復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

復刊リクエスト一覧 (タイトル順) 1175ページ

ショッピング10,163件

復刊リクエスト64,637件

  • 論理学  モデル理論と歴史的背景

    論理学  モデル理論と歴史的背景

    【著者】神野慧一郎,内井惣七

    投票数:23

    戸田山和久氏の書かれた『論理学をつくる』のなかでの解説文を読みとても興味を惹かれました。以下はその本での解説です。 可能世界意味論にもとづく様相論理をさらに先まで勉強したい人に格好のテキスト... (2002/05/21)
  • 論理学 哲学の世界

    論理学 哲学の世界

    【著者】W.C.サモン著  山下 正男訳

    投票数:4

    「・・・しかし、正義についてはどうなのか、正義とはなんだろうか?真実を語り、預かっていたものを返すことなのか。そして正義のこのような定義には決して例外は見出せないのか。かりに私が一人の正気な友... (2002/12/12)
  • 論理学の哲学

    論理学の哲学

    【著者】W・V・O・クワイン

    投票数:10

    言語哲学の重鎮にして巨匠と言われたクワインの大変優れた入門書。 かの、飯田隆氏も推薦している名著。 なんでこれだけの名著が現在入手できないのか、さっぱりわかりません。 言語哲学、分析哲学... (2009/01/04)
  • 論理学は数学の役に立つか?―新しい論理学の構築

    論理学は数学の役に立つか?―新しい論理学の構築

    【著者】本橋信義

    投票数:1

    新しい論理というものに興味があり読んでみたいため (2019/02/02)
  • 論理学体系 全6巻
    復刊商品あり

    論理学体系 全6巻

    【著者】J.S.ミル 著 / 大関将一 訳

    投票数:8

    イギリス哲学はもとよりですが、何よりも経済学の古典的方法論の大著として最重要著作だと思います。 社会科学方法論の重要性も鑑みて是非復刊して欲しいです。 (2013/07/31)



  • 論理学入門

    【著者】クジミン

    投票数:2

    テレビを見て「読みたい」と思いました。 いえ、別に他の論理学入門書でもいいんですが、 青木書店の志を見てみたいそんな思いに駆られています。 今更ではありますが、ソビエトなる連邦はどういう... (2013/01/30)
  • 論理学史
    復刊商品あり

    論理学史

    【著者】山下正男

    投票数:6

    04年に復刊されたのに、もう絶版で、古書では1万円ほどする。 これほど重要かつ面白く、人に望まれている本を復刊しない理由はないと思う。 是非とも、手元に欲しいので復刊を希望します (2012/04/12)



  • 論理学概論 形式論理学・記号論理学・弁証法

    【著者】武市健人

    投票数:10

    書名だけ見ても、投票する価値は充分にある。 (2002/05/12)
  • 論理学研究 文庫化リクエスト

    論理学研究 文庫化リクエスト

    【著者】フッサール

    投票数:7

    腰を据えて読みたい本ですが、手元に置くには値が張り、図書館の貸し出し期間中に読めるシロモノでもない。廉価なバージョンが望まれるところです。 (2010/09/30)
  • 論理療法 -自己説得のサイコセラピイ

    論理療法 -自己説得のサイコセラピイ

    【著者】A.エリス R.A.ハーパー 著 / 北見芳雄 監修 / 國分康孝 伊藤順康 訳

    投票数:0

  • 論理的な表現力を育てる学習ゲーム

    論理的な表現力を育てる学習ゲーム

    【著者】上條晴夫

    投票数:0

  • 論理的思考の方法

    論理的思考の方法

    【著者】リチャード・L・パーティル(松本道弘訳)

    投票数:4

    論理的思考法というものがいかに大事かということを最近になって知り、松本道弘氏が私が英語学習において手本としている人でもあることから、ぜひともこちらの書籍の復刊を希望します。 (2002/12/26)
  • 論証のレトリック 古代ギリシアの言論の技術
    復刊商品あり

    論証のレトリック 古代ギリシアの言論の技術

    【著者】浅野楢英

    投票数:9

    図書館で借りて読みましたが、ぜひ手許に置いておきたいと思えた本でした。資料的価値も高い労作だと思います。 (2006/09/26)
  • 論語 心の鏡

    論語 心の鏡

    【著者】橋本秀美

    投票数:1

    わずか数年前に出版されたのに、もう品切れになっています。Amazonでは凄い高値がついています。 (2019/02/28)
  • 論語から教育を考える

    論語から教育を考える

    【著者】新宮弘識

    投票数:1

    現在、若い教員が増えている。 難解な教育書も多い中、本書は非常に分かりやすく読みやすい。 しかも、中国の古典の王道である論語を元に考えられており、著者の独自の理論に留まらず、説得力がある。... (2022/04/26)



