復刊リクエスト一覧 (タイトル順) 322ページ
ショッピング9,927件
復刊リクエスト64,331件
-
コンサドーレ札幌オフィシャルガイド96
投票数:1票
現状では入手不可なのですが、欲しい人はかなりいると思います。 (2001/09/05) -
コンサルテーション・リエゾンの実際
投票数:12票
医療におけるコンサルテーションを、コンサルテーションのポイントと実際の事例を通して丁寧に解説してある。大変参考になる本なので再度読みたい。 (2008/07/09) -
コンサート1998日本武道館 “風に吹かれて“ [DVD]
投票数:3票
普通に売っている頃に買っておけば良かった。 中古で3万とかで売られていたりします。 ぜひ再販お願いしたい。 (2009/02/19) -
コンシャス・ラブ―二人の愛を育てる本
投票数:11票
私が人間関係に悩んでいたときに出会い、それからの私の人生を変えてくれたかけがえのない本です。ストーカー暴行事件などの報道を見ると、犯罪を起こしてしまった青年が少しでも自分の心の問題を解決する方... (2016/05/26) -
コンスタンチノープル
投票数:2票
興味があります。 (2007/05/05) -
コンスタンチノープル遠征記
投票数:2票
非常にすばらしい翻訳です。再販される場合、日本語版の提供が可能です。 (2008/01/03) -
コンスタンティノープルの渡し守
投票数:21票
ヨーロッパの歴史ものが好きなので、30年位前「チューザレボルジアあるいは優雅なる冷酷」というちょっとカッコイイ題に魅かれ、塩野さんの本を購入しました。最初は女性作家とは思わなかった。漢字の名前... (2015/07/04) -
コンスタンティノープル千年―― 革命劇場 ――
投票数:3票
もう一度読んでみたいため。 (2008/01/26) -
コンスタンティノープル陥落す
投票数:4票
名作だから (2023/10/15) -
コンスティテューショナル・エコノミックス
投票数:3票
名著 (2002/05/05) -
コンセプチュアル・アート
投票数:7票
アマゾンでは18000円から。日本の古本屋で検索してもヒットしないという品薄状態です。美大の人間なら喉から手が出るほど欲しい一冊と言われています。 復刊が強く望まれます。 ちなみに原版のペ... (2014/05/15) -
コンタクト
投票数:20票
人間の宇宙に対する果てない憧れや、真理を追求したいという尽きることの無い欲求が、情熱と理性を持って余すところ無く描き出されています。読みどころとなるエピソードはたくさんありますが、壮大な「夢」... (2003/01/04) -
コンタクト〈上〉〈下〉
投票数:1票
カール・セーガンに惚れこんでいて、 電子書籍ではなく紙書籍で手元に置いておきたいと思いました。 ぜひとも復刊していただきたいです。 図書館ですと、何度も足を運ばねばなりませんので・・・ (2019/09/13) -
復刊商品あり
コンタロウのひみつのでんわ
投票数:15票
読んだ後心がほのぼのとして、美しい森や山を歩いてみたくなります。何度読んでも飽きませんでした。子供に読んでやるため図書館で借りていましたが、気がついた時には安房直子さんは神に召され、本は絶版に... (2006/03/29) -
コンチキ号漂流記
投票数:1票
もう一度読みたい。 (2015/07/12) -
コンティニュー Vol.27
投票数:5票
最近DVDの全話を見ました。 物語をもっと理解したいです。 再刊を宜しくお願いします。 (2009/12/01) -
コントラクト・キラーの未収録分
投票数:2票
柳原先生の作品はすべて大好きですが、コミックス派なので、残念ながら読んでいない作品もあります。中でも、すでに単行本で発行された「コントラクト・キラー」の続編?は、どうしても読みたい作品です。 ... (2011/03/03) -
コントラバスの歴史
投票数:92票
モーツァルトより50年以上も前に生まれたクヴァンツ(フリードリッヒ大王のフルート師範)は子供のころコントラバスを弾きまくっていたらしい。にもかかわらずモーツァルトの時代になってもコントラバスが... (2013/09/04) -
