年当時、中学生だった私が恐らく初めて読んだビジネス書。 大いに感銘を受けた。 今となってはガリバーになりすぎた任天堂を、著作権の考え方などで見下す表現などあった気がするので改めて読... (2022/08/10) -
復刊商品あり
さんざんまたせてごめんなさい
投票数:24票
”スズキコージさんの色彩感覚豊かな絵がこれでもかと言わんばかりに全ページに描かれている”という評判のこの本を、やはりどうしても見てみたいです。あぁ、手にとって堪能したいっ。さんざんまってでも手... (2003/03/22) -
世界のグラフィックデザイン 1 ヴィジュアルコミュニケーション
投票数:24票
古今東西のありとあらゆる図像の収集が面白く、見開き単位に構成されたデザインの素晴らしさに感心していたら、何かとんでもなく楽しいアイデアによって編集されているらしくて、読める参考資料、みたいなも... (2004/12/26) -
石原吉郎全集全3巻
投票数:24票
石原吉郎さんの散文に初めて接した時、私は峻烈な文体に、緊張感を覚えました。 現在、有名書店等での石原吉郎全集の購入は困難です。古書では高額すぎて、学生の身である私には、気軽に手が出せません。... (2005/12/30) -
彼のサマーセーター・田中実
投票数:24票
小学6年からのファンですが、当時は何も収集することができず、後悔しています。以前から実さんのこのような本があったのでは、と思ってはいましたが、まさか本当に実在したとは...事実を知った今、もう... (2002/04/22) -
ルパン三世 アムネジアの砂漠
投票数:24票
これも「ルパン三世」アクションノベル・シリーズの一つで、さほど プレミアはついていないけど、入手は大変なのは確かです。 ですから、ここはぜひ…という感じです。 ちなみに、「アムネジアの砂漠」で... (2001/05/01) -
アンバランス・トーキョー
投票数:24票
むかし、「新ワイルド7」と一緒に雑誌に連載されていた。毎月楽 しんで読んでいた。単行本が出るというアナウンスがでて買おう と思っていたが、どこにも売っていなかった。雑誌の方も廃刊と なり闇の彼... (2003/04/19) -
任侠盃事のすべて
投票数:24票
少年時代より村上氏の著書を探しており 20年経ちました。 なにせ古いものなので なかなか全巻揃いません。復刊出来るということを知り 是非協力をしたいと思いました。自分はかたぎの生き方を選びまし... (2004/12/29) -
ゴールドういろう
投票数:24票
シリーズ中、この一冊だけ購入できないまま、15年が経ちました。昔の装丁でぜひ復刊してください。 先日、ようやく入手できました。おそらく他の方も必死に探されている化と思います。是非、シリーズを... (2004/01/21) -
第七の魔法使い
投票数:24票
ゲームブックは一時期流行していたようだが、 現在は本そのものもあまり見ません。 私が遊んだことがあるゲームブックは、 エニックスから出ているゲームソフトや マンガのゲームブックだけです... (2001/09/08) -
復刊商品あり
亜細亜の曙
投票数:24票
ふた昔ほど前、講談社「少年倶楽部文庫」の復刻版で本書を読みました。 当時、ナマイキ盛りのガキだった私は「なんだ、ただの軍国主義賛美じゃないか」とハナで笑って本書を読み捨てたものです。 最近、思... (2001/10/13) -
復刊商品あり
サバービアの憂鬱
投票数:24票
大学生のとき(2000年前後)図書館で借りて読んで、 アメリカの郊外を描いた映画にどっぷりはまりました。 資料としてもすごく価値があるし、 このような視点でアメリカ社会を切り取った文章は この... (2005/11/08) -
弦奏王
投票数:24票
ウィズ友の会、HIPPON SUPER!ではお馴染みだった手塚一郎さん。当時のヒッポンに連載されていたウィザードリィ小説の一環として、他のものは持っていますが「弦奏王」はお小遣いが足らず買い損... (2000/12/03) -
GOOD BYE
投票数:24票
読んだ事が無いので、わかりませんが、内田さんの作品で手に入らないものなので復刊を希望します。以前ミステリマガジンで紹介されていました。(ミステリファンにおすすめのコミックスとして)ぜひ読んでみ... (2000/11/08) -
血とコンプレックス
投票数:24票
この本は宝物のひとつです。そこらへんに溢れている血統本とはモノが違います。購入して以来何度も読み返し、サラブレッドの神秘に触れ、著者の中島国治氏と、その理論の元となったフェデリコ・テシオ氏には... (2000/12/15) -
五味マージャン教室
投票数:24票
以前、私は「五味マージャン教室」を古本屋さんで見つけ読んで みましたが、戦術書として優れている内容であるのは勿論の事、 五味康祐先生の語り口がユニークで面白く、夢中になって読んだ のを憶えてお... (2005/03/08) -
小人たちがこわいので
投票数:24票
20年ほど前に先輩から「これは怖いぞ」といわれて借りて読みました。タイトルだけで、もう怖くて、怖くて。(笑) 淡々とした語り口であるにもかかわらず、じわっと恐ろしさが滲み出てくるクールな傑作で... (2002/06/12) -
決定版 チルドレンプレイ
投票数:24票
新書版・決定版とも持ってますが、なにぶん年季が入りまくりで天地・小口が真っ黒です。 サスケ、おタマ、みっちゃん、じょうじ、まさる……個性的かつたくましい子供たちと ちえこ先生のにぎやかな日... (2008/04/28)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!