  • 論語私感

    【著者】武者小路実篤

    投票数:1

    若い人たちに是非とも読んで欲しい。 (2013/01/18)
  • 論語究極の自己啓発術

    論語究極の自己啓発術

    【著者】赤塚不二夫

    投票数:0




  • 論語解義

    【著者】簡野道明

    投票数:0




  • 論語講義

    【著者】根本通明

    投票数:1

    谷沢永一が『決定版日本人の論語』の巻末で絶賛していたため。往年の碩学による論語解釈をぜひ拝読いたしたく存じます。 (2023/01/27)
  • 論語講義 1~7
    復刊商品あり

    論語講義 1~7

    【著者】渋沢栄一

    投票数:8

    論語はかつて日本の知識人は誰もが読んでいた本。私は論語に関する書物を可能な限り入手して読んでいるが、本書は古書マーケットでも出回っておらず、極めて高額で取引されており、全巻そろえるのはかなり困... (2011/07/29)
  • 論集・福沢諭吉への視点
    復刊商品あり

    論集・福沢諭吉への視点

    【著者】市村弘正

    投票数:2

    平凡社ライブラリーに収録して下さい (2009/10/14)
  • 諜報の技術
    復刊商品あり

    諜報の技術

    【著者】アレン・ダレス

    投票数:31

    復刊を希望する理由は、諜報について書かれたこの本は日本の安全に寄与すると考えられるからです。 いまの日本は、諜報についての備えがなく、ために多くの損害を被っているからです。外交官が蜜の罠にひ... (2006/03/20)



  • 諜報・工作 ラインハルト・ゲーレン回顧録

    【著者】ラインハルト・ゲーレン

    投票数:16

    ヒトラードイツが崩壊し、ドイツは独立を危ぶまれていたそうだが、ゲーレンが持っていた対ソ連情報がドイツの独立を辛うじて支えたといわれる。20世紀有数のきわめて有能な情報官だったゲーレン将軍が書い... (2006/04/15)
  • 諜報-情報機関の使命-

    諜報-情報機関の使命-

    【著者】ゲルト・ブッフハイト

    投票数:6

    諜報機関及び諜報活動についての「基本書」。是非、復刻を。 (2008/01/29)



  • 諜略

    【著者】アンソニー・ケイブ・ブラウン

    投票数:1

    歴史を学ぶため (2015/08/12)
  • 諧調は偽りなり
    復刊商品あり

    諧調は偽りなり

    【著者】瀬戸内晴美

    投票数:5

    美は乱調にありは知られてますがあれは葉山事件で終わっているため、なんとか続きを読みたいのです。お願いします。 (2004/11/22)
  • 諫早菖蒲日記
    復刊商品あり

    諫早菖蒲日記

    【著者】野呂邦暢

    投票数:1

    野呂邦暢の小説が好きなので。 (2012/05/12)
  • 諷刺の文学

    諷刺の文学

    【著者】池内紀

    投票数:1

    著者に興味があるから。 (2020/01/12)
  • 諸原理について
    復刊商品あり

    諸原理について

    【著者】オリゲネス 著 / 小高毅 訳

    投票数:2

    西洋思想やキリスト教神学を学ぶにあたり基本であり必須の本ですが、現在日本語訳は全般です。 これを読まずして西洋思想を学ぶのは本来あり得ないはずです。 (2021/11/08)
  • 諸国物語(上)(下)

    諸国物語(上)(下)

    【著者】森鴎外訳

    投票数:13

    鴎外ファンなので。 (2010/06/27)
  • 諸国空想料理店ーkuukuuのごちそう

    諸国空想料理店ーkuukuuのごちそう

    【著者】高山なおみ

    投票数:16

    作者が料理研究家に専念する前に、どういった思いでお店やメ ニューを作っていたのかが知りたいと思ったので投票します。 料理が好きな人でも好きで無い人でも、高山なおみさんの文を読 むと、普段の生活... (2004/10/25)
  • 諸怪諸怪志異 第二集 阿鬼編 (光文社コミック叢書SIGNAL)

    諸怪諸怪志異 第二集 阿鬼編 (光文社コミック叢書SIGNAL)

    【著者】諸星大二郎

    投票数:8

    近年、諸星大二郎作品の再評価が進んでおり、昨2021年には巡回回顧展も開催されています。この『諸怪志異』シリーズは代表作であるにも関わらず、第二集のみ品切れの状態が続いており、入手ができなくな... (2022/04/29)