復刊商品あり
コンドル・キング
投票数:3票
コンドルキングのように黒いハットと黄色いマスク、赤いネクタイに変装したかったものです。手品のようなコンドルカードの技もあこがれでした。付録も本誌と同じサイズだったと記憶しています。45年ほど前... (2006/03/07) -
コンニャロ+デジタル商会(モータース) タイガー立石作品集
投票数:23票
子どものころ『こどものとも』や『たくさんのふしぎ』でタイガー立石さんの絵本を読み、そのへんてこな世界に魅了されました。もっと深く彼の作品を知りたいと思い、探したところ入手不能が判明。がっかりし... (2004/09/12) -
コンバット・クロニクル
投票数:17票
子供の頃テレビを見て影響を受けた。戦車プラモデルが好きになった、大きくなって見て極限での人間ドラマや効果音楽の入れ方が凄いと思った。昔 通りすがりの雑貨屋でこの本をチラリと見た!買わなくて後悔... (2006/01/07) -
コンバット・ハイスクール 全5巻
投票数:18票
この作品、衝撃的(過激)なものも少なく抑えられてる分キャラクターがそれぞれマッチしてて、見ていても飽きません。 特に徳永和香と陣内のコンビは、活劇にしても、夫婦漫才コント(笑)にしても見事には... (2003/07/07) -
コンパイラ設計技法 理論と実践
投票数:8票
是非読みたいです。 (2004/08/15) -
コンパイルクラブ (地上版全104号・地下版全40号・SS版)
投票数:125票
コンパイル時代ならのぷよ魔導キャラのノリが好きで、それが良く表れているから。 また、ぷよ魔導などのファンからしたら貴重な開発秘話などの情報、書き下ろしイラストなどが書かれていて、知った時から... (2023/06/23) -
コンパクトYMO
投票数:20票
とにかくYMO関連のものなら何でも欲しいという気持ちが強いからです。年を経るごとにその思いは強くなってきています。 YMOのアルバムが今年の1月に再発されましたが、その売れ行きを見る限り他のフ... (2003/02/04) -
復刊商品あり
コンパス・ローズ
投票数:43票
ル・グウィンの作品は「闇の左手」、「ゲド戦記」と読んで来て、その世界観をもっと味わいたいと思った。 「闇の左手」の巻末に邦訳書リストがあり、思ったよりも多く出版、そして絶版となっていることを... (2010/03/13) -
コンビニエンス物語
投票数:1票
古きよき時代のコンビニが、こんなに面白いとは思わなかった。と言うか、いとうせいこうさんの著作なら、全部欲しい。 (2006/01/01) -
復刊商品あり
コンビニ&スーパーの食品添加物は死も招く
投票数:0票
-
コンビネーション
投票数:71票
野球ファンのため表紙見て買いました。 いろいろな立場の選手、それを身守る人々の心理が細かく描写 されていて、野球に詳しくない方でも共感できると思います。 大好きな作品、是非たくさんの人に読んで... (2002/09/19) -
コンピュータが死んだ日
投票数:5票
読んでみると作品世界は現在のインターネット、クラッキング、トロイの木馬、SOHO、消費者金融問題等々を描いている。 予言することがSFの目的ではないが、適確な予測から導かれる社会は、まったくそ... (2003/05/18) -
コンピュータとどう付き合うか:文科系にもわかる最新技術情報
投票数:1票
古書店を探しても手に入らないから。 TRONプロジェクトの原点を知る必要があるから。 (2005/09/07) -
コンピュータと認知を理解する
投票数:1票
UIデザイナーなら読んでおくべき本にリストアップされていることが多々あるため、ぜひ読んでおきたい一冊。 (2024/07/18) -
コンピュータと音楽の世界―基礎からフロンティアまで
投票数:1票
コンピュータと音楽について書かれた本は、日本語ではとても少なく、需要が増えているにもかかわらず、入手が困難。 加えてこの本は基礎と当時の先端までを一通り眺めることもでき、これからあたらしい製作... (2006/06/26) -
