復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「学習参考書教育書受験書」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 10ページ

ショッピング107件

復刊リクエスト1,102件

  • 真鍋ドイツ語の世界

    真鍋ドイツ語の世界

    【著者】真鍋良一

    投票数:4

    この本は、学生時代に持っていましたが、その後ドイツ語との縁が一時(比較的長い間)切れた後、何回か引っ越しなどもあり、紛失してしまいました。ドイツ語を再開した現在、是非もう一度手にとって読んで見... (2014/03/15)
  • 英語の総合的研究
    復刊商品あり

    英語の総合的研究

    【著者】赤尾好夫

    投票数:4

    赤尾のトリオの中の一冊で,文法の分類を章立てにしながらも,英文解釈,英文法,英作文とバランスの取れた良問がうまく挿入されており,総合力がつくように工夫された非常に良い本です.このころの旺文社は... (2010/01/20)
  • 辞書なしで英語が読める

    辞書なしで英語が読める

    【著者】藤田悟

    投票数:4

    その昔、今から30年以上前ですが早稲田の政経の赤本に英文和訳の参考書として推薦されていました。 実際読んでみると、いや読んだだけで、大概の英文の大意は十分つかめるようになります。 もちろん... (2016/03/14)
  • 高等英文法

    高等英文法

    【著者】チャールズ・タルボット・アニオンズ

    投票数:4

    名著の復刊を是非 (2008/11/14)
  • 多久の漢文公式110

    多久の漢文公式110

    【著者】多久弘一

    投票数:4

    漢文を読めてるつもりだけど、得点に結びついていなかった私を救ってくれた一冊。 私の受験していた時代ほど、古典の学力は求められてないのかもしれないですが、現代の受験生にも是非読んでもらいたいで... (2025/04/11)
  • 演習中心スグ解ける化学ⅠB・Ⅱの計算法

    演習中心スグ解ける化学ⅠB・Ⅱの計算法

    【著者】三上豊男

    投票数:4

    私はこの本が素晴らしいものだという話を聞きました。 化学において非常にすばらしい計算をしているそうです。 しかし知り合いでこの本を持っている人もいなくて古本屋やネット書店でも売っていません... (2008/02/09)
  • わかるドイツ語〈実力編〉 第2版

    わかるドイツ語〈実力編〉 第2版

    【著者】常木 実

    投票数:4

    読んでみたいです。 (2007/05/08)
  • 動的システム入門―理論・モデル・応用

    動的システム入門―理論・モデル・応用

    【著者】D.G.ルーエンバーガー , 山田武生 , 生天目 章

    投票数:4

    大学時代に読んで非常に感銘を受けました。制御工学の基本的な考え方について非常に分かりやすく説明してくださっています。 (2007/04/10)



  • 昭和二十年四月 英語教科書

    【著者】海軍兵学校編

    投票数:4

    海軍兵学校の『昭和二十年四月 英語教科書』は、おそらく第78期(昭和20年4月入校)の予科生徒用だと思います。 この本は、すでに78期のT氏によって個人的に500部ほど覆刻され、同窓会会員や... (2010/01/21)
  • 化学の学校 上中下

    化学の学校 上中下

    【著者】ウィルヘルム・オストワルド著 都築洋次郎訳

    投票数:4

    判りやすい翻訳でした (2007/06/08)



  • 世界史年号記憶術

    【著者】三浦一郎

    投票数:4

    確か中学2年の時ですから今から約40年も前に買った本の内容が鮮明に思い出されます。歴史の流れその裏に隠された悲喜こもごもの逸話が無理のない語呂合わせで本当に一発で覚えられてしまうだけではなく,... (2007/02/14)
  • 司法試験 論文の優等生になる講座 平成12年度版

    司法試験 論文の優等生になる講座 平成12年度版

    【著者】永山在浩

    投票数:4

    a

    a

    「再版に対する要望が少ないことから、現在のところ再版を行なう予定がない」とのこと。しかし受験生の需要は当然高く、ネットオークションでも1.5倍程度の価格で取引されています。でも定価で購入したい... (2006/07/27)
  • 現代文解体新書 (抽象語入門篇)

