復刊リクエスト一覧 (タイトル順) 970ページ
ショッピング10,242件
復刊リクエスト64,660件
-
武田信玄のすべて
投票数:2票
武田信玄時代の武田家について詳しく書いてあり、読みごたえのある良書である。 (2018/10/14) -
武田信玄大事典
投票数:1票
武田信玄に興味のある人、また、彼を研究する人にとって必須の事典であるから。 (2014/04/08) -
武田信玄100話
投票数:7票
戦国時代はいいですねえ。波瀾万丈の物語は、胸をわくわくさせられます。 (2004/02/13) -
武田信長
投票数:1票
定価で尻込みして、そのうち買おうと思っていたら、なかなか買えない本になってしまった。詐欺サイトに捕まったり、Amazonでプレミアがついた値段で購入したが、実は売り切れでした。プレミア価格なら... (2022/12/19) -
武田勝頼のすべて
投票数:1票
武田勝頼に興味のある人、また、彼を研究する人にとって必読すべき書籍であるから。 (2014/04/01) -
復刊商品あり
武田勝頼(全3巻)
投票数:18票
信玄は偉大勝頼は愚将という構図が出来上がってしまっている。 やりたくてもできないジレンマがあり苦悩し努力の結果、武田家が滅んだ 過程を読む事によりまず勝頼に興味を持ってほしい。 信玄は絶... (2009/01/12) -
武田史子銅版画作品集
投票数:1票
まとまった作品としてはこれ一冊だけしか見つからなかったのですが、発行部数も少ないらしく入手困難です。大変美しい作品集なので、ぜひ復刊してほしいです。 (2020/10/15) -
武田史料集
投票数:6票
いずれも興味深い資料であり、特に武田家滅亡を記した「理慶尼記」と「甲乱記」を読みたいのですが、古書店にもなかなか出ていません。 (2017/07/05) -
武田家滅亡に学ぶ事業承継
投票数:0票
-
武田日向画集 lumiere
投票数:68票
武田先生の作品に出会ったときのことが忘れられず、定期的に作品を読み返しています。 自分は画集が発売されたことに気づくのが遅く、すでに定価で手に入らない状況なのが悲しいです。 武田先生が残さ... (2021/01/29) -
武田氏家臣団人名辞典
投票数:3票
武田氏家臣団の変遷を調べることで武田氏の盛衰が見えてきます。武田氏研究を進める上で手元におき、家臣団構成員について調べたいのですが絶版となって久しく、また古書でもたいへん高価であり、是非とも復... (2021/03/06) -
武田泰淳全集全21巻
投票数:47票
数年前から武田泰淳の作品を少しずつ集めています。 作品をひとつ読むたびに、もっと作家の思想を知りたくなる のですが、絶版になっているものが多く残念です。 ぜひ全集という形で、武... (2005/04/30) -
武田邦人 ハローチャレンジャーブックの2作品
投票数:6票
社会思想社の『火吹き山の魔法使い』(邦訳版)が84年12月、西東社の『大統領を捜せ!』が85年1月で、この『騎士ローラン 妖魔の森の冒険』が84年9月と、おそらくこれが「日本で」発売された最初... (2004/03/28) -
武経要略
投票数:2票
越後流兵法が、かなり胡散臭い「ハッタリ」と「インチキ」に基づく軍学らしいとは知っていましたが、先日、洋泉社新書より、異説:もうひとつの川中島合戦・紀州本「川中島合戦図屏風」の発見(高橋修先生著... (2007/03/25) -
武者小路実篤全集(全十八巻)
投票数:7票
中古で持ってるのですが、とにかく、改題の部分が学術的に価値がある。 筆者はとても多面的で、長きにわたり活動をし、またとらえられてきていて、膨大な雑誌掲載・単行本・文庫本とすべてを確認すること... (2022/09/09) -
武者無類―月岡芳年の武者絵
投票数:3票
