「学習参考書教育書受験書」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 10ページ
ショッピング105件
復刊リクエスト1,096件
-
復刊商品あり
英語の総合的研究
投票数:4票
赤尾のトリオの中の一冊で,文法の分類を章立てにしながらも,英文解釈,英文法,英作文とバランスの取れた良問がうまく挿入されており,総合力がつくように工夫された非常に良い本です.このころの旺文社は... (2010/01/20) -
辞書なしで英語が読める
投票数:4票
その昔、今から30年以上前ですが早稲田の政経の赤本に英文和訳の参考書として推薦されていました。 実際読んでみると、いや読んだだけで、大概の英文の大意は十分つかめるようになります。 もちろん... (2016/03/14) -
高等英文法
投票数:4票
名著の復刊を是非 (2008/11/14) -
多久の漢文公式110
投票数:4票
復刊希望!! (2008/04/27) -
演習中心スグ解ける化学ⅠB・Ⅱの計算法
投票数:4票
著者の三上豊男先生から、高校生の頃、化学を二年間教えてもらいました。私が高校3年生の時に、この本が三省堂から出版され、すぐ購入し繰り返し演習しました。「西高方式」と先生は命名していらっしゃてい... (2008/04/07) -
わかるドイツ語〈実力編〉 第2版
投票数:4票
復刊希望 (2012/01/24) -
動的システム入門―理論・モデル・応用
投票数:4票
名テキストライターによる、歴史的名著。 (2008/08/02) -
昭和二十年四月 英語教科書
投票数:4票
海軍兵学校の『昭和二十年四月 英語教科書』は、おそらく第78期(昭和20年4月入校)の予科生徒用だと思います。 この本は、すでに78期のT氏によって個人的に500部ほど覆刻され、同窓会会員や... (2010/01/21) -
化学の学校 上中下
投票数:4票
化学の先生とその生徒の対話形式で、素朴な「何故?」を解決し、理科への興味を掻き立てる名著。 訳者のきちんとした文体も素晴らしい。 (2009/03/22) -
世界史年号記憶術
投票数:4票
1ページ1年号、イラストとエピソードで大変覚えやすかった 今でも、この本で覚えた年号を一部記憶しており役に立っている ・前漢と双子(25)のような後漢立ち ・恐妻家夜ばい(481)もできぬクロ... (2006/08/22) -
司法試験 論文の優等生になる講座 平成12年度版
投票数:4票
いい本なのに、売ってない。そしてアマゾンで不当に高く売られている。 (2007/02/15) -
現代文解体新書 (抽象語入門篇)
投票数:4票
現代文、特に評論文読解を難解なものにしている原因の1つに抽象語の問題があるが、それらの問題点をこの本はうまく解決している。 (2006/07/23) -
マンガ秋山仁の数学トレーニング全2巻
投票数:4票
以前私はこの本を読んでいたのですが、身近な素材を使って、楽しく読ませていただいておりました。引越しする際に、紛失してしまいました。絶対に復刊してください。よろしくお願いいたします。 (2006/12/12) -
おたまじゃくし無用論
投票数:4票
小泉先生の著書は大変興味深く、「音楽とは?」との思索の一助となります。 (2011/12/14) -
確率と確実性
投票数:4票
非常に有名な本で、著者の本は定評があります。大学での勉強会の教科書として必要ですので、ぜひ復刊してほしいです (2011/01/26) -
こども 人格形成の構造と力学
投票数:4票
とてもおもしろかった。多くの方々が簡単に読めるためにも是非とも再版を望みます。 (2008/02/18) -
東大の現代文
投票数:4票
充分に練り上げられた東大の現代文の問題は四半世紀分はまとめて残しておく価値があります。せっかく作ったのに1年でやめてしまうのは惜しい。単に東大受験生のためと言うより、日本の入試問題の規範として... (2006/08/07) -
