復刊リクエスト一覧 (投票数順) 1169ページ
ショッピング10,035件
復刊リクエスト64,363件
-
ク・クラクス・クランの内幕
投票数:1票
怖いです。(蔵書有) (2005/07/30) -
石綿と防火
投票数:1票
凄く怖い(蔵書有) (2005/07/30) -
改訂 結核真髄
投票数:1票
怖かったです。(蔵書有) (2005/07/30) -
出征兵士に送る慰問手紙文
投票数:1票
哀しい(蔵書有) (2005/07/30) -
腹腹時計 特別号1
投票数:1票
凄い(蔵書有) (2005/07/30) -
量子力学(理工学基礎講座シリーズ22)
投票数:1票
前々から目をつけていたものの1つでしたが 絶版であったようなので結局入手できずに終わってしまいました。 現在独学で量子力学の学習をしていますが、どうも今使用しているものは明快な説明ではないの... (2005/09/24) -
天下の廻りモノオカネの正体
投票数:1票
島田紳助さんが、好きだから。 (2005/07/27) -
名画への旅(15)逸楽のロココ〔18世紀1〕
投票数:1票
フラゴナールとシャルダン。享楽のロココ宮廷文化。 (2005/07/27) -
名画への旅(14)市民たちの画廊〔17世紀4〕
投票数:1票
ハルスとフェルメール。フランドル芸術の粋。 (2005/07/27) -
復刊商品あり
光速エスパー
投票数:1票
TVで見たことがありますが、コミックがあったのは知りませんでした。ぜひ見てみたいです。 (2005/07/27) -
MOTOR MAN
投票数:1票
内容をぜひ確認したい (2005/08/26) -
光学(共立全書)
投票数:1票
教科書としてベストなので、是非復刊をお願いしたい。 (2007/04/26) -
絵は語る(4)源頼朝-沈黙の肖像画
投票数:1票
「伝源頼朝」像ほか最近話題になっている肖像画研究の基本的文献であり、研究上重要であるほか、一般の関心も高く、復刊されることが望ましく思います。 (2006/02/04) -
光工学の基礎
投票数:1票
又読みたい (2025/05/27) -
電磁気学演習(基礎の物理6)
投票数:1票
ぜひ復刊よろしく! (2009/01/28) -
情報物理学の探究
投票数:1票
情報が宇宙を構成する本質的な物理量として論じた貴重な文献 (2005/07/21) -
モンパルナスのキキ
投票数:1票
図書館で読んで内容は知っているのですが、ぜひ手許に置いておきたい一冊なのです。 (2005/07/21) -
名画への旅(12)絵の中の時間〔17世紀2〕
投票数:1票
ベラスケスとプッサン。スペインとフランス・バロック二大巨匠。 (2005/07/20) -
名画への旅(11)バロックの闇と光〔17世紀1〕
投票数:1票
エル・グレコとカラヴォッジォ。劇的なまでの陰影美。 (2005/07/20) -
名画への旅(10)美はアルプスを越えて〔北方ルネサンス2〕
投票数:1票
グリューネヴァルトのイーゼンハイム祭壇画は必見。 (2005/07/20) -
名画への旅(9)北方に花ひらく〔北方ルネサンス1〕
投票数:1票
ファン・アイクとボッス。精緻と幻想の二大大家。 (2005/07/20) -
白系露人の営農と生活
投票数:1票
赤軍が侵攻した后、彼等の大半が処刑されてしまったと云う話を聞き、身震いしました。(蔵書有) (2005/07/18) -
ドクター・ゾディキャットかく語りき
投票数:1票
「ドクター・ゾディキャット」というのは外国の方だと ずっと思っていました。 (カルビ猫ちゃんだったんですね。いや失礼ドクターカルビ猫さま) 擬人化猫ちゃんと描かせたら、第一人者の宮崎... (2005/07/17) -
ずっとあなたが好きだった
投票数:1票
テレビドラマで見たとき感動したので (2005/07/17) -
毎日がいいね。デザートとおやつ
投票数:1票
絶版だったので図書館で借りてお気に入りのレシピをコピーしましたが是非手元におきたい一冊なので。 (2005/07/17) -
山地地理学
投票数:1票
山地の自然地理・人文地理を学ぶ人は必見。 (2005/07/17) -
黒帯疾風録
投票数:1票
柔の道の真髄が描かれているものと考えます。 (2005/07/16) -
危険な関係 上下巻
投票数:1票
現在異訳版が出ておりますが、吾が信ずる名訳は新庄嘉章氏のものであります。 (2005/07/15) -
朝鮮総督府統計要覧
投票数:1票
数字は嘘をつきません。(蔵書有) (2005/07/14) -
ねこのシュガーとおともだち
投票数:1票
お話の内容が魅力的です。 (2017/01/16) -
ねこがほしい!
