復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

復刊リクエスト一覧 (タイトル順) 1230ページ

ショッピング10,083件

復刊リクエスト64,399件

  • 雲の壜詰め

    雲の壜詰め

    【著者】HATAO

    投票数:4

    HATAOさんの「窓」を持っていました(人にプレゼントしてしまいました)。 「遊星」は今も持っています。 とても素敵な本だったので、今もし手に入ればと思い検索していたところこの復刻リクエストを... (2003/10/21)
  • 雲の峰 鮭の川

    雲の峰 鮭の川

    【著者】ブルース・ブラウン

    投票数:1

    教養を身に付ける為 (2005/11/30)
  • 雲をつかむ話

    雲をつかむ話

    【著者】藤原 咲平

    投票数:2

    廃刊になってから久しいので。 (2005/09/27)
  • 雲出づるところ 上下巻

    雲出づるところ 上下巻

    【著者】土田世紀

    投票数:1

    読んだこと無いのですが、探しても探しても無いので・・・ (2008/11/14)
  • 雲南の妻

    雲南の妻

    【著者】村田喜代子

    投票数:1

    古書では定価の+1000円ほどの値がついています。(2021年2月現在) また、手軽に持ち歩ける軽い文庫で読めるとありがたいです。 (2021/02/20)
  • 雲南の豚

    雲南の豚

    【著者】伊藤真理

    投票数:5

    著者の伊藤真理さんが独自のするどい観点から雲南を見つめており、「豚」というものを切り口として雲南を知る事ができる、というとても素晴らしい本です。 プーアール茶は有名ですが、雲南は知らない人も多... (2006/03/28)
  • 雲峰山全套拓本集

    雲峰山全套拓本集

    【著者】鄭道昭

    投票数:2

    鄭道昭の勉強するなら、必要と思ったため (2008/11/07)
  • 雲幸一郎の数学II・B解法攻略講座 合格点への最短距離

    雲幸一郎の数学II・B解法攻略講座 合格点への最短距離

    【著者】雲幸一郎

    投票数:1

    著者の名前を見ると内容が気になります。 (2016/09/12)
  • 雲海の旅人(1、2)

    雲海の旅人(1、2)

    【著者】あろひろし

    投票数:30

    連載再開熱望!! 長年、連載再開を夢見ている作品です。 冒険王ビィト、未来冒険チャンネル5も連載再開したので、希望を捨てるべき無いと、投稿しました。 再開したら、10万円でも買い... (2017/04/14)
  • 雲竜奔馬

    雲竜奔馬

    【著者】みなもとたろう

    投票数:2

    1巻だけ買うことができたが,その後いくら探しても手に入らなかった.注文してもだめ.ぜひ復刊してほしい. (2004/09/01)



  • 雲竜奔馬 6巻以降

    【著者】みなもと太郎

    投票数:117

    長期連載漫画「風雲児たち」と同じく、長期連載する可能性のある作品です。歴史についてかなり深い考察をしながらも、楽しく解りやすく描かれているこの作品は、他の追随を許さないでしょう。このまま消滅し... (2003/09/04)
  • 雲萍雑志

    雲萍雑志

    【著者】柳沢淇園

    投票数:1

    古い本ですがどうしても読みたい! (2023/02/01)
  • 零 ~月蝕の仮面~ 任天堂公式ガイドブック

    零 ~月蝕の仮面~ 任天堂公式ガイドブック

    【著者】小学館

    投票数:1

    好きなゲームで、リメイクが販売されたためか、現在はプレミアがついてしまい、価格が高騰してしまい、入手が困難なため、ぜひ再販して頂きたいです。 また、設定なども記載され、唯一の攻略本のためとい... (2023/12/06)
  • 零 ~濡鴉ノ巫女~ コンプリートガイド

    零 ~濡鴉ノ巫女~ コンプリートガイド

    【著者】青木聡 コーエーテクモゲームス出版部 編

    投票数:16

    やっと!! 移植されたのに!!PS4! 手元で確認しながら、じっくり、 プレイしたいのです。 攻略サイトはあるけど、見にくいんです。 裏話やキャラデザインも見たい。 プレミア価格にな... (2023/01/16)



  • 零八/一五

    【著者】ハンス キルスト

    投票数:1

    父の蔵書となっていたものを、いつか読みたいと思いながら、いつのまにか無くしてしまった。以来、古書店等で探し続けているが、一向に見つからない。 復刊を望むが、三笠書房版では削除されているらしい... (2021/11/26)



  • 零円札

    【著者】赤瀬川原平

    投票数:1

    高かったです。 (2012/05/27)
  • 零士のメカゾーン
    復刊商品あり

    零士のメカゾーン

    【著者】松本零士

    投票数:35

    この本(2種)は所持しておりますが、松本先生のメカの魅力を 十分感じる良い本だと思いますので協力致します。 毎日新聞『くりくり』に掲載していた時も、毎週楽しみでした! (たぶん?小泉和明さんの... (2001/08/07)



  • 復刊商品あり

    零士のメカゾーン 2

    【著者】松本零士

    投票数:12

    当時、この本が発売された時は欲しがる人というのは中学生から大学生という限定された人たちでした。 彼らから絶大な支持を得ていたのが「松本零士」だったからでした。しかし、学生というのは500円を越... (2001/11/29)
  • 零子が行く!