月岡芳年の代表作ともいえる武者無類を揃って拝むことができるなんてすばらしい!! しかし絶版のためかなり中古が高騰しております。 どうにか復刊にならないでしょうか。 (2019/03/19) -
武芸流派大事典
投票数:30票
時代小説を書こうと思い、様々な武芸流派が網羅されていると聞いたのですが、いざネットで調べてみたらビックリ! 出回る古本があまりにも高くて手が出ません。 当初販売されていた金額を上回って... (2009/01/07) -
武芸流派100選
投票数:11票
江戸時代を舞台の傑作小説をモノにしようと、鋭意、準備中です! (2004/02/19) -
武蔵の剣―剣道二刀流の技と理論
投票数:2票
極めて稀有な剣道二刀流の解説書。二刀流で使用する竹刀の作り方から、二刀流の技術・歴史まで一冊で分かる良書。これから二刀流を志す者が平易に入手できるよう、復刊を切に希望する。 (2012/09/27) -
武蔵伝異説剣豪伝奇
投票数:1票
石川賢の宮本武蔵の漫画。これは普通の宮本武蔵の漫画や小説と違い、いろいろ異色な漫画らしいです。読んだことがないから読みたいと思い、リクエストしました。 (2023/07/15) -
武蔵名勝図会
投票数:1票
多摩地域およびその周辺の歴史を調べる人には必須の本であるが、置いていない図書館も多く、見るのが容易でない。 一定の需要は見込めるのと思う。 (2014/04/11) -
武蔵坊弁慶
投票数:6票
こんなに面白い小説なのに、絶版なんてもったいない。 (2008/09/23) -
武蔵松山城主上田氏
投票数:0票
-
武蔵野の万葉を歩く
投票数:0票
-
武蔵野の日々
投票数:2票
懐古ブームに興味をそそられつつもその消費扇動に違和感を覚える私にも、この本はホッとした安心感や懐かしさを与えてくれます。 国分寺市、江東区、西東京市、東京都立図書館、奈良県立図書館にも所蔵され... (2006/09/09) -
武蔵野むかしむかし
投票数:1票
ちくま文庫を立ち読みしていい本だとおもったのだが、 買わなかったのが運の尽きだった。多摩を愛する者とし て是非、手許に置いておきたい一冊。 (2004/01/19) -
武藤光子のメルヘンビーズ
投票数:4票
立体的な傘やバッグ、キャンディー、サンダルなど、ほかにはないユニークな内容で、しかもセンスがよいのです。大人でも楽しめるマスコットは珍しいと思います。(もちろん子供と一緒にごっこ遊びをしても楽... (2003/11/18) -
武藤徹の高校数学読本(全6巻)
投票数:2票
品切れ後に、本シリーズが刊行されていたことを知った。電子書籍はあるが、数学ジャンルは反復して読むので、かなり使いにくい。本シリーズのペーパーバックが刊行された2012〜2014年頃に、数学の入... (2025/02/24) -
武術で拓く身体の思想
投票数:2票
甲野先生の術理を現在習っています。 習う上で、やはり昔の術理も知りたいです。 しかし、昔の術理を書いた本・またはビデオは手に入りません。 よって、今回復刻を希望しました。 (2005/02/09) -
武術で知る心身不離の世界
投票数:2票
甲野先生の術理を現在習っています。 習う上で、やはり昔の術理も知りたいです。 しかし、昔の術理を書いた本・またはビデオは手に入りません。 よって、今回復刻を希望しました。 (2005/02/09) -
武術の視点
投票数:4票
スポーツや介護に応用しているのは、どういった視線からか興味あり。 (2006/02/16) -
武術を語る―身体を通しての「学び」の原点
投票数:1票
初期の傑作。 (2012/09/22) -
武術伝書の研究
投票数:0票
-
武術基礎練習 中国の体育と健康シリーズ (15)
投票数:4票
シリーズ中最も欲しいのになかなか手に入らないから。 (2005/09/16) -
武術浅山一伝流
投票数:15票