投票数:1票
1度どこかで読んだだけなのですが、強烈な印象を受けたのを覚えています。ぜひ手に入れたいと探しましたが、すでに絶版でした。子どもにも絶対に受ける本だと思います! (2005/07/14) -
名画への旅(8)ヴェネツィアの宴〔盛期ルネサンス2〕
投票数:1票
ティツィアーノのなんと豊麗な色彩!! (2005/07/14) -
名画への旅(7)モナ・リザは見た〔盛期ルネサンス1〕
投票数:1票
「最後の審判」の拡大図版と詳細を極めた解説は、まさに圧巻のひとこと。 (2005/07/14) -
名画への旅(5)天上から地上へ〔初期ルネサンス1〕
投票数:1票
美術に留まらない幅広い観点から書かれた優れた書籍です。 (2005/07/14) -
氷川きよし物語
投票数:1票
読んでみたいなぁ・・・。 (2005/07/13) -
素顔のダイアナ妃
投票数:1票
故ダイアナ元皇太子妃のファンなので。又、お料理メモを是非読みたいので。 (2005/07/13) -
小説論
投票数:1票
堅実なファンをしっかり掴んでいるのに、逃げ足のはやい金井美恵子の本。高額な古書しか買えないのは嫌です。熱烈復刊希望。 (2005/07/12) -
ファンファン・ファーマシィー 第1巻
投票数:1票
この作品は、幼いころ本で読んだことがあるので、漫画版も見てみたいからです。 (2005/07/11) -
風がふいたら
投票数:1票
絵はページを繰るごとに背景や状況の変化が描かれており、お話はテンポよく繰り返しの形で進んでいき、最後に楽しいオチがあるという子供が面白がり、何度でも繰り返し読みたくなるようなツボを心得た絵本で... (2005/07/11) -
関西スロ一家
投票数:1票
単行本で纏めて読みたい作品! 普通に面白いです!!!単行本化自体が望めない雑誌なので・・・。 (2005/07/10) -
復刊商品あり
かめさんのさんぽ
投票数:1票
自分が小さい頃に読んだ本を、子どもにも読ませてあげたいのです。 (2005/07/09) -
音楽と病―病歴に見る大作曲家の姿
投票数:1票
クラシックの作曲家の死因を医学的見地から見た、画期的な一冊。 (2005/07/08) -
ヒグマ物語
投票数:1票
親戚が、学校の図書室で読んで、とても気に入ったらしく、この 本がほしいと、言われて探したところ、残念ながら絶版というこ とだったので復刊を希望します。 (2005/07/07) -
電子頭脳<ユエ>
投票数:1票
かなり前に買ってあって数十年ぶりに読みました。「あ、もっと若かったときに読んでればなあ..」と思う一冊でした。 (2005/07/07) -
物質の量子理論1、2
投票数:1票
知人の紹介。 ぜひ入手したい絶品の書。 (2005/07/10) -
これが「文革」の日常だった 中国・動乱の10年
投票数:1票
東欧の政治ジョークやスターリンジョークに興味のある人に読んで欲しい。(蔵書有) (2005/07/06) -
本格ミステリーは探偵で読め!
投票数:1票
JDCの話が単行化せず、後世に残らないのは勿体無いです。 (2005/07/05) -
鏡とアートフラワー
投票数:1票
古本市場になかなか出てこないし、たまに出てもとても高価である。内容的には、写真の古さはあるものの鏡とアートフラワーというとても参考になるものなので、ぜひ復刊して欲しい。 (2005/10/08) -
ジャガー・ハンター
投票数:1票
マジックリアリズム小説の傑作と謳われるこの作品をぜひ読みたいです。 (2006/10/17) -
原爆被爆者援護対策事務の手引
投票数:1票
様式が全て原寸どころか、そのもの自体が添附されています。(蔵書有) (2005/07/02)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!