復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

復刊リクエスト一覧 (タイトル順) 1263ページ

ショッピング10,049件

復刊リクエスト64,377件




  • 魔術のトレーニング

    【著者】マリアン・グリーン(著)/山根有信(訳)/アレクサンドリア木星王(監修)

    投票数:76

    はっきり言って、安全です。 また集団で行う場合の事も考慮されていて 非常に判りやすいです。 多少簡略化されていますが、初期段階で 学ぶのであれば、かなりの良書と言えるでしょう。 また、GD系以... (2002/10/19)
  • 魔術の帝国―ルドルフ二世とその世界(ちくま学芸文庫) 上・下

    魔術の帝国―ルドルフ二世とその世界(ちくま学芸文庫) 上・下

    【著者】ロバート・J.W. エヴァンズ (著)  中野 春夫 (翻訳)

    投票数:6

    ztb

    ztb

    ルドルフ二世に関する本を読むと、頻繁に参考文献として記載されています。邦訳された重要な研究書の一冊なのでしょう。 一度は文庫化されたものの、現在では古書でも入手しにくい状況なのでより多くの... (2012/06/23)
  • 魔術の歴史
    復刊商品あり

    魔術の歴史

    【著者】エリファス・レヴィ

    投票数:48

    最近魔術とかのオカルト系書籍がないじゃない。検証や評論系もほぼなくなっていく傾向に置かれている気がする。 個人的に、こういったものを好きな人がいる中でそうなるのは結構ねぇ・・・ 名のでぜひ... (2005/06/05)
  • 魔術ミステリー傑作選

    魔術ミステリー傑作選

    【著者】オットー・ペンズラー編 中村能三訳

    投票数:8

    興味があるので。 (2005/07/20)
  • 魔術士オーフェン  はぐれ旅   魔王編

    魔術士オーフェン はぐれ旅 魔王編

    【著者】秋田禎信

    投票数:1

    購入したいが、絶版で中古も1万円程の高値で取引されているから。高すぎて買えない。何としても復刊してほしい。 (2017/01/23)
  • 魔術士オーフェンはぐれ旅 全33巻
    復刊商品あり

    魔術士オーフェンはぐれ旅 全33巻

    【著者】秋田禎信

    投票数:18

    以前持っていたのですが、本が日に焼けてしまい、 とても思い出のある本だったので新しく買いなおすために 一旦売りに出してしまいました。そしたらもう 手に入らないとの事・・・!是非もう一度復... (2010/07/02)
  • 魔術士オーフェンまわり道 全2巻

    魔術士オーフェンまわり道 全2巻

    【著者】秋田禎信

    投票数:22

    文庫版は当時全巻購入しましたが、これが発刊されていたを知ったのがつい最近で(地方では扱い書店も少なかったかと)、今では入手する方法がほとんどないため。 最近HPで後日談を公開して、また当時の... (2008/09/22)



  • 魔術大戦モアイくん

    【著者】石ノ森章太郎

    投票数:9

    学研の4~6年の科学を読み機会があり とても印象に残った作品です。 日本国内や世界各地の名所に物語を紐付けており 興味を持つようになりました。 この年になってもう一度 読み直したいと... (2013/11/07)
  • 魔術妖術大図鑑
    復刊商品あり

    魔術妖術大図鑑

    【著者】辰巳一彦

    投票数:41

    子供の頃は、何故かこのてのもに心が惹かれ大変好きでした。表紙イラストや内容、本の装丁も良く、児童向けながらも良く出来た本だと思います。ボロボロになるまで何度も読み返したのを思い出します。もう一... (2001/06/28)
  • 魔術師

    魔術師

    【著者】サマセット・モーム

    投票数:1

    ぜひ読んでみたい。 (2013/03/17)
  • 魔術師

    魔術師

    【著者】ジョン・ファウルズ

    投票数:61

    高校生時代に初版本で読んだが、鮮烈な印象で一気に読まされた。その後、文庫化された時にも通勤電車の中で読んだが、再読であるにもかかわらず、熱中させられた。あまりに面白かったので、両方とも知人に贈... (2007/05/30)
  • 魔術師が多すぎる

    魔術師が多すぎる

    【著者】ランドル・ギャレット

    投票数:138

    大昔にハヤカワミステリーマガジンかSFマガジンかで短編を一作読んで面白いと思っていました。 書店で見てそのうち買おうと思っていたら、いつの間にか廃刊になっていました。 魔法ファンタジーの世... (2011/08/04)
  • 魔術師さがし

    魔術師さがし

    【著者】佐藤史生

    投票数:15

    佐藤史生さんのデビュー当時からのファンです。 社会人になって一時漫画離れをして、 15年ほどたった今、読み直してみたのですが、 時代が変わっても、大人になっても、やはり面白い! ストー... (2007/10/03)
  • 魔術師のタロット

    魔術師のタロット

    【著者】アレクサンドリア木星王

    投票数:2

    Rei

    Rei

    読んでみたい。 (2009/04/21)