ひきざん
投票数:4票
「たしざん」のリクエスト投票をして、皆さんのコメントを 読んで「ひきざん」バージョンがあることを知りました。 喉から手が出るほど欲しいです。 ぜひ、復刊してほしいです。 なおISBNコードは... (2006/02/16) -
復刊商品あり
中学で習う数学「x・yの関係」方程式・因数分解・関数が6時間でわかる本
投票数:4票
家庭教師・個別指導塾をしているのですが、この本をテキストに使いたいため。 (2005/12/06) -
すぐ使える法律単語の定義集
投票数:4票
法律の勉強入門によさそうですね。 (2005/11/30) -
教育勅語絵巻物語
投票数:4票
読みたい。 (2005/12/04) -
私の数学勉強法
投票数:4票
ある程度数学を学んでこられた先生方がどんなところでどれほど苦労したかを披瀝された名著と確信。絶版のままというのはもったいないです。社会科学でも取り扱われる数学のレベルが、当然のように上がってい... (2013/05/03) -
シュタイナー教育を語る―気質と年齢に応じた教育
投票数:4票
子育てをきっかけにシュタイナー関係の本を図書館で探し何冊か読んでいます。その中でこの本は、母親の自己教育・生涯の教育についても書かれているので、自分自身の将来のためにも参考にしたく、手元に置い... (2005/11/08) -
新英作文
投票数:4票
本来、大学受験用英作文参考書であるが、一見、難しそうな日本 語を、簡潔かつ英語らしい英語に訳して見せる芸当は、現在の翻 訳プロにも十分通じる内容。受験生の頃は、例題一題一題が感動 でしたが、引... (2005/01/04) -
英文法詳論―英語冠詞および関係代名詞の研究
投票数:4票
『英文法詳論』は、本文の例題だけでなく、練習問題も、全地球的、歴史的、文化的素材が数多くあしらわれていて、興味が尽きません。著者の教養の深さを感じました。是非とも、復刊をして、英語研究をする人... (2009/10/16) -
化学計算問題の徹底整理
投票数:4票
30数年前高校生のとき愛用しました。当時はもっと難しい問題集もやりましたが、結局何回も繰り返したのはこの本でした。どこの入試でも化学の計算問題は満点だった記憶があります。子供の受験の時にも探し... (2004/08/11) -
大学入試日本史新用語集
投票数:4票
とにかく今すぐ必要なんです。 名だたる多くの先生達が書いていると存じ上げておりますので、どうかどうかまた売り出してください。 必ずや必ずや受験生の味方となる一冊に成るはずですから。 本当にお願... (2006/09/30) -
アメリカ式勉強法
投票数:4票
昔読んでまた読みたいと思ったのですが、今手元にありません。 是非復刊を希望します。 (2008/03/27) -
阪大の英語
投票数:4票
大阪大学の英語の傾向を的確に捉えている。この書物により合格した受験生も多い。また大阪大学志願者のみならず京都大、東大受験生の中でも愛読する人々も多くいた。自由英作文、長文対策に最適。 (2003/03/08) -
「大学入試」英語長文要約法
投票数:4票
予備校の講師に今日(8月23日)紹介されたが購入しようと調べたところ絶版図書だった。 とても興味を持ったので是非復刊して欲しい。 (2002/08/24) -
学びあいの創造ー生涯学習の教育方法ー
投票数:4票
三井先生が伊豆半島稲取で生涯学習を指導されたとき、学生としてお手伝いしたことがあります。時代が移り、世は上げて生涯学習に取り組んで居ます。本書を仲間達と読み合わせ、先生の志を偲びながら21世紀... (2004/04/14) -
英語のくわしい研究方法
投票数:3票
古谷メソッドを用いた英語の参考書である。しかし古谷メソッドは優れた方法ながら、参考書は非常に少ないので再販して欲しい。 (2025/03/09) -
復刊商品あり
ジュニア英文典
投票数:3票
硬質な英文法書を読みたいため (2022/03/19) -
