復刊リクエスト一覧 (タイトル順) 133ページ
ショッピング10,228件
復刊リクエスト64,448件
-
こよみ
投票数:1票
なんとなく、今年閏年だったかなぁ?、と思って、図書館にレファレンスしたら、この本を勧められた。まだ全部は読んでないが、そうだったのか〜、と思った情報満載!ぜひ復刊お願い致します。 (2017/09/17) -
こりすが五ひき
投票数:6票
小さい頃から図書館に行く度何度もリクエストしました。その後どうしても自分の手にいれたいと思った時はすでに廃刊していて、十数年後復刊された時は何とか手に入れたのですが、結婚する時に持って出るのを... (2009/07/24) -
こりすのおかあさん
投票数:4票
お友達のお子さんが「ヒッコリーのきのみ」を読んでいました。 絵をみた瞬間、「このりすを見たことある~」と叫んでしまいました。 それもそのはず、遠い昔「こりすのおかあさん」で出会っていたんで... (2010/10/04) -
こりすのトト
投票数:1票
通っている大学の隣の駅にトトちゃんの銅像が置いてあり興味を持ちました。 (2017/11/02) -
こりゃ まてまて
投票数:3票
私は子どものために欲しいと思っているのですが、コレクターの心をくすぐる出来らしく、オークションでは高値がついています。でも、子どもに与える本を、定価の数倍で取引するのってどうなんでしょう・・・... (2006/12/13) -
これ なあに?
投票数:5票
子供の頃、大好きでした。何度も何度も触って読んで楽しんだ絵本で、これから産まれる予定の自分の娘にぜひ見せてあげたい本です。絶版と知ってガッカリしました。 (2011/07/30) -
これ、俺的。
投票数:2票
出版後だいぶ経ってから行く先々で本を読みたいと言われているのですが、絶版となっている為なかなか困っております。昨年から今年にかけお世話になった国交省や自衛隊の方々からの多くの問い合わせ、合わせ... (2015/12/25) -
これからの10年 団塊ジュニア1400万人がコア市場になる!―マーケティング戦略の狙い目はここだ!
投票数:1票
世代論をマーケティングに取り入れている本が珍しく読んでみたいのだが、一部ではプレミアまでついて手に入らない。。。 (2009/01/28) -
これからの一生
投票数:2票
エミール・アジャールは、『自由の大地 天国の根』で1956年のゴンクール賞を受賞したロマン・ギャリー(ロマン・ガリ、ロオマン・ギャリイ)の別名であり、本作品で1975年に同賞を再度受賞している... (2025/02/19) -
これからの幾何学
投票数:5票
深谷先生の思いの詰まった本 (2012/09/09) -
これからの私
投票数:23票
ぜひぜひ、復刊を!! 『となりのトトロ』のさつきのお母さん役。チョイ役でしたけど、その時の声をずっと覚えていました。 後になって声が島本さんという方だと知りました。あの病弱で、やさしそうなお母... (2004/01/21) -
これからの英語教師
投票数:6票
ぜひ読んで役に立てたい。 (2012/08/08) -
これからの雑木の庭
投票数:0票
-
これから動物園
投票数:3票
単行本になっていません。 作者はお亡くなりになっていますが 埋もれてしまうのは惜しい作品です。 (2016/11/17) -
これから話す物語
投票数:3票
オランダ現代文学の代表的作家の唯一翻訳されている小説である。世界的な評価も高い本作品は是非再刊されるべきであり、 他の小説も是非翻訳されてほしい。短いが、読後の余韻は、当分の間他の小説が読めな... (2006/04/17) -
これがLISPだ!
投票数:1票
もう一度復習するのによさそうです (2014/05/16) -
これが「文革」の日常だった 中国・動乱の10年
投票数:1票
東欧の政治ジョークやスターリンジョークに興味のある人に読んで欲しい。(蔵書有) (2005/07/06) -
これがサンボだ! 増補版
投票数:8票
増補版が欲しい。 (2006/03/03) -
これがドリフターズだ
投票数:5票
ドリフターズ関連の書籍はどれも絶版で手に入らないため。 (2020/06/01) -
これがホントの小笠原流
投票数:1票
非常に面白く、手許に置きたいため (2014/11/06) -
これがワタシたちの小説ベストセレクション70
投票数:0票
-
これが僕の回答である。1995‐2004
投票数:1票
読んでみたいから。 (2013/11/10) -
これが元祖だ 珍記録ナンバー・ワン
投票数:1票
文庫判の復刊を希望します。今読んでも愉しく、読み捨てられるには惜しい本です。 (2006/02/20) -
これが地震雲だ
投票数:2票
雲をみて地震の勉強をして、家族や親しい友人を守りたい (2005/06/11) -
これが水戸黄門だ!
投票数:1票
長寿番組「水戸黄門」のすべてが見たい! レギュラーだけではなくゲスト出演者の紹介など、時代劇ファンならずとも楽しめる一冊だと思います。 (2007/07/24) -
これが電子デー・トレーダーだ!