コンピュータなんかこわくない
投票数:2票
当時のコンピュータは現在のものに比べれば玩具のようなものですが、根本思想は変わりません。PCの進歩の意味を考える意味でも有用な本だと思います。復刊の際は写真製版を向上させて欲しい。 (2006/06/17) -
コンピュータによる温室環境の制御―オランダの環境制御法に学ぶ
投票数:1票
最近日本においては、コンピュータによる温室環境制御が盛んになっているが、適切な教科書がない (2012/11/26) -
コンピュータは考える
投票数:4票
非常に興味を持ったので。 (2009/01/23) -
コンピュータサイエンスのための 離散数学入門
投票数:3票
一口に離散数学といってもどの分野を含めるかは教科書によって少し異なる。日本の教科書ではページ数の関係からか、多くの分野を含めることができない。その中でこれだけ広い分野を網羅してかつ多くのページ... (2014/05/25) -
コンピュータサイエンス入門〈1〉アルゴリズムとプログラミング言語
投票数:1票
数少ない日本語で書かれたコンピュータサイエンスの教科書の一つです。 現在のプログラミング言語に幅広く使われている基礎理論であるラムダ計算や形式的意味論を丁寧に解説しています。 上記内容を学... (2019/04/03) -
コンピュータサイエンス入門〈1〉アルゴリズムとプログラミング言語
投票数:1票
図書館で借りて読みましたが,とても良い本なので手元に置きたいです. (2013/11/15) -
コンピュータシミュレーション マクロな系の中の原子運動
投票数:2票
図書館にはあるが、自分用にも欲しいため (2022/02/01) -
コンピュータプログラミングの概念・技法・モデル
投票数:4票
↓の文章を見て読みたくなった > 並行・分散プログラミングのような現在では実務的にも重要になっている領域のモデル・技法も逐次的なプログラミングと同等程度に重視して取り扱っていること、サー... (2019/09/12) -
コンピュータ・エイジの音楽理論
投票数:2票
コンピュータを使って音楽を作るという行為は、珍しくはない。というか、むしろ、それが一般化している。 しかし、著者のコンピュータに対する態度は大変ユニークで示唆的であると思う。 この本は発行から... (2006/03/09) -
コンピュータ・コネクション
投票数:43票
SF界の巨匠で寡作家でありながら、一作ごとにファンを驚かせ続けた稀代のスタイリストのベスター。刊行された恐るべき傑作『ゴーレム100』に先んじて、現代のコンピュータ文化を先取りしたアイディア・... (2007/07/19) -
コンピュータ・シミュレーションの基礎(第2版)分子のミクロな性質を解明するために
投票数:6票
良書であるのに類書が存在せず、絶版のままではもったいない (2020/05/19) -
コンピューターレクリエーションI~III
投票数:32票
私はWindowsが発表された年に生まれた世代ですが、とても面白い本だと感じました。 高校生の頃にコンピュータに触れ、こういった分野の話題に少しでも興味をもっていれば、今の私は理数系に進んで... (2008/01/26) -
コンピューター世界のケンとマリ
投票数:5票
magoさんのコメントに惹かれて・・・。 続編もぜひ!と思って投票します。 (2002/09/30) -
コンピューター検察局
投票数:5票
いまでも通用する内容です。二冊目も復刊希望。 (2007/05/08) -
コンピュータ将棋のアルゴリズム
投票数:1票
近年、電王戦などでコンピューター将棋が広まっており、自分も作ってみたいと思い、過去に出ていた技術書が欲しくなりました。 (2015/04/01) -
コンピュータ言語進化論──思考増幅装置を求める知的冒険の旅
投票数:6票
ぜひ読みたいので復刊を希望します (2010/08/25) -
コンピュータ10の犯罪
投票数:2票
ちょっと興味あり。 (2004/05/01)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!