復刊リクエスト一覧 (タイトル順) 129ページ
ショッピング10,228件
復刊リクエスト64,447件
-
こころのおと
投票数:0票
-
復刊商品あり
こころのなかのビルのお話
投票数:4票
子供にも大人にもおもしろそうな絵本。しかも、濱田成夫の書いた絵本!どんなに熱く、どんなにおもしろいことでしょうか。 (2002/09/24) -
こころのサポート
投票数:0票
-
こころのチキンスープ
投票数:0票
-
こころの中の幸福のバケツ
投票数:4票
ある研修で非常によい本だと聞きました。 また、複数の書籍通販サイトの評価を拝見しても非常に高い。 是非読んでみたいという欲求が高まっています。 (2008/06/23) -
こころをひらく対話術 精神療法のプロが明かした気持ちを通わせる30の秘訣
投票数:1票
2016年4月3日、泉谷閑示先生のセミナーに初めて参加しました。 講座内容はもちろん、その人柄に惹かれ、著書を読み進めていきたいと思ったところ、この本は既に絶版となっているということで会場が... (2016/05/12) -
こころを女神に
投票数:6票
人の顔をついじーっと見ちゃう女の子が出てくる話だったでしょうか(間違ってたらすみません 結構シリアスな話だったと思います 読み進むにつれじわじわ涙が出てきて止まらなくなりました 小林... (2007/06/10) -
こころナビビジュアルファンブック
投票数:7票
亜方逸樹氏の絵は非常に魅力的で、ゲームの設定画集が出たら、絶対に買おう、と決めていたのですが、金欠でたった一度見逃したのが運のツキ。それ以来一度も見かけることなく、絶版になってしまいました。以... (2005/03/13) -
ここんぷいぷい―創作ことばあそび絵本 わいわいあそび
投票数:2票
古本で買おうとすると4000円もします。ちょっと高くて手が出ません。気に入った本は何度でも読んであげたいのでできたら図書館などで借りるのではなく買ってあたえたいです。 (2007/05/25) -
復刊商品あり
こじき姫ルンペネラ オリジナル
投票数:9票
一度世の中に出たものが二度と読めないのはなんかおかしい。 (2019/11/05) -
こじこじ映画館
投票数:33票
『こじこじ映画館』は、読むたびに新鮮な衝撃を読者に与えてくれます。たとえば、小津映画のローアングルは「子どもの視線」なのではないかという指摘は、おそらく長谷川さんが最初に言及した、きわめて重要... (2012/03/03) -
こずえWORLD
投票数:4票
正式なタイトルは「こずえWORLD」ですが。 現在「コミックブレイド」も天野こずえさんに支えられている状況なので、その事への感謝の意を込めて復刊というのも手でしょう。 「ARIA」の頃に比... (2007/08/18) -
こせきこうじ先生短編未収録集
投票数:26票
自分はこせきこうじ先生のファンです。 先生の短編マンガのなかで「CHANCE!」は読みましたが、すごく印象に 残っています。(先生の初めてのビジネスマンガだったと思います。) 先生の既刊の短編... (2001/07/20) -
こたくんとおひるね 1巻
投票数:2票
2巻を買ってすごく好きになり、書店へ1巻の取り寄せを依頼したら、「もう出版社の方にもない」と言われて相当ショック! ますます読みたいですー! (2002/04/08) -
こたつむり伝説
投票数:40票
「こたつむり伝説」は、読んだことがありません。 が、「マイニチ」や「パジャマデート」、そのほか出ていて手に入るものは読んでいます。 木村千歌さんの本は、読んでいてなんだか良いんです。 ついつい... (2002/05/19) -
こだまするいのち パルモア病院のこどもたち
投票数:1票
産科と小児科が分かれているために救われる命が亡くなっていく。その命を救おうと立ち上がったのが三宅廉。産科と小児科を結ぶ周産期病院を日本で初めて作った医師である。この周産期病院のおかげで、多くの... (2011/03/23) -
