復刊ドットコム

カートに商品が見つかりませんでした。

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「俳句」 復刊リクエスト一覧 (タイトル順) 2ページ

ショッピング8件

復刊リクエスト67件




  • 磯見漁師

    【著者】斉藤凡太

    投票数:1

    漁師の作者が新聞に寄せた俳句が反響を呼び、現在ほぼ手に入りません。古本も高値です。純真で無垢なインパクトある俳句をいくつか紹介してもらいましたが、是非読んでみたいので復刊を希望します。 (2014/07/29)
  • 第二芸術
    復刊商品あり

    第二芸術

    【著者】桑原武夫

    投票数:1

    持っていたのですが、何度も読んだためボロボロになり、今はどこにあるかわからない状況です。 (2013/03/17)
  • 絶滅寸前季語辞典(文庫)

    絶滅寸前季語辞典(文庫)

    【著者】夏井 いつき

    投票数:1

    俳句の季語を通して日本語の良さを知るため。 同じ著者の「絶滅寸前季語辞典」も読んでみたいが、中古品が 高いため。 (2016/07/22)



  • 続三千里

    【著者】河東碧梧桐

    投票数:5

    碧梧桐の著作は現在書店でほとんど手に入らないですし、「続三千里」は、一度文庫化された「三千里」以上に入手が難しいのでぜひとも復刊をお願いします。 (2023/02/26)
  • 芭蕉の自我と救い

    芭蕉の自我と救い

    【著者】福田真久

    投票数:5

    一度古本屋で見て、買おうと思ったら買われていた。 (2005/11/02)



  • 芭蕉讀本

    【著者】潁原退蔵

    投票数:1

    芭蕉について、発句だけを評釈した本や連句だけを評釈した本はいくらでもあるが、芭蕉に近づくためには、両面からのアプローチが必要だと思う。本書は、潁原退蔵博士という一人の視点により、その両面から迫... (2014/03/03)



  • 虎嘯記

    【著者】折笠 美秋

    投票数:0




  • 虚子句集

    【著者】高浜虚子

    投票数:6

    俳句の歴史に於いて最に重要な俳人、高浜虚子 その句集が長らく廃刊状態にあるのは嘆かわしいことだと思う他にはない (2012/10/30)
  • 蛙となれよ冷やし瓜

    蛙となれよ冷やし瓜

    【著者】マシュー・ゴラブ文/カズコ・G・ストーン絵

    投票数:1

    日本の俳人とその俳句がアメリカで絵本になった!だけでも驚きだったが、小林一茶の生涯をたどるストーリーのせつなさとその時々に紹介される俳句の味わい深さ、そして何といっても俳句にそえられた絵の素晴... (2018/07/04)
  • 近代の秀句

    近代の秀句

    【著者】水原秋桜子

    投票数:3

    近代の秀句を知るうえで避けては通れない書である。 (2020/12/25)
  • 進むべき俳句の道

    進むべき俳句の道

    【著者】高浜虚子

    投票数:2

    俳句の古典。俳句がこの世に存在するかぎり出版され続けて欲しい本です。 (2008/04/02)



  • 達谷往来

    【著者】加藤楸邨

    投票数:1

    「ひぐらし硯」に続く名随筆集です。 (2005/12/31)
  • 遥かなる声

    遥かなる声

    【著者】加藤楸邨

    投票数:1

    残念なことに、加藤楸邨氏の著作は現在殆ど絶版。美術愛好家、名文家としても有名だった氏の「ひぐらし硯」と並ぶ珠玉の名随筆。 (2005/02/10)
  • 金子兜太自選自解99句

    金子兜太自選自解99句

    【著者】金子兜太

    投票数:1

    購入して読みたいのですが、中々手に入らないため。 (2024/01/31)
  • 骨董夜話

    骨董夜話

    【著者】白洲正子 青柳瑞穂 坂東三津五郎(八世) 細川護貞 土門拳 平山郁夫 谷川徹三 加藤楸邨 入江泰吉 益田義信 奈良本辰也 藤枝静男 北沢彪 森本孝順

    投票数:10

    現在においても、アンティーク関連書籍は数多く上梓されていますが、本書は、刊行から30年を経た今なお、同ジャンルにおける最高の書籍であると思います。執筆者のほとんどは物故されましたが、それぞれ語... (2004/08/09)
  • 齋藤愼爾全句集

    齋藤愼爾全句集

    【著者】齋藤愼爾

    投票数:0

  • B面の夏

    B面の夏

    【著者】黛まどか

    投票数:1

    マスコミなどにも登場する彼女の俳句は、歳月を重ねるほど、案外、正統的な句になっている。 そんな彼女のデビュー作は、今でも清新な感情を呼び覚ます。 俳句を親しみやすいものにした功績は、もっと... (2010/03/03)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!