復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

復刊リクエスト一覧 (タイトル順) 927ページ

ショッピング10,242件

復刊リクエスト64,660件




  • 暮らし上手の家事ごよみ

    【著者】町田貞子

    投票数:3

    町田さんの本を読んで、驚いた。 すでに町田さんの生きていらっしゃる間、日本の主婦は家事をしない、働かないといううわさが海外にまで届いている。 「わたしはパートで働いているから」と言... (2012/11/25)
  • 暮らし上手の家事ノート

    暮らし上手の家事ノート

    【著者】町田貞子

    投票数:1

    家事・整理のバイブル。 是非、手元に置いておきたいです。 (2010/08/01)
  • 暴れん坊プリンセス公式ビジュアルガイド

    暴れん坊プリンセス公式ビジュアルガイド

    【著者】コンプティーク(編集)

    投票数:1

    このゲームを買ったあと欲しくなったのですが、すでにおそく、私の周りではすべて売り切れていました。 何とか復刊してもらって、ゲームをしてない人にも読んでもらいたいです。 (2006/01/08)



  • 暴れ馬(ワイルドパッチー)

    【著者】手塚治虫

    投票数:12

    悪役ランプこと中野晴行さんの日記で、手塚ではなく武部本一郎であったという事実が明らかになり、興味をもったので。 ( http://www2.diary.ne.jp/user/67936/ の0... (2006/05/17)



  • 暴乳拳

    【著者】ふくしま政美 竹熊健太郎

    投票数:17

    ふくしま政美作品は未単行本化が多く、これほどの才能が埋もれてしまうのは漫画界の損失です。 (2018/11/28)
  • 暴力からの解放

    暴力からの解放

    【著者】J.クリシュナム-ティ-

    投票数:13

    クリシュナムーティの本で どうしても入手できないからです どこを探しても見つからなくて・・・ (2007/06/30)
  • 暴力から逃れるための15章

    暴力から逃れるための15章

    【著者】ギャヴィン・ディー=ベッカー

    投票数:2

    新装改訂版が出ていました! 関係者の皆様に感謝致します。 新しい書名は、 『暴力を知らせる直感の力 悲劇を回避する15の知恵』 著者名の表記は、ギャヴィン・ディー・ベッカー です。... (2017/08/27)
  • 暴力と聖性―レヴィナスは語る (ポリロゴス叢書)

    暴力と聖性―レヴィナスは語る (ポリロゴス叢書)

    【著者】エマニュエル・レヴィナス、フランソワ・ポワリエ

    投票数:1

    レヴィナスの入門書で定評のある本。しかも、内田樹訳。 (2011/09/01)
  • 暴力・戦争・リドレス―多文化主義のポリティクス

    暴力・戦争・リドレス―多文化主義のポリティクス

    【著者】米山リサ

    投票数:1

    各所で引用されており、是非読みたい。よく引用されているということは、それだけ触発力のある著作だということであろう。またよく引用されるため、中古でも高値で取引されている。岩波書店にとっても「商機... (2021/06/29)
  • 暴力大将 全23巻

    暴力大将 全23巻

    【著者】どおくまん

    投票数:28

    昔、入院中によく読んだものです。 タイトルからすると喧嘩ばかりのシーンを想像されがちだが、読むと主人公の力道の人間味に惚れてしまう。気は優しくて力持ち、それをサポートする仲間が次第に増えてい... (2006/09/16)



  • 暴力街21分署

    【著者】谷口ジロー 関川夏央

    投票数:3

    谷口先生の本を集めているが、未読かつ入手困難なため (2010/03/13)



  • 暴力課長始末記

    【著者】源氏鶏太

    投票数:3

    作者の再評価が高まっているが、この本のような怪談まで再発対象になってないから。 (2023/03/01)
  • 暴力論 上・下

    暴力論 上・下

    【著者】ジョルジュ・ソレル

    投票数:20

    法と暴力の関係は,ベンヤミンの暴力批判論からデリダの法の力へと引き継がれ,近時いっそうアクチュアルな問題として提起されているように思います.そうであるならば,その端緒となったソレルの暴力論を読... (2004/10/07)



  • 暴力青春

    【著者】キャロル

    投票数:17

    中学生の頃 永ちゃんが大好きで、荒れていた学校生活の中ずいぶん、救われました。 永ちゃんは ほかのメンバーとは違って、 解散するバンドに対するセンチメンタルな気持より、前向きに 前へ前へ、... (2008/02/17)



  • 暴君

    【著者】名香智子

    投票数:193

    名香先生の作品はほとんど読んでおり、この作品のこと知らなかったので希望しました。内容もさることながら、絵は本当に素晴らしいと思います。名香先生の作品をもっと多くの方々に知ってもらいたいと思いま... (2003/01/22)
  • 暴虐外道無法地帯 ガガガガ 1