  • 諸星風貌

    【著者】吉川富三

    投票数:2

    すき (2005/11/25)
  • 諸科学の解体-科学論の可能性

    諸科学の解体-科学論の可能性

    【著者】河本英夫

    投票数:1

    無

    ほしい。 わりと ほしい。 (2008/12/17)
  • 諸芸術の体系
    復刊商品あり

    諸芸術の体系

    【著者】アラン

    投票数:2

    小生は昔は橋梁のエンジニアでした、往時にアランの「芸術論」を読み大変に共鳴した記憶があります。「力学的完成度の高いものは芸術的にも優れている」とのアランの芸術論を読みたく、是非にも複刊を希望い... (2007/01/27)
  • 諸葛孔明 時の地平線  7

    諸葛孔明 時の地平線  7

    【著者】諏訪緑

    投票数:5

    最近「三国志」に興味を持ち、この本を揃えていますが、2と7が絶版でとても残念です。ネット上やブックオフなどどこを探してもありません。とても評判のいいコミックなので是非発行してください!よろしく... (2007/05/03)
  • 諸葛孔明を愛した娘 夢話三国志

    諸葛孔明を愛した娘 夢話三国志

    【著者】芦沢尚実

    投票数:5

    皆さんの復刊希望のコメントや推薦文からこちらの本のことを知りました。諸葛亮・姜維が大好きなので、この本ではどのような姿に描かれているのかが楽しみで、ぜひとも読んでみたいと思っております。ぜひ復... (2010/05/28)
  • 諸葛孔明対卑弥呼

    諸葛孔明対卑弥呼

    【著者】町井登志夫

    投票数:18

    今までにない、ブチ切れた孔明と鬼畜な卑弥呼という人物設定は面白い。 古代の倭国大乱時の日本の土臭い描写や、大胆なストーリー、 孔明の奇門遁甲、卑弥呼の鬼道といった妖術の解釈も斬新。 史実... (2007/03/20)
  • 諸葛孔明時の地平線 第2巻

    諸葛孔明時の地平線 第2巻

    【著者】諏訪緑

    投票数:18

    連載が終了をきっかけにでもして、全巻復刊! してほしいところです。。。 古本屋さんを中心に回っていますが、2巻だけどうしても手に入りません。 そもそも、新刊書店に行っても、最新刊すら見つか... (2007/06/14)
  • 諸葛孔明語録

    諸葛孔明語録

    【著者】中林史朗

    投票数:1

    H2O

    H2O

    諸葛孔明は今でもコミックの素材などになるぐらい親しまれている。その彼が残した名言をまとめた一冊。読んでみたい。 (2024/04/02)
  • 諺で学ぶ英文法

    諺で学ぶ英文法

    【著者】古谷三郎

    投票数:1

    優れた英文法書と評価されているが、現在入手できないため。 (2015/07/01)
  • 謀将 真田昌幸 全2巻

    謀将 真田昌幸 全2巻

    【著者】南原幹雄

    投票数:8

    大河ドラマ「風林火山」を観ていて、真田幸隆に惚れ込んでしまいました。 真田家に関する本は何でも読みたい気持ちです。 この本のことは、あるブログで復刊リクエストを募っていることを知りました。... (2007/08/18)
  • 謀略
    復刊商品あり

    謀略

    【著者】大橋武夫

    投票数:6

    是非、復刊を希望する。 (2008/04/04)
  • 謀略の王国

    謀略の王国

    【著者】神代創

    投票数:2

    読みたいです。 (2006/03/30)
  • 謀略軌道―新幹線最終指令

    謀略軌道―新幹線最終指令

    【著者】北上 秋彦

    投票数:0

  • 謎とき・坊っちゃん―夏目漱石が本当に伝えたかったこと

    謎とき・坊っちゃん―夏目漱石が本当に伝えたかったこと

    【著者】石原 豪人

    投票数:3

    この名(迷?)著は後世まで残すべきです! (2023/02/28)



  • 謎と怪奇物語

    【著者】黒沼健

    投票数:1

    2012年に向けて復刻したら、需要があると思います! (2010/11/23)
  • 謎のカスパール・ハウザー

    謎のカスパール・ハウザー

    【著者】種村季弘

    投票数:25

    種村氏の「ぺてん師列伝」を読んで以来、この著者の他の作品を読みたくなったが、あまりにも書店に並んでいる本が少なすぎる。 本当は他の作品も復刊して欲しいが、とりあえず、点が集まっているこの... (2009/02/08)
  • 謎のカタカムナ文明

    謎のカタカムナ文明

    【著者】阿基米得

    投票数:8

    カタカムナについての本はなかなかなく、中古でも高額のため 是非復刊して欲しい。 (2013/09/10)



  • 謎のスモン病 スモンキノホルム説への懐疑

    【著者】高橋

    投票数:1

    これも歴史。 (2011/09/26)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!