こだわって帽子作ります
投票数:0票
-
こだわりの育児
投票数:13票
最近、妻が堀内さんの作品が気に入り、また妊娠したこともありどうしても購入したいと言うので方々の古本屋等を探したのですが見つかりません。そこで復刻して下さると有り難いのですが、どうかよろしくお願... (2003/03/02) -
こだわり派のための名曲徹底解析 マーラーの交響曲
投票数:9票
マーラー自身は自身の作品の分析は好まなかったとのことですが、彼の作品は特に分析すればするほどその意味が明らかになる無限の深みを持っているので。そういう意味でこのような本はマーラーファンには必携... (2009/08/09) -
こちどりのおやこ
投票数:1票
こどものともはたくさん復刊されていますが、こちどりのおやこが復刊の対象になっていないのが残念です。絵も素朴で美しいです。 (2014/01/11) -
こちょこちょ (こどものとも1・2・3)
投票数:5票
子供が大好きだった本ですが、なくしてしまい中古で探していますが見つかりません。 とても単純な話ですが、「こちょこちょ」と読むと、子供も身を捩って笑います。大胆な絵も子供心をつかむらしく、小さ... (2007/10/02) -
こちら、幸福安心委員会です。
投票数:2票
もう10年近く前の本になってしまいますが、当時高校生の頃1番好きだった本と言っても過言ではありません。 当時受験期と進学による引越しによるゴタゴタで自業自得ながら書籍を無くしてしまい、中古も... (2025/01/20) -
こちらへいらっしゃい
投票数:62票
図書館で借りて読みましたが、是非手元に置いておきたい一冊です。 特に、ニューヨーカー誌に掲載された「くじ」が、当時の人々に与えた衝撃について綴ったエッセイは、改めて作者のすごさを認識するもの... (2010/03/28) -
こちらエルフ探偵社(全三巻)
投票数:1票
偶然見つけて、興味が湧きました。信舟先生のイラストが好きです。復刊を希望しています。 (2012/01/28) -
こちら人情民生課
投票数:5票
なんとなく (2016/10/05) -
こちら埼玉山の上大学ボクシング部 全7巻
投票数:42票
唯洋一郎先生の最高傑作といっても過言ではないと思います。 この作品は中学生時代の私にとっての青春そのもの!当時は、フレッシュ・ジャンプの発売日が待ち遠しく、この作品の影響で学内で出身県の自慢... (2009/04/10) -
こちら愛!応答せよ
投票数:35票
ホームページでこの作品が紹介されていて、あまり知られていませんが 感動作らしいので、是非読みたいと思いました。後期の上原作品の中で 最高傑作らしいです。漫画文庫で上原先生の作品を読み、感動して... (2001/07/11) -
こちら月面小学校
投票数:1票
宇宙開発が進み国際宇宙ステーションの完成が予定される2010年あらためて読みたいから。そして今の子供に読んでもらいたいので復刊を希望します。 (2010/05/05) -
こちら殺人課!――レオポルド警部の事件簿
投票数:8票
ホックだったら、絶対手に入れたいから (2006/06/18) -
こちら葛飾区亀有公園前派出所 ~下町奮戦記~
投票数:3票
発行当時買いましたが、いまだにほかの本には収録されていない話が出ているとか。ぜひ皆さんに読んでほしいので投票します。 ともに人気が出始めたばかりのジャンプの仲間、小林よしのり氏とのコラボマン... (2022/08/19) -
こちら郵政省特配課
投票数:17票
某推進委員会で見つけたわけでして。 「追伸~」の方を先日発見・購入し、 前作も読みたくなったわけであります。 って言うよりも、 前作を読まずに続編を読んでしまった自分が情けない・・・。 何で... (2004/05/04) -
こちらCLAMP学園怪奇現象研究会 全1巻
投票数:6票
読みたいです (2012/06/15) -
こっそり教える「世界の非常識」184
投票数:0票