    零子が行く!

    【著者】小池田 マヤ

    投票数:16

    続きが見たいです。 (2016/04/17)
  • 零式艦上戦闘機図面集

    零式艦上戦闘機図面集

    【著者】海軍航空技術廠

    投票数:6

    仕事で必要 (2019/07/12)



  • 零式艦上戦闘記弐

    【著者】タイトー

    投票数:1

    私が買いに行ったら無かったので、復刻して欲しい。名作と言われているのでぜひ。 (2007/09/24)
  • 零戦

    零戦

    【著者】堀越二郎

    投票数:13

    零戦への学術的な評価は日本よりも、海外の方が高いと聞いています。当時、限られた工業技術と物資の中で、日本人の知恵で世界に冠たる戦闘機を造り出した事を後の世まで伝えていくべきと考えます。飛行機に... (2002/07/08)
  • 零戦燃ゆ

    零戦燃ゆ

    【著者】柳田邦男

    投票数:4

    是非、復刊して欲しい。 (2015/05/08)



  • 零次元の怪奇と謎(全2巻)

    【著者】黒沼健

    投票数:1

    こういうの好きです (2005/11/04)
  • 零(zero)零~紅い蝶~恐怖ファンブック怨霊の刻

    零(zero)零~紅い蝶~恐怖ファンブック怨霊の刻

    【著者】なし

    投票数:45

    シリーズ全作品プレイ済みで、どれも設定に奥深さがあり大好きな作品の一つです。 欲しいと思ったときにはもう絶版で手に入らない状態にあり、すごく残念に思っていました。 紅い蝶はWiiでもリメイ... (2012/07/24)
  • 零~眞紅の蝶~ 攻略&設定資料集 くれなゐの杜

    零~眞紅の蝶~ 攻略&設定資料集 くれなゐの杜

    【著者】青木聡 下畑典明 著 / コーエーテクモゲームス出版部+株式会社An-EDITOR. 編

    投票数:25

    「濡鴉の巫女」から、零シリーズのファンになりました。 他の方もご寄稿しておられますように、プレミアで入手困難な状況です。ファンとしては、できれば発売・開発元の「コーエーテクモゲームスさま」等... (2017/01/13)
  • 雷の娘シェクティ

    雷の娘シェクティ

    【著者】嵩峰 龍二

    投票数:4

    ストーリー、設定、挿絵が同レベルの和製ファンタジーは他に無いので復刊を希望します。 できれば電子書籍としてたくさんの人が読めるようにして欲しいです。 (2013/11/13)
  • 雷の落ちない村

    雷の落ちない村

    【著者】三橋節子

    投票数:2

    先日テレビで三橋節子の人生を知り、感動しました。 ぜひこの絵本を読んでみたいです。 (2007/02/14)



  • 雷光くん

    【著者】どや一平

    投票数:5

    柔術漫画の草分けだなんて、読んでみたいじゃないですか。ねえ? どうかよろしくお願い申し上げます <m(_ _)m>。 (2006/11/07)
  • 雷弩機兵ガイブレイブ 公式最強マニュアル&ファンブック

    雷弩機兵ガイブレイブ 公式最強マニュアル&ファンブック

    【著者】CB’s project、TVGamer

    投票数:1

    ファンの人のため (2017/10/07)
  • 雷弩機兵ガイブレイブII 公式ガイドブック

    雷弩機兵ガイブレイブII 公式ガイドブック

    【著者】CB’s project、TVGamer

    投票数:1

    ファンの人のため (2017/10/07)
  • 雷神 RISING 全4巻

    雷神 RISING 全4巻

    【著者】真船一雄

    投票数:35

    真船一雄の初期作の野球漫画は電子書籍やアプリで手軽に読めるが、 こちらは一切ない。 読めないとわかると、とてつもなく読みたくなる (2023/10/04)
  • 雷神とリーマン4 特装版

    雷神とリーマン4 特装版

    【著者】RENA

    投票数:1

    どうしてもドラマcdが欲しいので (2021/05/27)



  • 雷神サブー

    【著者】望月三起也

    投票数:1

    懐かしい望月三起也先生の初期のSF作品で 意思の有るしゃべるロボット? 個人で当時のまんが王を集める事が多少出来たが 全て集め読む事は予算的にも出来ず 既に作者も死亡しているので ... (2025/05/30)