  • 魔術師の帝国

    【著者】C・A・スミス

    投票数:34

    この本だけに掲載されている作品に影響を受けたアーティストがいて、クラーク・アシュトン・スミスの作品が好きな自分も読んでみたくなりましたが、古書は値段が高くて手が出せません。復刊してくれたら嬉し... (2014/05/14)
  • 魔術師の帝国 上・下

    魔術師の帝国 上・下

    【著者】レイモンド・E・フィースト

    投票数:25

    とても面白い作品で、何度か読み返しているため、常に本棚の取り出しやすい位置を占めている作品です。ファンタジーが最近好きになったという方は読んでいないため、面白いよ~と話すのですが、なにぶん絶版... (2006/09/05)
  • 魔術師の遺産 - ミスタラを継ぐ者たち(上・下)

    魔術師の遺産 - ミスタラを継ぐ者たち(上・下)

    【著者】ディクシー・マッキオーネ

    投票数:2

    D&D2ndから、3rdエディションに移項する過渡期の作品です。 3rdでのミスタラ世界設定の発売と、原題が「FIRST QUEST SON of DAWN」ということで、アメリカで出ているで... (2005/05/15)
  • 魔術師を探せ!
    復刊商品あり

    魔術師を探せ!

    【著者】ランドル・ギャレット

    投票数:32

    『魔術師が多すぎる』とあわせて購入できたら嬉しいです (2005/09/26)
  • 魔術師タンタロンの12の難題

    魔術師タンタロンの12の難題

    【著者】スティーブ・ジャクソン

    投票数:67

    aob

    aob

    数年前までは、ファンタジー好きな人へのプレゼントには、 必ずこれを贈っていました。 絵も美しく、ゲーム性も高く、値段も手頃だったし。 復刻するなら、『ウォーロック』に掲載されていた ヒント集... (2002/05/13)
  • 魔術的リアリズム

    魔術的リアリズム

    【著者】種村季弘

    投票数:2

    読んでみたい! (2006/01/13)
  • 魔術館の一夜

    魔術館の一夜

    【著者】泡坂妻夫

    投票数:19

    奇術研究家としてどうしても読みたい一冊です。 (2009/06/05)



  • 魔装機神III PRIDE OF JUSTICE パーフェクトバイブル

    【著者】週刊ファミ通編集部

    投票数:0

  • 魔装機神サイバスター

    魔装機神サイバスター

    【著者】みづの剣士

    投票数:9

    ゲームでの魔装機神を知る前にアニメの魔装機神を見て面白かったので、ぜひほしいです。 (2007/01/10)
  • 魔装機神サイバスター(上)(下)

    魔装機神サイバスター(上)(下)

    【著者】酒井あきよし

    投票数:5

    アニメ版サイバスター(通称アニバスター)は非常に評判が悪いのですが(自分はこれはこれで嫌いじゃないです)、メインライターの酒井さんが書いたこの小説はTVアニメ版とは違って完成度が高いという話を... (2013/03/13)
  • 魔道士

    魔道士

    【著者】クライヴ・バーカー

    投票数:16

    以前読んだことがありますが、忘れられないほどおもしろかった。 この作者はすべての作品においてイマジネーションがすばらしいです。 ホラーファンでなくとも楽しめると思うのですが、えぐいシーンも... (2009/01/13)
  • 魔道士リーリリの冒険

    魔道士リーリリの冒険

    【著者】光瀬龍

    投票数:11

    「100億の昼と千億の夜」を読んでから光瀬龍のファンになりました。氏の作品は色々読んでいましたが、この作品は私が存在を知ったときにはすでに廃刊となっており、古本屋やインターネットなどでさんざん... (2003/05/06)
  • 魔都
    復刊商品あり

    魔都

    【著者】久生十蘭

    投票数:22

    『十字街』とともに、タイトルで読むのを決めた本。 これが久生十蘭との出合いだった。 今も細々と、文庫が出れば買って読んでます。 新たな読者に読んでほしいと思うので、ささやかながら... (2011/03/30)
  • 魔都上海  日本知識人の「近代」体験
    復刊商品あり

    魔都上海  日本知識人の「近代」体験

    【著者】劉 建輝

    投票数:2

    どんな本でしょう。興味があります。 (2008/08/30)
  • 魔都紅色幽撃隊 FIREBALL SUMMER GIG

    魔都紅色幽撃隊 FIREBALL SUMMER GIG

    【著者】朱鷺田祐介、西上柾、アークシステムワークス、トイボックス、學園ジュヴナイル伝奇シリーズ、今井秋芳

    投票数:1

    ファンの人のため (2015/12/17)
  • 魔都紅色幽撃隊 公式コンプリートガイド

    魔都紅色幽撃隊 公式コンプリートガイド

    【著者】電撃攻略本編集部

    投票数:1

    『魔都紅色幽撃隊 DAYBREAK SPECIAL GIGS』を購入した人のため (2015/12/17)
  • 魔風恋風

    魔風恋風

    【著者】小杉天外

    投票数:6

    mk

    mk

    絶版するには惜しい作品。 (2011/01/29)
  • 魔風恋風

    魔風恋風

    【著者】小杉天外

    投票数:0




  • 魚からダイオキシン!