    現代文解体新書 (抽象語入門篇)

    【著者】岡田 寿彦

    投票数:4

    受験生時代に読みたかったが、時間的に余裕がなくて、読めなかった。後になって、こういうことこそ、本当に大切なことなんだろうと気づき、後悔したので、できることなら、今からでも読みたいと思う。類書は... (2017/04/20)
  • マンガ秋山仁の数学トレーニング全2巻

    マンガ秋山仁の数学トレーニング全2巻

    【著者】秋山仁

    投票数:4

    秋山仁の関わった参考書や啓蒙書が全て欲しいから。 (2006/07/23)



  • おたまじゃくし無用論

    【著者】小泉文夫

    投票数:4

    読んでみたい。 (2016/05/03)



  • 確率と確実性

    【著者】エミール・ボレル著 弥永昌吉・高橋礼司共訳

    投票数:4

    ひとつの資料として (2009/03/20)
  • こども 人格形成の構造と力学

    こども 人格形成の構造と力学

    【著者】エーリッヒ・ノイマン著 北村晋訳

    投票数:4

    とてもおもしろかった。多くの方々が簡単に読めるためにも是非とも再版を望みます。 (2008/02/18)
  • 東大の現代文

    東大の現代文

    【著者】西田 安実

    投票数:4

    充分に練り上げられた東大の現代文の問題は四半世紀分はまとめて残しておく価値があります。せっかく作ったのに1年でやめてしまうのは惜しい。単に東大受験生のためと言うより、日本の入試問題の規範として... (2006/08/07)



  • ひきざん

    【著者】まつい のりこ

    投票数:4

    「たしざん」のリクエスト投票をして、皆さんのコメントを 読んで「ひきざん」バージョンがあることを知りました。 喉から手が出るほど欲しいです。 ぜひ、復刊してほしいです。 なおISBNコードは... (2006/02/16)
  • 中学で習う数学「x・yの関係」方程式・因数分解・関数が6時間でわかる本
    復刊商品あり

    中学で習う数学「x・yの関係」方程式・因数分解・関数が6時間でわかる本

    【著者】平山雅康

    投票数:4

    文章題と同様良書です。ただ、これだけの分野を扱うにはちょっと紙面が足りないかな・・・という印象を感じ、完成度では文章題にちょっと劣る。 (2006/10/01)
  • すぐ使える法律単語の定義集

    すぐ使える法律単語の定義集

    【著者】東京リーガルマインドLEC総合研究所司法試験部

    投票数:4

    法律の勉強入門によさそうですね。 (2005/11/30)



  • 教育勅語絵巻物語

    【著者】小池松次

    投票数:4

    学ぶべき貴重な本 (2006/09/17)
  • 私の数学勉強法

    私の数学勉強法

    【著者】吉田洋一,矢野健太郎 編

    投票数:4

    ある程度数学を学んでこられた先生方がどんなところでどれほど苦労したかを披瀝された名著と確信。絶版のままというのはもったいないです。社会科学でも取り扱われる数学のレベルが、当然のように上がってい... (2013/05/03)
  • シュタイナー教育を語る―気質と年齢に応じた教育

    シュタイナー教育を語る―気質と年齢に応じた教育

    【著者】高橋巌

    投票数:4

    子育てをきっかけにシュタイナー関係の本を図書館で探し何冊か読んでいます。その中でこの本は、母親の自己教育・生涯の教育についても書かれているので、自分自身の将来のためにも参考にしたく、手元に置い... (2005/11/08)



  • 新英作文

    【著者】岩田一男

    投票数:4

    本来、大学受験用英作文参考書であるが、一見、難しそうな日本 語を、簡潔かつ英語らしい英語に訳して見せる芸当は、現在の翻 訳プロにも十分通じる内容。受験生の頃は、例題一題一題が感動 でしたが、引... (2005/01/04)
  • 英文法詳論―英語冠詞および関係代名詞の研究