  • 雷神ジャック

    【著者】あかねこか、石川森彦

    投票数:1

    この作品は月刊コロコロコミックで1986年頃に連載されていた作品で、単行本化がされていませんので、単行本化して貰いたいです。 (2023/12/09)
  • 雷蔵、雷蔵を語る

    雷蔵、雷蔵を語る

    【著者】市川雷蔵

    投票数:40

    中学の時、深夜に市川雷蔵主演の映画を見て以来ファンになりました。 最近になって関連書を探すようになったのですが、殆どが取り扱いが不可能なので諦めていた時にこちらのサイトを見つけて即投票しました... (2002/12/01)
  • 雷蔵(ポストカード)市川雷蔵時代劇ポートレート

    雷蔵(ポストカード)市川雷蔵時代劇ポートレート

    【著者】ベストセラーズ

    投票数:17

    市川雷蔵のファンです。俳優に興味の無い私でも、彼の美しさと清潔さ、気品には魅了されてしまいました。 (2005/02/06)



  • 雷電本記

    【著者】かどた ひろし

    投票数:1

    単行本化してないのでぜひとも単行本化してほしい。 (2011/07/31)
  • 雷鳴のザジ

    雷鳴のザジ

    【著者】車田正美

    投票数:1

    京

    未知数な設定が良い。 (2022/10/27)
  • 雷鳴の中でも

    雷鳴の中でも

    【著者】ジョン・ディクスン・カー

    投票数:3

    まだ未読なので。 (2018/05/10)
  • 雷鳴の夜

    雷鳴の夜

    【著者】ロバート・ファン・ヒューリック

    投票数:1

    この本を含めた3冊だけが、絶版、在庫なしで、古本もあまり出回っておらず、とにかく読みたいため (2020/04/17)
  • 電人アロー 全巻

    電人アロー 全巻

    【著者】一峰大二

    投票数:28

    子供時代に、友人に「電人アロー」を見せてもらいました。一峰大二の力強いアクション表現、少年が矢を発射する銃を空に向けて打つと、ロケットのようなバイクのような乗り物で大空からアローがやってくるの... (2011/10/27)
  • 電人ファウスト
    復刊商品あり

    電人ファウスト

    【著者】上山徹郎

    投票数:41

    コロコロコミックの連載とは思えないデッサン力と画面構成は素晴らしい。ストーリー展開が児童誌に合わなかったのだろう、話は中途半端に終わってしまっている。きっと少年サンデー本誌でなら最後まで描きき... (2000/11/06)



  • 電光オズマ(全3巻)

    【著者】松本零士

    投票数:17

    数年前、「原作をめぐって裁判」の時でしたか、「電光オズマ」が話題になっていました。なんでも、「初期の宇宙戦艦ヤマト」ロケット型が出てくるらしい。 期待する、しないは別として、松本零士さんの入手... (2006/03/23)
  • 電光石火 BOYS 全3巻

    電光石火 BOYS 全3巻

    【著者】東城麻美

    投票数:2

    k

    k

    雑誌の方で途中から読んでいたのですが、最初の方(1巻~2巻途中)がわからないので・・・。 (2007/10/28)
  • 電光超人グリッドマン超全集

    電光超人グリッドマン超全集

    【著者】円谷プロダクション

    投票数:10

    子どもの頃毎週視聴していた番組。アニメ化も決定し、このタイミングで復刊を希望します。 (2017/07/16)
  • 電力の歴史

    電力の歴史

    【著者】T.P. ヒューズ、翻訳:市場 泰男

    投票数:3

    社会と技術開発の関係を歴史的視点から分析した社会技術論の古典的名著です。 今も社会技術論の専門書や論文には当該文献を引用しているものが少なからずあり、この分野に関与している若い研究者や学生、... (2024/11/04)
  • 電力系統過渡解析論

    電力系統過渡解析論

    【著者】関根泰次

    投票数:17

    電力系統について研究しているのですが, この本を是非自分の手元に置いておきたい。 そして,全部理解できて,いろいろなことに応用できる技術者になりたい。そんなことを実現させてくれそうな本だと思い... (2002/02/03)
  • 電動工具基本読本

    電動工具基本読本

    【著者】「手づくり木工事典」特別編集

    投票数:1

    DIYの工具の具体的取り扱い手順が掲載されている。 新刊の類書に比較して、具体的なノウハウが満載である。 (2005/02/06)



  • 電卓技術教科書 基礎編・研究編(増補版)

    【著者】佐々木正(監修)

    投票数:14

    息子が電卓について知りたい、と言うので本を探していました。オークションでたまに出るようですが、基礎編、研究編と揃っての入手は困難、高額となるようです。ぜひ未来の研究者たちへ参考図書として復刊し... (2022/05/05)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!