    【著者】諏訪慶水

    投票数:0

  • 魚たちの離宮

    魚たちの離宮

    【著者】長野まゆみ

    投票数:17

    長野まゆみさんの作品の中で一番好きな作品なので、是非ハードカバーを復刊して欲しいです!!! なんといってもハードカバーの挿画の美しさは忘れられません! 物語にとてもあっていて、見開きで、カ... (2008/08/30)



  • 魚と貝の図鑑

    【著者】不明

    投票数:0

  • 魚のように

    魚のように

    【著者】中脇初枝

    投票数:5

    オリーブ少女だった私。 1992年・3月3日号のOliveがまだ大事にとってあり、 「18歳の小説家、中脇初枝さんの生活と読書。」の記事がありました。 わたくしなど大人になったはずの... (2008/09/08)
  • 魚の民俗

    魚の民俗

    【著者】矢野憲一

    投票数:1

    興味あります (2005/11/26)
  • 魚の見る夢

    魚の見る夢

    【著者】小川麻衣子

    投票数:3

    a

    a

    代表作である『ひとりぼっちの地球侵略』や『とある飛空士への追憶』では見られないような女性らしいドロドロしたストーリーだが、完成度が非常に高く魅力的な作品だから (2016/07/08)
  • 魚人荘から愛をこめて

    魚人荘から愛をこめて

    【著者】一色まこと

    投票数:27

    一色まことさんの描かれたものを最近読むようになったのですが、大変面白くて、息子ともどもファンになりました。他の作品も読んでみたくなりネットで検索したところ、この書名を知ったのですが、すでに廃刊... (2003/03/21)
  • 魚介類に寄生する生物

    魚介類に寄生する生物

    【著者】長沢 和也

    投票数:1

    寄生虫博物館で買ったのですが、かなり面白いです。 (2023/03/09)
  • 魚座の音楽論

    魚座の音楽論

    【著者】吉松隆

    投票数:3

    是非とも復刊してください。音楽だけではなく、文章も魅力的な作曲家の本なので是非とも復刊を希望します。 (2007/01/24)
  • 魚料理もどうぞ

    魚料理もどうぞ

    【著者】瀬尾七重 牧村慶子

    投票数:8

    小学校の図書館で借りて読んだ本です。もう10年以上前のことですが、今でも記憶しているほど好きな本です。優しい絵、優しい物語だったのを覚えています。特に好きだったのは、タイトルまでは覚えていませ... (2005/12/18)
  • 魚河岸ものがたり

    魚河岸ものがたり

    【著者】森田誠吾

    投票数:1

    直木賞受賞作の名作品。なのに品切れ重版未定とはおかしい。読みやすく解りやすい文章なのに、機微を捉えた素晴らしい表現は、学生時代からも楽しめるはず。 (2002/05/28)
  • 魚眼海中散歩

    魚眼海中散歩

    【著者】豊田直之

    投票数:15

    aki

    aki

    自然書の編集をして1年目のものです。現在、水生生物の本を探し まくっておりますが、本書のように、研究者サイドからではな く、普通の人に近い目で、水生生物の話を興味深い文章で綴った 本は、多くあ... (2004/10/30)
  • 魚醤とナレズシの研究 モンスーン・アジアの食事文化
    復刊商品あり

    魚醤とナレズシの研究 モンスーン・アジアの食事文化

    【著者】石毛直道 ケネス・ラドル

    投票数:3

    内容の項で述べましたが、本書はこの分野の古典的名著でありながら、入手がきわめて困難です。東〜東南アジアの文化への関心が高まっており、日本との文化交流も盛んになってきている今日、本書が復刊される... (2007/01/03)
  • 魯山人 味は人なりこころなり

    魯山人 味は人なりこころなり

    【著者】松浦沖太

    投票数:3

    読みたいです。 (2019/02/02)
  • 魯山人 魂を刳る美

    魯山人 魂を刳る美

    【著者】北大路魯山人

    投票数:1

    魯山人の本はこれ一冊があれば良いと言いたい。はじめて魯山人の作品や文章に触れるという方に真っ先ににお勧めできる本。とにかく編集が素晴らしい。 (2004/10/18)



  • 魯山人作瓷印譜 磁印鈕影

    【著者】北大路魯山人

    投票数:1

    以前の復刻では図版が殆ど白黒でしたが、篆印が現存するなら、カラーで撮り直して欲しいですね。 (2004/08/24)
  • 魯迅 その文学と革命 (東洋文庫 47)

    魯迅 その文学と革命 (東洋文庫 47)

    【著者】丸山昇

    投票数:6

    私は持っていますが、廃刊になっているなら復刊すべきだと思います。魯迅論の名著。 (2003/11/10)
  • 魯迅の言葉

    魯迅の言葉

    【著者】魯迅

    投票数:1

    本書は、文化遺産の側面が色濃いと確信しています。2012年には、「世界で最も美しい本」コンクール銀賞を獲得しました。日中が共に育んだ魯迅による言葉を、その痛切さを受け止めるだけの優れた造本をつ... (2018/10/12)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!