「美術・造形芸術」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 13ページ
ショッピング665件
復刊リクエスト686件
-
戯場戯語
投票数:1票
「芸十夜」と並ぶ、八世坂東三津五郎の代表的な著作です。芸のこと、食のこと、美術のこと等について縦横無尽に語る。十代目のファンの方にも読んでいただきたい。 (2004/08/31) -
無産階級の畫家ゲオルゲ・グロッス
投票数:1票
9枚組の連作『群盗』は入っているのでしょうか?美術館でひとめぼれして以来ぜび手元に置きたいと念じてるのですが。 (2008/03/09) -
私の小さな美術館
投票数:1票
「文藝春秋」誌上で連載されていた当時、毎号買って読んでいたが、単行本を持っていないので。 そのうち買おうと思っていたら、絶版になっていた。 (2004/07/16) -
木彫と木工
投票数:1票
是非読んでみたい。 (2004/03/14) -
オイルペインティング
投票数:1票
トールペイントの、オイルペイントをはじめられる方には、最高のとっても丁寧で、親切な本です。絶対に、再販していただきたいです。トールの、他のお友達も、ぜひに!と欲しがっています.よろしくお願いい... (2004/03/06) -
画廊のしごと
投票数:1票
是非 (2008/07/03) -
オランダ・ベルギー絵画紀行 昔日の巨匠たち
投票数:1票
オランダへ旅行するにあたって 是非とも持ち歩きたいため (2003/11/03) -
色・歴史・風土 : 美術化学私論
投票数:1票
美術品を修理・保存するための事業は古くから行われており、その学問は文化財科学、保存科学などといった呼称で一般化しつつあるが、その詳細を解説した本は少ない。そしてそれらは専門的な記述に偏っており... (2003/06/23) -
造型美論
投票数:1票
廃刊されてから久しいので是非復刊を!! (2003/02/25) -
はじめにイメージありき
投票数:1票
木村重信さんの名著ですが、復刻されているようですね。良かった! (2018/08/02) -
戦後西ドイツのグラフィックデザイン モダニズム再発見 展覧会図録
投票数:0票
-
芸術論の歴史
投票数:0票
-
遊歩のグラフィスム
投票数:0票
-
復刊商品あり
建物が語る日本の歴史
投票数:0票
-
非人間的なもの 時間についての講話
投票数:0票
-
クリエイション―世界のグラフィックデザイン、アート&イラストレーション(全20号)
投票数:0票
-
事典 絹と木綿の江戸時代 華麗な布の博物誌
投票数:0票
-
ピエロ・デッラ・フランチェスカの謎
投票数:0票
-
復刊商品あり
太陽の肖像 文集
投票数:0票
-
ゴシック・リヴァイバル
投票数:0票
-
感覚学としての美学
投票数:0票
-
世紀末の赤毛連盟 象徴としての髪
投票数:0票
-
Balance in Design[増補改訂版]- 美しくみせるデザインの原則
投票数:0票
-
白い画布―創造の深淵 (1979年)
投票数:0票
-
風景の図像学
投票数:0票
-
巨匠の失敗作
投票数:0票
-
背景画集 草薙2 SF編
投票数:0票
-
復刊商品あり
工芸とナショナリズムの近代 「日本的なもの」の創出
投票数:0票
-
芸術家とデザイナー
投票数:0票
-
印象派はこうして世界を征服した
投票数:0票
-
復刊商品あり
芸術と人生
投票数:0票
-
ポストモダン地理学 批的社会理論における空間の位相
投票数:0票
-
岡本太郎の宇宙
投票数:0票
-
図説アールデコ建築
投票数:0票
-
グラフィック・デザイン全史
投票数:0票
-
復刊商品あり
現代建築史
投票数:0票
-
デザインの仕事机から
投票数:0票
-
エーゴン・シーレ 日記と手紙
投票数:0票
-
日本の手道具
投票数:0票
-
復刊商品あり
ミメーシスを超えて 美術史の無意識を問う
投票数:0票
-
住宅建築
投票数:0票
-
復刊商品あり
マンダラ
投票数:0票
-
観音さま入門
投票数:0票
-
「快楽の園」━ボスが描いた天国と地獄
投票数:0票
-
銅像受難の近代
投票数:0票
-
描かれた身体
投票数:0票
-
復刊商品あり
世紀末の美神たち
投票数:0票
-
復刊商品あり
反美学 ポストモダンの諸相
投票数:0票
-
水のある風景と建物たち
投票数:0票
-
復刊商品あり
新版 モーゼスおばあさんの絵の世界 田園生活100年の自伝
投票数:0票
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!