復刊リクエスト一覧 (投票数順) 200ページ
ショッピング10,087件
復刊リクエスト64,409件
-
みんなはどう?
投票数:18票
ヒコロウ先生のハイテンションぶりがすばらしく・・・・ 大好きなのでぜひ読んでみたいです。 (2007/08/05) -
クレアの湖
投票数:18票
小学生の頃に購入し、21歳まで自宅に大切に保存していましたが、結婚して実家を離れた間に、母が焼却処分してしまいました。なかよしや、りぼんの本誌、付録もたくさんあったのでとても残念です。「クレア... (2012/09/19) -
Happy! 23巻
投票数:18票
22巻までは、古本屋を走り回って集めました。ところが23巻だけ は、どうしても手に入りません。23巻は絶版だと知ってがっかり しました。最後の最後が読めないなんて、本当にひどいと思いま す。是... (2004/03/04) -
「ねじくれた悪夢の森」他騎士と魔法使い 君はどちらを選ぶか?シリーズ全8巻
投票数:18票
小学生の頃に図書館で読んだのですが、いつのまにか全てなくなってしまい、それ以降見ることができなくなってしまいました。 今でも一番好きなゲームブックです。 印象に残っているのは「ねじくれた悪夢の... (2002/09/02) -
グリーン・ブックス
投票数:18票
『しあわせな葉っぱ』を読んで、おーなり由子さんのファンになりました。 その後、漫画家として活躍されていたことを知り「おーなり由子作品集」の1と2は手に入れたのですが『グリーン・ブックス』だけ... (2023/08/25) -
コンバット・ハイスクール 全5巻
投票数:18票
この作品、衝撃的(過激)なものも少なく抑えられてる分キャラクターがそれぞれマッチしてて、見ていても飽きません。 特に徳永和香と陣内のコンビは、活劇にしても、夫婦漫才コント(笑)にしても見事には... (2003/07/07) -
吉原昌宏「単行本未収録作品集」(仮)
投票数:18票
ただ読みたいという思いからの復刊リクエストです。質の高い作 品を発表しているにもかかわらず、もっと評価されるべき作家だ と思います。残念ながら創作が寡作なためか、世に知られていま せん。現在入... (2002/08/22) -
サイコ工場
投票数:18票
独特のタッチの絵と、ぶっ飛んだストーリーでダークな笑いを読者へ届けるいい作品だと思います。 いまや古本屋ですらほとんど見かけることがなくなりました。 あの素晴らしい笑いをもう一度手元に置いてお... (2005/03/05) -
PETER PAUL and Mary フォークギター研究
投票数:18票
近年,アコースティックギターの人気が高まっていると感じる。NHKでも番組があったほど。そこで,適切な教本を探すと以外にない。日本のフォークひきがたりになってしまう。そこで,フォークブームの最盛... (2011/05/13) -
マイクロボーイ
投票数:18票
評判が良かったので希望 (2012/06/13) -
バレーボールai 99全日本男子応援号
投票数:18票
2003年ワールドカップからの、日本男子バレー(というか、加藤陽一選手)ファンで、まだ初心者のため、とにかく資料が足りません。アテネオリンピック最終予選では、加藤選手を思う存分目にすることがで... (2004/06/09) -
テスケレ
投票数:18票
いつか忘れましたが、大昔に新聞の本の広告欄で見た覚えがありました。確か、人々が全員電話みたいなものを強制的に持たされる社会の話だったような・・・。そのタイトルが妙に記憶に残っていたところへこの... (2003/08/04) -
スターウォーズVol1.Vol2
投票数:18票
まだパソコンを購入していない時に,店頭で目にしました。いつかは買いたいと思っていたらいつの間にか店頭から消えていました。ネットで探していたらここにたどり着きました。ぜひ全シリーズを復刊させてほ... (2005/05/07) -
すもも
投票数:18票
当時もてはやされていた「ニュー・ウェーブ」マンガの中で、メジャー・シーンにまで進出した一作でした。現在では、作者はベテランのストーリー・テーラーです。 それにしても、「ニュー・ウェーブ」って、... (2002/06/15) -
山下達郎楽譜全集ギタ‐弾き語り
投票数:18票
今回、山下達郎氏のRCA/AIRイヤーズ1976-1982時代のCDがリマスター再販されましたが、その当時のギタースコアはすでに入手困難で、オークションでも高額です。自分もギターで演奏してみた... (2002/06/12) -
聖徳太子(全7巻)
投票数:18票