    暴虐外道無法地帯 ガガガガ 1

    【著者】山下ゆたか

    投票数:71

    全五巻構成のうち四巻が絶版、五巻にいたっては出版すらされていません。画面構成、セリフ回し、ストーリー展開全てに痺れる特級のエンターテイメントです。尻すぼむことなく最後までテンションだだ上がり。... (2012/07/31)
  • 暴走列島′81

    暴走列島′81

    【著者】グループフルスロットル

    投票数:5

    私は、靴下を初めとして、その当時の靴・バイクブ―ツや、トレナ―やトレパンなどのファッションや、また、バイクにタンデムしている「族」仲間の青年の表情など、ごくごく外見は、普通の青年である、「族」... (2007/08/08)



  • 暴走族100人の疾走

    【著者】中部博

    投票数:1

    懐かしいです。当時の雰囲気が。そんな中での自分を振り返って、思い出に浸りたいと思います。もちろん、これに浸りきるつもりはありませんが。 (2003/11/17)
  • 暴走街道の青春 2-3

    暴走街道の青春 2-3

    【著者】犬飼長年

    投票数:1

    亡くなってしまった友達が沢山写っています。 (2010/03/29)
  • 曙光 The Light of Iya Valley

    曙光 The Light of Iya Valley

    【著者】宮脇慎太郎

    投票数:2

    版元品切れ・重版未定のため。 (2016/05/12)
  • 曠野の舞姫

    曠野の舞姫

    【著者】映島巡

    投票数:1

    rey

    rey

    ヒッタイト帝国を滅ぼしたと言われている海の民をもとにした話なんて他にありません。一度読んでみたいのですが、入手困難ですので、復刊を希望します。 (2012/02/24)
  • 曲線と直線の宇宙

    曲線と直線の宇宙

    【著者】亀倉雄策

    投票数:0

  • 曲線・曲面と接続の幾何 (数学レクチャーノート入門編)

    曲線・曲面と接続の幾何 (数学レクチャーノート入門編)

    【著者】小沢哲也

    投票数:5

    大学の図書館で見つけて購入欲が発生したため. (2018/04/16)
  • 更級日記

    更級日記

    【著者】羽崎安実

    投票数:4

    サラちゃんの更級日記、大好きでした。この本のおかげで古典の勉強も苦ではありませんでした。笑えるだけでなく人生の苦さも描かれていて、大人が読んでも面白いと思います。 (2009/06/12)
  • 更級日記 平安時代の元祖文系オタク女子の日記

    更級日記 平安時代の元祖文系オタク女子の日記

    【著者】清水康代(漫画) 川村裕子(監修) 菅原孝標女(原作)

    投票数:0

  • 書 理論と鑑賞論

    書 理論と鑑賞論

    【著者】明石春浦

    投票数:0

  • 書いて覚えるヒンディー語の文字―デーヴァナーガリー文字入門 (CD付)

    書いて覚えるヒンディー語の文字―デーヴァナーガリー文字入門 (CD付)

    【著者】町田和彦

    投票数:3

    非ラテン文字の言語を学ぶとき,文字だけで沈没する恐れがあり,やはりそれなりに文字の学習にも時間を割く必要がある。 そのとき,この本は心強い味方だ。これに代わりうる本を私は知らない。 誰もが... (2012/01/25)
  • 書きくけこ

    書きくけこ

    【著者】くさか里樹

    投票数:1

    くさか里樹さん好きです! 是非読みたいです (2008/05/01)
  • 書きながら考えるとうまくいく!―プライベート・ライティングの奇跡

    書きながら考えるとうまくいく!―プライベート・ライティングの奇跡

    【著者】マーク リービー, 森重 優実

    投票数:1

    レバレッジシリーズの本田直之さんも絶賛の絶版本。 Amazonのレビューでも良い評価が多く、ぜひ読みたいです。 (2010/10/20)
  • 書き込み式 20日間完成 古文 高校上級用

    書き込み式 20日間完成 古文 高校上級用

    【著者】中原敬一

    投票数:1

    書き込み式 20日間完成シリーズの中で、興味のない短大を除いては、この本だけ入手できていないので、なんとしてでも欲しい。 (2025/08/03)
  • 書を捨てよ、町へ出よう
    復刊商品あり

    書を捨てよ、町へ出よう

    【著者】寺山修司

    投票数:11

    再読したい1冊。 (2016/04/21)
  • 書体字典

    書体字典

    【著者】赤井清美

    投票数:1

    書道の先生に勧められた字典ですが、絶版のため、入手が困難で、なかなか出会えないためです。 (2017/02/10)
  • 書作で味わう菜根譚

    書作で味わう菜根譚

    【著者】明石春浦

    投票数:0

  • 書名 力学 改訂版―大学物理への扉をひらく (SEGハイレベル物理 VOL. 1)