投票数:1票
最近この本のことを知ったのですが、既に絶版であり残念です。デイトレードの良い本を見つけるのは大変なので、ぜひ復刊して頂きたいです。 (2006/10/10) -
これだけできれば囲碁三級
投票数:1票
「ヒカルの碁」という大人気マンガで囲碁に興味をもった多くの子供たちが スムーズに囲碁人口増加へとつながるための手段がかけています。 その手段こそこの本の復刊です。 (2006/11/10) -
これだけできれば囲碁六級
投票数:1票
「ヒカルの碁」という大人気マンガで囲碁に興味を持った子供たちに できるだけたくさん碁打ちになってもらって日本や世界の囲碁人口を 増やしたい。そのためには絶版を解消し、復刊するべきだと考えま... (2006/11/10) -
復刊商品あり
これだけは知っておきたいPTSDとトラウマの基礎知識
投票数:0票
-
これだけは知っておきたい 数学Ⅰ 代数・幾何
投票数:1票
私は教員の免許は持っていませんが 家庭教師をしております。 本シリーズの 教員のための数学Ⅱ解析・統計・コンピュータ を読み良い本であることを確認しました。 ゆえに、数学Ⅰ代数・... (2013/07/03) -
これであなたも競馬通!
投票数:1票
競馬を深くしろうと思ったきっかけの本だから。 (2015/10/24) -
これでおあいこ
投票数:2票
ウディ・アレンの戯曲集を読んだら案外面白かったので是非、読んでみたいです。 (2006/06/09) -
これでは困る韓国―ニューカマー韓国人の対話
投票数:1票
著者の呉 善花さんと崔 吉城の本が好きでよく読みます。対談ということで読みたいですが、絶版になっています。是非復刊して欲しいです。 (2024/08/03) -
これでわかる!裏マーケティングのすべて
投票数:1票
オレは秋元による多人数のアレやK-POPのゴリ押し・ステマに10年以上もうんざりし続けてきているわけだが、コロナ渦突入直前に民放各局ワイドショーどもが過激なステマを仕掛けて数多くの情弱や幼児た... (2023/07/20) -
これでカラダだいじょうぶだぁ~! -志村けんのズボラ健康術
投票数:3票
私の記憶ではしじみの味噌汁を世に広めたのは志村さんだと思っています。 無くなる前には聖火ランナーと初主演の映画の為に、きな粉豆乳を飲まれていたりと お酒は続けていらっしゃったものの、常に健... (2020/07/18) -
これで英語がちょっとできるようになりました。
投票数:0票
-
これならわかるパソコンが動く
投票数:3票
本書はいろいろ批判も多いが、マニュアル執筆を行う際に心がけるべき点は何かを検討するために一度目を通していたい。 (2008/03/08) -
これにて良し?―四間飛車VS急戦定跡再点検
投票数:10票
読みたい。 (2010/03/13) -
これのこと
投票数:0票
-
復刊商品あり
これはおひさま
投票数:15票
かつて(30代の息子たちが子どもの頃)覚えるほど何度も読み聞かせした絵本です。 読み聞かせ会では、絵を模写したカード(まだ著作権に抵触するか?のゆるい時代でした)を、黒板に順に円を描くように... (2024/11/29) -
復刊商品あり
これはのみのぴこ
投票数:2票
6歳か7歳の誕生日プレゼントでした 当時は何度も読みすべて覚えていました とても楽しい絵本です 復刻してほしいてす (2021/09/25) -
これは恋ではない 小西康陽のコラム1984-1996
投票数:7票
内容の濃ささることながら、装丁、挿画に至るまで気に入っていて愛読していたのですが、知人に貸して以来戻ってこず、買い直すかと思った時には書店でも見掛けなくなってしまってました。文庫化でも構いませ... (2007/09/24) -
これは恋のはなし
投票数:2票
年の差漫画が好きでオススメしてもらった漫画ですが、数年前の漫画で最終巻だけ書店にもオンラインショップにも売っていませんでした‥。 出版社の方も重版未定で、中古品も本来の価格より高くなっていた... (2016/09/05) -
これもすべて同じ一日
投票数:1票
初版本を友だちに送り、自身も購入して大切に持っていました。そういう文体に親しむ心地が少しずつなくなってきて、時間が経ち、またここへきてあの空間に入っていきたい……と思っています。 (2025/05/22) -
ころころだにのちびねずみ
投票数:1票
私が小学1年生の時に買ってもらった本です。 ずっと寂しかったひとりぼっちのねずみ。 ころころだにに落ちてきたきらきら光る玉。 それを拾いにきた女の子ねずみとひとりぼっちのねずみの出会... (2019/11/09) -
ころころにゃーん
投票数:4票
長きにわたり、沢山の子供たちや、子供の心を忘れない大人たちを魅了し続けた長新太さん。惜しくも癌で永眠されましたが、その創作意欲は亡くなる直前まで絶えませんでした。病床でピンクのペンをとり、親と... (2010/03/07) -
ころころぽーん
投票数:3票
子供の頃に大好きだった絵本。 自分の子供にも見せてあげたくて講談社の「ぼーるころころぽーん」を購入しましたが、内容が違って(ページの順番が違っていてページ数も減って)いました。 復刊を強く... (2011/05/10) -
ころころパンケーキ -ノルウェー民話
投票数:1票
幼児へのお話かいで使用する (2015/12/05) -
ころころパンケーキ ノルウェー民話
投票数:3票
絵も美しく、再話訳文も優れている。 (2007/12/10) -
ころじかる・むにゅ・ぱっ
投票数:1票
小学生の時に友達に借りて読みました。 最後にいじわるゴブリンの歌の歌詞が載っていて、それがとても素敵だったので、また読みたいです。今の子供にも受け入れられるお話だったと思います。 (2021/09/19)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!