-
こっちへおいでよ
投票数:1票
人気作家の良作の復刻を! (2005/06/25) -
こっちむいてラブ 全4巻
投票数:25票
私が夢中で読んでいたあのころと同じ歳になった娘に、プレゼントしたいと思い、探しましたが...。『なかよし』の中ではダントツの一番人気だったと思います。友達と頭をつきあわせて仲良くページをめくっ... (2010/10/21) -
こっとん鉄丸
投票数:2票
正直、あんまり人気はなかった様に思うんですが、 個人的には大好きな作品でした。 コミック買ったんですが、引っ越しでどこかに行ってしまいました。 また、読んでみたいので、復刊お願いします。... (2015/07/08) -
こっぷ
投票数:4票
とにかく読んでみたい (2005/09/13) -
ことくつぽと
投票数:1票
昔母によく読んでもらっていて大好きな絵本でした。母も大好きな絵本で思い出のある絵本だからです。 (2006/01/03) -
ことのは伝説
投票数:2票
昔、雑誌に掲載時に読んだ記憶があります。是非よみたい。 (2005/02/10) -
ことば
投票数:2票
言葉の豊かな表情を子供たちに伝えていきたい。そのためにはとってもいい本です。 (2007/08/07) -
ことば、対話、テキスト、ミハイル・バフチン著作集第8巻
投票数:7票
特に近年バフチンの再評価が進んでいます。とくにクリプキの言語論的転換以降、ことばの位置付けに関してはアカデミックな見直し以外にも、コンピューターの世界でも認識技術の発達とともに、自然言語や芸術... (2005/02/06) -
ことばあそび あいうえおうのぼうけん
投票数:3票
私が子供の頃よみきかせてもらった本なのですが、母から最近う まれた孫にも読んでやりたいと言われいろいろ探したのですが、 廃刊になってしまって手に入らないようです。 手許にも当時の物が残っている... (2005/10/23) -
ことばあそびどうぶつえん
投票数:1票
どうぶつたちの名前が たのしい文章になっていて 声に出しても読みやすい楽しい絵本です。 どうぶつがその文章のような行動をとってるような絵がまたとても可愛いです。 続編の ことばあ... (2024/02/22) -
ことばじてん
投票数:1票
幼少期、「えほんじてん」と一緒に持っていましたが、柔らかい作画と、普通の一家とクマさん一家とのやり取りが面白くて、ボロボロになるまで愛読していました。文章を読むのは苦手ですが書くのが得意になれ... (2019/03/13) -
ことばたち
投票数:22票
「プレヴェールはまずなによりも自由と友愛の、そして徹底した反権威・反権力の詩人だった。彼はあらゆる支配や抑圧や差別に反対し、戦争や植民地支配を憎み、人間性の解放と自由を擁護して、抑圧されたもの... (2023/02/19) -
復刊商品あり
ことばと対象
投票数:1票
思弁的転回以降の哲学でも、しばしば引用される哲学者クワイン。丹治信春さんの優れた入門書も電子化されましたし、このクワインの代表作も、より読みやすい環境が整えられることを期待しています。 (2018/01/08) -
ことばと発達
投票数:3票
子どものことばを獲得していくうえでの大切なことがかいてあるから。 (2005/11/09) -
ことばと行動 言語の基礎から臨床まで
投票数:17票
「ことばは話し手,聞き手,環境の存在があって はじめて成り立つ- 言語とは単なる記号のシステムではない。」(書籍帯より引用) 「言葉を行動分析する」ことについて、理論から実践まで広... (2010/11/15) -
復刊商品あり
ことばと身体
投票数:0票
-
ことばのくずかご
投票数:6票
「ことば」は、「独り言」以外はコミニケーションの大切な道具 ゆえ、やはり、その使い方には注意深さが必要でしょう。多少面 倒でも。 (2005/07/21)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!