友人に借り途中迄読みました。子供も覗き込むように一緒に読むことができました。この後も読みたいと・・・本を読むのが好きではない子が興味を持ち、且つ歴史にも触れることができたのはこの本のお陰です。... (2003/01/15) -
ウメカニズム
投票数:18票
楳図先生が大好きで、あらゆる書籍は持っています。 しかし、「ウメカニズム」は知人に貸したまま戻ってきておりません。誰に貸したかも覚えておりません。 見やすくて、楳図先生を知らない方が呼んでも分... (2004/08/02) -
OH!MYコンブリトルグルメ大百科
投票数:18票
復刊希望します・・・。 (2014/06/08) -
現代子ども図書館 全20巻
投票数:18票
私はこの全集が大好きでよく読んでいた記憶があります。このサイトで全タイトルを思い出すことができ、ものすごく懐かしいです。特に「ぼくとわんぱくミーシカ」の記憶があり、このサイトも「ぼくとわんぱく... (2004/02/17) -
サターン版 タクティクスオウガ 公式ガイドブック
投票数:18票
紛失してしまった為 (2011/02/06) -
スターオーシャン四コマ漫画劇場
投票数:18票
スターオーシャン1はホントおもしろいです。 2以上に個性的なキャラ(町の人なども含む) が繰り広げる星の海ストーリー そんな四コマがとっても読みたいのです。 古本屋まわってもドラクエ四コマば... (2002/08/02) -
人魚姫ファンタジア
投票数:18票
学生時代の恩師が所有していた本なのですが、どうしても手に入れたくてあちこち探しています。今現在、恩師の手元からは行方不明とのことで読ませて頂くことすらかないません。毎日古書関連で検索するのが日... (2002/05/22) -
赤い風の伝説
投票数:18票
小さい頃初めてりぼんで読んで、凄いドキドキした覚えがありま す。 浦川先生の作品の中で多分一番好きなお話です。 大きくなってから古本屋など随分探したんですが、 どこにも無くて途方にくれていまし... (2003/11/19) -
Door of Dream(夢のとびら) 東京ディズニーランド超ガイド オーロラ伝説
投票数:18票
ディズニーテーマパークの大きな魅力のひとつが、いたるところにちりばめられたバックストーリーだと思います。なかなか知ることの出来ない隠れた物語がぎゅっと詰まったこの本を、ぜひ自分のものにしたいで... (2003/11/21) -
エドガー・ケイシーのリーディング占星術
投票数:18票
ケイシーは西洋占星術を使用しながらもサイデリアル占星術を認めている人物です。 霊的な視点からかなり独自な占星術の理論が展開され、どんな立場の人からも注目されるべき書物であることは間違いありま... (2008/02/17) -
砂時計の書
投票数:18票
暖かな書斎の一隅で、白い砂粒が音もなく滑り落ちていく。 この静謐を、知的観想の時を、わたくしたちはいつくしむ。 砂時計は地球的時間の象徴である。 夜明けとともに起き、一頭の獲物を得るまで... (2009/02/02) -
アンとアンディの大冒険
投票数:18票
アン&アンディの大ファンです。本のコレクションもしています 日本で唯一発売されたアン&アンディの本 絶対に手に入れたいです。絵がとても可愛いし 子供にも見せてあげたいし 勿論自分のコレクション... (2003/07/14) -
Delphi2達人テクニック
投票数:18票
私はPASCAL (Delphi) 関係の本を物色しているのですが、この本の他の方のコメントを見て私も読みたくなりました。もしDelphi2のままで復刊ができなかったらDelphi5で改訂して... (2003/01/15) -
蜃気楼博士
投票数:18票
都筑さんの本は時々あっちこっちから復刻されます。ってことは現代でも決して古びた本となっていない証拠だと思いますし、根強い人気作家と言うことだと思います。 でも、この本はまずお目にかかれません。... (2003/04/30) -
倒錯の森
投票数:18票
最近サリンジャーの本を再読し始めました。 以前読んだ時には、図書館で借りて読んだもので、 ほとんどの本が手元に無い状況です。 購入したいと思ったのですが、 なかなか手に入りません。 ぜひ復刊... (2003/06/04) -
復刊商品あり
夏休みだけ探偵団〈1〉二丁目の犬小屋盗難事件
投票数:18票
小学生のころ「夏休みだけ探偵団」シリーズを読んでいました。 当時は図書館で借りて読んでいたため、手元に本がありません。 久々に思い出し読んでみたいと思ったのですが、 既に廃刊されており是... (2007/10/14) -
アンドロイドは電気毛布の夢を見るか?