    英文法詳論―英語冠詞および関係代名詞の研究

    【著者】オレステ・ヴァカーリ

    投票数:4

    『英文法詳論』は、本文の例題だけでなく、練習問題も、全地球的、歴史的、文化的素材が数多くあしらわれていて、興味が尽きません。著者の教養の深さを感じました。是非とも、復刊をして、英語研究をする人... (2009/10/16)
  • 化学計算問題の徹底整理

    化学計算問題の徹底整理

    【著者】数研出版編集部 編

    投票数:4

    30数年前高校生のとき愛用しました。当時はもっと難しい問題集もやりましたが、結局何回も繰り返したのはこの本でした。どこの入試でも化学の計算問題は満点だった記憶があります。子供の受験の時にも探し... (2004/08/11)
  • 大学入試日本史新用語集

    大学入試日本史新用語集

    【著者】駿河台歴史用語集編集委員会 編

    投票数:4

    とにかく今すぐ必要なんです。 名だたる多くの先生達が書いていると存じ上げておりますので、どうかどうかまた売り出してください。 必ずや必ずや受験生の味方となる一冊に成るはずですから。 本当にお願... (2006/09/30)
  • アメリカ式勉強法

    アメリカ式勉強法

    【著者】ロンフライ

    投票数:4

    zak

    zak

    何となく興味を持ったので投票します。 (2008/06/28)
  • 阪大の英語

    阪大の英語

    【著者】増進会(Z会)出版

    投票数:4

    読みたい。 (2005/12/04)
  • 「大学入試」英語長文要約法

    「大学入試」英語長文要約法

    【著者】谷田貝常夫

    投票数:4

    大学入試に望む受験生すべてに読んで欲しい本です。 (2002/07/03)
  • 学びあいの創造ー生涯学習の教育方法ー

    学びあいの創造ー生涯学習の教育方法ー

    【著者】三井為友

    投票数:4

    三井先生が伊豆半島稲取で生涯学習を指導されたとき、学生としてお手伝いしたことがあります。時代が移り、世は上げて生涯学習に取り組んで居ます。本書を仲間達と読み合わせ、先生の志を偲びながら21世紀... (2004/04/14)
  • 英語のくわしい研究方法

    英語のくわしい研究方法

    【著者】古谷専三

    投票数:3

    古谷メソッドを用いた英語の参考書である。しかし古谷メソッドは優れた方法ながら、参考書は非常に少ないので再販して欲しい。 (2025/03/09)
  • ジュニア英文典
    復刊商品あり

    ジュニア英文典

    【著者】毛利可信

    投票数:3

    硬質な英文法書を読みたいため (2022/03/19)
  • 数学オリンピックチャンピオンの美しい解き方 自己と人生のダイアローグ
    復刊商品あり

    数学オリンピックチャンピオンの美しい解き方 自己と人生のダイアローグ

    【著者】テレンス・タオ 著 / 寺嶋英志 訳

    投票数:3

    頭の良い人がどのような考え方・解き方をしているのか見てみたいので。 (2022/01/15)
  • 新訂版 大学入試 計算力トレーニング上

    新訂版 大学入試 計算力トレーニング上

    【著者】山崎亘

    投票数:3

    とても良い本なので 受験生が気軽に手に入れることができるように (2021/09/14)
  • QCべからず集

    QCべからず集

    【著者】ケイシー「QC教え方研究会」

    投票数:3

    nao

    nao

    日本の製造業において品質問題が多発していると感じる昨今、単なる情報やあるべき論を語るQC関係書籍が多い状況があるなか、過去に学んだ書籍として20年近くたった今でも学びが深かったと記憶している書... (2023/05/07)
  • 英語書き換え問題の新研究 改訂版