    書名 力学 改訂版―大学物理への扉をひらく (SEGハイレベル物理 VOL. 1)

    【著者】吉田 弘幸

    投票数:6

    本書は駿台文庫の「新・物理入門」及び「新・物理入門問題演習」に比べて、より取り組みやすく学習者に対して十分な配慮が行き届いた名著であります。 物理をより深く学べるだけでなく、大学入試において... (2009/09/19)



  • 書名ではないが作品名「ダリア」

    【著者】斎藤なずな

    投票数:1

    斎藤なずなは他の有名なマンガ家ほど一般に広く流布されていない。斎藤なずなで探すと「千年の夢」関連のものばかり。 初めの頃のでも「鳥獣草魚」は単行本になっているがビッグコミックに出ていたデビュ... (2010/04/20)
  • 書斎

    書斎

    【著者】アンドルー・ラング著 生田耕作訳

    投票数:6

    靄

    書物の最大の敵扱いされながらも楽しく読めました。少しでも本に愛情を持つ人ならば、興味深い話が山盛りなので面白く読めるはずかと思われます。是非復刊を。 (2009/04/02)



  • 書斎の小道具たち

    【著者】堀源一郎

    投票数:3

    愉しい本です。ぜひ復刊して欲しい。 (2007/02/01)



  • 復刊商品あり

    書物の中世史

    【著者】五味文彦

    投票数:0

  • 書物の出現 上下巻

    書物の出現 上下巻

    【著者】リュシアン・フェーヴル/アンリ・ジャン・マルタン著 関根素子・長谷川輝雄ほか訳

    投票数:21

    重要な本だと思います。 (2016/07/08)



  • 書物の哲学

    【著者】P.クローデル 著 / 三嶋睦子 訳

    投票数:2

    未読であり、とても興味がある。 (2019/01/07)



  • 書物の時間

    【著者】芦田宏直

    投票数:13

    読みたいので (2020/12/28)



  • 書物の本-西欧の書物と文化の歴史/書物の美学

    【著者】ヘルムート・プレッサー著 轡田収訳

    投票数:1

    西欧書物史の基本的文献であるのに絶版期間が長い。乞復刊。 (2005/12/25)
  • 書物の王国1 架空の町

    書物の王国1 架空の町

    【著者】J.L. ボルヘス, チェスタトン, 他

    投票数:2

    このシリーズ(書物の王国)、面白い作品が一杯。なのに、私が読み始めたときには既に一巻目が絶版に。寂しい。。。 (2016/01/27)
  • 書物の秩序 (ちくま学芸文庫 シ6-1)

    書物の秩序 (ちくま学芸文庫 シ6-1)

    【著者】ロジェ・シャルティエ 長谷川輝夫

    投票数:8

    コンピュータによる検索が書物を支配する現在、書物が記され、伝えられてきた長い伝統の中で人々が書物にどのようにアクセスしてきたのかを考え直すことの意義は大きい。本書はそれを行うための手軽で強力な... (2009/03/30)



  • 書物の記号論

    【著者】テオドール・ズビエルスキ著 谷口勇訳

    投票数:1

    晦渋な内容ですが、愛書家にとってはぜひ手元に置きたい書物です。 (2006/02/02)
  • 書物の運命

    書物の運命

    【著者】池内恵

    投票数:2

    これは長く読み継がれるべき書物のひとつであると確信します。 未読であるにもかかわらず、なぜこう断言出来るのかというと、偶々目にした著者のウェブサイト“中東・イスラーム学の風姿花伝”で「書物の... (2024/01/25)
  • 書物の達人

    書物の達人

    【著者】池谷 伊佐夫

    投票数:1

    絶版、古本も高価すぎ。書痴・本読みの達人の皆さんはとっくに所蔵しているらしい。私も仲間に入りたい。 参考 :「蔵書の苦しみ」岡崎武志 (2013/08/27)
  • 書物観光

    書物観光

    【著者】山崎浩一

    投票数:1

    ひねりの効いた文章を書かせたら天下一品、山崎浩一。 彼の駆け出しの頃の文章ってどんなものだったのだろう。 (2003/09/08)
  • 書物語辞典

    書物語辞典

    【著者】八木 佐吉

    投票数:0




  • 書籍名 これがジャパンライフの真実だ!: 21世紀の流通に挑む不滅のJLシステム

    【著者】新間寿

    投票数:1

    今では知れないことが書いてあるので 復刊が無理なら中古でも欲しい (2012/10/12)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!