復刊商品あり
数学オリンピックチャンピオンの美しい解き方 自己と人生のダイアローグ
投票数:3票
タイトルに惹かれた。 (2022/01/08) -
新訂版 大学入試 計算力トレーニング上
投票数:3票
とても良い本なので 受験生が気軽に手に入れることができるように (2021/09/14) -
QCべからず集
投票数:3票
日本の製造業において品質問題が多発していると感じる昨今、単なる情報やあるべき論を語るQC関係書籍が多い状況があるなか、過去に学んだ書籍として20年近くたった今でも学びが深かったと記憶している書... (2023/05/07) -
英語書き換え問題の新研究 改訂版
投票数:3票
英語の書き換え問題を扱った類書が乏しいため。 (2021/03/14) -
バカ田大学入学試験問題
投票数:3票
面白いのに手に入らない。高額転売されてます。 (2020/02/08) -
非平衡統計力学 (臨時別冊数理科学 SGCライブラリ 54)
投票数:3票
非平衡統計力学はあらゆる自然現象に現れる重要な物理にもかかわらず、大学生向けのまとまった教科書があまりない。この分野の重要性は昔から認識されているものの、まだ基礎の部分も発展途上で、教科書は定... (2018/12/06) -
英語の文型と文法
投票数:3票
NHKの講座「続基礎英語」は伝説の名講座であり、そのエッセンスの詰まったのが本書です。本書は英語学習者の間で高く評価されています(「海外出張の前にこれだけをやり込んでおけ」など)。また1970... (2023/07/09) -
予備校講師が教える英語・ウカる勉強法・ダメな勉強法
投票数:3票
読みたいほしい買う (2017/06/27) -
古文解釈法
投票数:3票
現在でている参考書よりよっぽど勉強になりそうなので是非読んでみたい。 (2023/09/17) -
大学入試にでる無機化学反応が面白いほどわかる本
投票数:3票
有機化学版が凄く役に立ったから、無機化学も買おうと思ったが入手できなかった為。 有機版は、何をどう学習したらいいか、が分かりやすくて覚えやすい。手を変え品を変え、繰り返し確認できて秀逸。発想... (2022/05/07) -
凄語法構文マニュアル―試験場まできっと持って行く
投票数:3票
『凄 語法・構文マニュアル』は現在絶版となっている参考書だ。佐藤ヒロシ氏の参考書は絶版本が多いのだが、中でもこの本はマーケットプレイスやヤフオク!で常に高値取引をされている参考書である。 ... (2016/01/27) -
合格る英文解釈
投票数:3票
中尾先生の執筆された英語参考書は、今も入手可能な「基礎と演習 英作文」(数研出版)以外はほぼ絶版か品切れになっていますが、この「合格る英文解釈」は英作文に関する著書の多い先生には数少ない「英文... (2024/05/04) -
高橋善昭論文集:英文構造解析
投票数:3票
本の題名を見て、内容が気になったから。 (2016/01/11) -
英語語法大事典1~4集
投票数:3票
英語の語法のことならほとんど解決できる本。参考文献として挙がることが多い。 (2016/01/07) -
復刊商品あり
理解から応用への関数解析
投票数:3票
わかりやすいと思います (2015/07/23) -
大学院への代数学演習
投票数:3票
永田先生の解説で代数学の演習をしたい。ぜひ手元に置いてじっくり取り組みたいが、現在この本は市場にほとんど出回っておりません。なので復刊を希望します。 (2015/08/15) -
大学入試にでる無機化学反応が面白いほどわかる本
投票数:3票
今も入手可能な「大学入試にでる有機化学反応が面白いほどわかる本」とあわせて読みたいため。 中経出版が角川グループ参画後の、同じタイトルで、おそらく実質的に同じ本についても復刊リクエストが... (2017/06/18)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!