    英語書き換え問題の新研究 改訂版

    【著者】多田幸蔵

    投票数:3

    英文研究法も素晴らしい参考書なので、 英語書き換え問題の新研究も是非読んでみたい。 (2024/06/06)
  • バカ田大学入学試験問題

    バカ田大学入学試験問題

    【著者】馬科

    投票数:3

    漫画「天才バカボン」のファンなので (2020/02/12)



  • 非平衡統計力学 (臨時別冊数理科学 SGCライブラリ 54)

    【著者】早川尚男

    投票数:3

    非平衡統計力学はあらゆる自然現象に現れる重要な物理にもかかわらず、大学生向けのまとまった教科書があまりない。この分野の重要性は昔から認識されているものの、まだ基礎の部分も発展途上で、教科書は定... (2018/12/06)
  • 英語の文型と文法

    英語の文型と文法

    【著者】安田一郎

    投票数:3

    NHKの講座「続基礎英語」は伝説の名講座であり、そのエッセンスの詰まったのが本書です。本書は英語学習者の間で高く評価されています(「海外出張の前にこれだけをやり込んでおけ」など)。また1970... (2023/07/09)
  • 子どもをとらえる構え

    子どもをとらえる構え

    【著者】長岡文雄

    投票数:3

    初等教育方法論の名著である。しかも類まれな実践家教師としての著作であり、心に残る一冊である。子どもを探ることなくして、授業は成立しない。心に残る言葉である。本当の教師はITにとって代わられない... (2017/01/13)



  • 古文解釈法

    【著者】三浦和雄

    投票数:3

    小西甚一氏の古典研究法、古典の読解とともに手もとにおいて古典読解に使用したいのでぜひお願いします。 (2016/11/21)
  • 大学入試にでる無機化学反応が面白いほどわかる本

    大学入試にでる無機化学反応が面白いほどわかる本

    【著者】景安聖士

    投票数:3

    有機化学版が凄く役に立ったから、無機化学も買おうと思ったが入手できなかった為。 有機版は、何をどう学習したらいいか、が分かりやすくて覚えやすい。手を変え品を変え、繰り返し確認できて秀逸。発想... (2022/05/07)
  • 凄語法構文マニュアル―試験場まできっと持って行く

    凄語法構文マニュアル―試験場まできっと持って行く

    【著者】佐藤浩司(現・佐藤ヒロシ)

    投票数:3

    『凄 語法・構文マニュアル』は現在絶版となっている参考書だ。佐藤ヒロシ氏の参考書は絶版本が多いのだが、中でもこの本はマーケットプレイスやヤフオク!で常に高値取引をされている参考書である。 ... (2016/01/27)



  • 合格る英文解釈

    【著者】中尾清秋

    投票数:3

    中尾先生の執筆された英語参考書は、今も入手可能な「基礎と演習 英作文」(数研出版)以外はほぼ絶版か品切れになっていますが、この「合格る英文解釈」は英作文に関する著書の多い先生には数少ない「英文... (2024/05/04)



  • 高橋善昭論文集:英文構造解析

    【著者】高橋善昭

    投票数:3

    高橋善昭師の英語分析に興味があるので。「英文構造解析」というテーマで論文を出していたのは知りませんでした。 (2016/06/21)



  • 英語語法大事典1~4集

    【著者】渡辺登士ほか

    投票数:3

    リクエスト内容を見てこれは読んでみたいと思った為 (2015/10/17)
  • 理解から応用への関数解析
    復刊商品あり

    理解から応用への関数解析

    【著者】藤田宏

    投票数:3

    関数解析は初学者には敷居が高い本が多いがこの本は敷居が低く、かつある程度専門的な内容が載っている本である。希少価値が高く中古品の値段も高騰していることから復刊されることが望まれる。 (2019/06/16)
  • 大学院への代数学演習

    大学院への代数学演習

    【著者】永田雅宜

    投票数:3

    永田先生の解説で代数学の演習をしたい。ぜひ手元に置いてじっくり取り組みたいが、現在この本は市場にほとんど出回っておりません。なので復刊を希望します。 (2015/08/15)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!