古流柔術の中でも、『浅山一伝流』は特に実践性の高い流派とされていますが、その全容は謎に包まれています。 その『浅山一伝流』の各流派を調べて記してあると噂の本書は、発行部数が少なかったが故に、本... (2003/08/01) -
武術談義
投票数:24票
黒田鉄山先生といえば居合術、剣術、柔術の大家であり、甲野善紀先生といえば古武術研究を通して医療介護従事者、各方面でのの著名人などの方々へ体の使い方を教えられているこれまたすごい人である。 ... (2009/07/24) -
武装神姫BATTLE MASTERS Mk.2 ザ・コンプリートガイド (電撃PlayStation)
投票数:1票
ファンの人のため (2013/06/24) -
武装神姫ZERO (電撃コミックス)
投票数:1票
ファンの人のため (2013/06/24) -
武装神姫アーカイブ (DENGEKI HOBBY BOOKS)
投票数:1票
ファンの人のため (2013/06/24) -
武装錬金 全10巻
投票数:7票
和月伸宏といえば実写化されたるろうに剣心ですが、この作品は大変熱い! 6巻以降は残念ながら失速し打ち切りの憂き目に遭いましたが、完結編2回で見事持ち直しました。 しかも原作終了後、ドラマCD... (2015/07/01) -
武装音楽祭
投票数:23票
小学生の頃に背伸びをして読んだのですが、極彩色のイメージの奔流に押し流されるような文章に、華麗なストーリーに心底幻惑されました。 大人になってまた是非読みたいと感じています。 どうぞ復刊をお願... (2004/04/26) -
武谷三男現代論集 全7巻
投票数:8票
現在、武谷三男の著作目録をつくっています。できれば、約170冊にも及ぶ ものです。ところが武谷三男著作集は現在まだ出版されているようですが、現 代論集の方はもう品切れのようです。とても残念です... (2004/01/02) -
復刊商品あり
武谷三男著作集 全6巻
投票数:13票
21世紀に入り、環境もしくは科学技術政策における「予防原則」の必要性がようやく認識されてきています。武谷は、もう50年も前からこの予防原則の核となる思想を著作の中で展開し、なおかつ日本の住民運... (2006/03/26) -
武道
投票数:8票
読みたいので。 (2013/03/14) -
武道に学ぶ行動の美学 矜と恥
投票数:1票
武道・武術を学ぶ人だけでなく多くの人に読んでもらいたい本。図書館で借りて読みました。著者のほかの本は入手出来るが、最も感銘を受けたこの本は出来ない。ぜひ座右において幾度となく読み返し、人生の指... (2009/01/23) -
武道の科学―時代を超えた「強さ」の秘密 (ブルーバックス) 新書
投票数:1票
この本で解説されている武道は、現代のスポーツ武道ではなく、戦国時代に発達した伝統的な武術です。一撃で相手の命を奪う「殺法」の解説、伝説の必殺技「三年殺し」の考察など、けっこうディープな内容です... (2023/06/03) -
武道傳書集成
投票数:1票
日本の武家文化、及び、武術研究の基礎資料として、常に入手可能な状態にあるのが望ましい全集であると思います。 (2012/01/21) -
復刊商品あり
武道初心集
投票数:0票
-
武道練習
投票数:1票
合気道の源流ともいえる技法が解説されている貴重な資料。 今は絶版となっており興味があっても読むことが出来ない。 (2023/02/23) -
復刊商品あり
武部本一郎SFアート傑作集 全3巻
投票数:151票
創元SF文庫「火星のプリンセス」を思わず買ってしまったのは、表紙に描かれた「デジャーソリス」に惹かれたからです。 E.R.バローズ作品を片っ端から読破したのも、武部先生のイラストに魅せられ... (2009/11/02)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!












