投票数:18票
ぜひもう一度読みたいです。 (2014/05/26) -
金色のシルバーバック
投票数:18票
すき (2005/11/18) -
ナムコ公式ガイドブックテイルズオブファンタジア上巻
投票数:18票
中古でたまに見かけたりしているんですが、場所によっては全くない、なんてことがあるようですので、復刊を希望します。下巻の方もセットで欲しい、と言っている人もいますし…何よりもこの攻略本は探してい... (2003/03/22) -
ベクトルの威力
投票数:18票
土師さんの本は絶版にされすぎでしょう。高校の指導要領に左右されるのはもうこりごり。一刻も早く復刊を。 (2004/07/16) -
復刊商品あり
三浦つとむ選集 全6巻 (1-5巻, 補巻)
投票数:18票
もっと読まれてしかるべき本。特に補巻が手に入れにくくて… (2008/03/29) -
スリルと退行
投票数:18票
心理学を学ぶ院生であった9年前、指導教官の部屋にあったこの本を借り、興味深く読ませていただきました。それから7年後、2年ほど前になりますが、もう一度読みたいと思って注文したら、廃刊です。と言わ... (2006/09/28) -
ファンタスティックコレクションNo.17「マグマ大使 スペクトルマン 快傑ライオン丸 ピープロ特撮映像の世界」
投票数:18票
当方「昔の特撮」ファン、円谷作品も好きですが円谷よりピープロ、ウルトラマンよりスペクトルマンが好きなので。無論スペクトルマンだけでなく快傑及び風雲ライオン丸も(そしてタイガーセブン、ザボーガー... (2009/11/15) -
SMALLTALK-80 言語詳解
投票数:18票
近年「出来るExcelボン」が蔓延し、真面目なコンピューターサイ エンスの書籍がなくなりつつあります。 著作権の絡みがあり、誰もこの本の内容と同一の物をだしてはく れません。今日のコンピュータ... (2004/07/22) -
いのまたむつみ画集LOVELYCOLLECTION
投票数:18票
いのまた先生の大ファンで小さい頃からアニメなどをみていたのですが、その頃はおこずかいも少なかったし、画集は買えませんでした。。。(TT)就職してやっと買えるようになったのに・・・絶版なんて悔し... (2003/12/19) -
いのまたむつみ 風の大陸画集 UN BALLOIN MASHRA
投票数:18票
いのまたむつみさんの大ファンです!画集の存在を知ったのが最近で、 是非復刊したら購入させていただきたいと思ってます。 新たにいのまたさんが好きになった沢山の人達が、 私のように画集の復刊を望ん... (2003/11/21) -
ユングとタロット
投票数:18票
ユング心理学からひもとくタロット本は本書しかありません。中古本も高額です。復刊を望みます! (2024/05/26) -
復刊商品あり
シュレミールと小さな潜水艦
投票数:18票
小学生の時に読んで非常に感動したのを覚えています。 今では近くの公立の図書館にいっても置いてないところが結構あります。 時間がある時に古本屋を見つけると、必ず入ってこの本が売ってないか ... (2008/02/22) -
二つのオランダ人形の冒険
投票数:18票
私は、日本でのゴーリーファンを集めて「GOLLY WORLD」と言うファンサイトを開いています。今回検索していると、日本でゴーリー本が発売されていた事を始めて知りました。びっくりしました。感動... (2002/09/30) -
チョコレートスフィンクス考
投票数:18票
昨年年明け入手の『音楽マンガガイドブック 音楽マンガを聴き尽くせ』と云う本にて『踊るミシン』と共に紹介されていて(チョコレート・・・については、音楽漫画の本と云うことで、収録作中唯一の音楽漫画... (2016/04/13) -
復刊商品あり
聖・栖
投票数:18票
読みたいです。 (2007/02/09) -
魍魎戦記MADARA・RPG
投票数:18票
MADARARPGは持っているのですが なかなか良い出来の本でした。 民族の設定資料も楽しめました。 高橋明さんが好きな人にもお薦めできます。 これが発売されてすぐメディアワークスから 離れた... (2003/03/29) -
復刊商品あり
おひさまをほしがったハヌマン
投票数:18票
「ラーマヤーナ」は、河出書房のもので、読みましたが、ハヌマ ンとは、確か利口な使いの猿か何かだったと思う。古代の戦争の 話で、UFOのようなものや、ミサイルのようなものが出てく る。 それにも... (2003/01/31) -
セム族の宗教
投票数:18票
多神教と一神教の区別はあまりにも便宜的すぎます。宗教の性格付け、および理解のためにはその区別の仕方は何ら役に立っていません。別の視点を探すためにも、セム族の宗教があたかも多神教から一神教に発展... (2009/09/09) -
類語の辞典
投票数:18票
これほどの規模と内容の類語辞典は今後お目にかかれそうにありません。最近出版されているものは使い易さや日常語に重点が置かれており、この本の後継書としては物足りないと思います。 (2006/06/26)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!