復刊リクエスト一覧 (投票数順) 463ページ
ショッピング10,050件
復刊リクエスト64,382件
-
100万人の詰碁 全3巻
投票数:5票
名著だとの声が多いが古本での流通がほとんどなく入手困難であるため。 (2012/02/04) -
今日を越えて
投票数:5票
とんぼちゃんの楽譜がほしい。ギターの弾き語りに再挑戦したい。 (2011/05/25) -
25時
投票数:5票
高校生のとき、友人に薦めた初めての本がこの25時でした。 ちょうど、プラハの春がソ連軍戦車で沈黙させられた頃だったと記憶しています。もう一度読んでみたいですね。 (2011/08/04) -
ともだちロボット ギタローくん 1巻
投票数:5票
「勇者カタストロフ」の復刊メールが届いた時に、 「そういえばこの漫画は復刊希望がないのだろうか」 と思って希望してみました。 AMAZONで存在を知ったものの、すでに絶版状態なので、... (2010/08/01) -
僕は劇画の仕掛け人だった 上・下巻
投票数:5票
読みたいです。今ならタイムリーな復刊となるのでしょう (2011/03/17) -
マルチ能力が育む子どもの生きる力
投票数:5票
図書館で読みましたが、手元に絶対欲しい!と思った教育本は初めてです。 今の日本では馴染みが薄いですが、個性を生かし子供にあった教え方で教えていくという理論は、教師はもちろん、すべての親に読ん... (2012/08/29) -
The Best Of My Dreams
投票数:5票
スワヴォミル・ルミャックの作品が大好きだから。 すでに本や作品が入手困難になってしまった後に出会いました。 (2025/01/26) -
復刊商品あり
ユダの窓
投票数:5票
読みたいから。 (2015/01/11) -
地の果て 至上の時
投票数:5票
間違いなく中上健次の代表作の一つなのに、何故こんなに長い間絶版の状態が続いているのか。小学館文庫版でなく、中上の盟友・柄谷行人の解説が付いている新潮文庫版の復刊を希望する。 (2010/07/23) -
カテゴリカルデータ解析入門
投票数:5票
カテゴリカルデータ解析について日本語での良書はありません。Alan Agrestiが執筆したCategorical data analysisが学ぶには最も良い書籍ですが、本書がそのintro... (2010/07/20) -
JLA リバティ&ジャスティス
投票数:5票
基本的には、マーベル派ですが、このジャスティスリーグは、DCでも有名どこのヒーローの集団なので、一度、読んで見たいと思っていた作品です。不幸にも、翻訳本が発刊されている事を知らなかった為、現在... (2010/07/10) -
とりかえ風花伝
投票数:5票
この作品は実は少女漫画の枠を超えた 壮大なお話です。 本当に大人が読んでこそ解る奥深い内容。 こんなにもせつなくてピュアなお話を 「花とゆめコミックス絶版」で終わらせてしまう なんて... (2013/10/03) -
萬年筆と科學 全4巻、インキと科學
投票数:5票
万年筆とインクについて、専門的に書かれた書物が他に無いため。 (2022/06/25) -
海防艦戦記
投票数:5票
自分の身内が乗っていた艦が載っていて、名簿にも名前が載っています。 実家にあったかと思いますが不明になってしまい、仮に出てきたとしても古い本なので傷んでいるかと思いますので、古本探していまし... (2022/06/30) -
ペギーのちいさな家
投票数:5票
まず絵がきれい。人形の家の外観が描かれ、右ページの見開きを開くと家の中が描かれてシルバニアの家を見ているようで楽しい。さらに内容が「そこそこの広さの住む家と一緒に住む人が居る事の幸せ」という当... (2010/06/12) -
海で暮らす気持ち
投票数:5票
読んでみたい。『貧民通信』『牌が好き』と80年代中期に読んだ作者。今何してるの?この人。すごい興味ある。 (2010/10/19) -
ヨコハマ・横浜
投票数:5票
昔愛読していた雑誌に、吉田優子さんの詩が幾つか載っていました。その雑誌は廃刊してしまい、私自身詩を読まなくなったのですが、吉田優子さん詩だけは空で諳んじれるぐらい鮮烈に覚えていました。 雑誌... (2011/12/30) -
うぐいすとバラ
投票数:5票
2011年10月1 東京文化会館 バイエルン国立歌劇場でのロベルト・デヴェリュー行って来ました。来日にあたり100人近くの参加辞退が出るという非常事態のなか、グルベローバの日本への想い、アーテ... (2011/10/02) -
美しい服作りのための型紙の補正
投票数:5票
1年程 子供服や小物、主人のパジャマ、自分の服等色々作っていますが、子供が出来合いの子供服型紙に合わない体形になってきました。 かと言って大人用はまだ大き過ぎたり…。 なので、自己流で補正... (2013/01/18) -
あおいちゃんパニック
投票数:5票
まだ読んだことないけど、泉さんの他の作品にはまってすごく読みたい。 (2012/02/04) -
三体詩 全4巻
投票数:5票
中国詩に興味を持っていて、実は朝日新聞社刊の中国古典選 23・24 古詩選(上下) 25 唐詩選(1) 31 三体詩(三) 33 宋詩選(上)を持っているのですが唐詩選... (2010/08/16) -
復刊商品あり
電子相関の物理
投票数:5票
良い専門書です (2010/12/17) -
復刊商品あり
数学の広場
投票数:5票
中学生のための数学が理解しやすく書いてある為。 (2010/05/11) -
剃刀の刃(上下)
投票数:5票
最近モームにはまっています。 後期を代表する長編である「カミソリの刃」 ぜひ読みたいです。 (2011/05/28) -
だれでもない庭 ― エンデが遺した物語集 ―
投票数:5票
はてしない物語大好きなのでこんな本があるならぜひ復刊してもらいたいです。 (2010/05/07) -
ひけし鴉
投票数:5票
今、NHKスペシャル『大江戸 第三部』を見ていて、江戸大火事を対処した彼ら火消したちの事を軸に江戸庶民のくらしを紹介しているのを観てて、この作品を思い出しました。もう一度読みたい作品ですね。是... (2018/07/01) -
ギリシャ神話アドベンチャーゲーム 全3巻
投票数:5票
小学生の時に3冊持っていて遊んだのですが シナリオがとても良かった記憶があります。 ファイティングファンタジーの復刊分で遊んでいたら この本で再び遊びたいという強い気持ちがわきました。 ... (2022/07/18) -
ドラえもん・オバケのQ太郎・パーマン 完全初出版大全集
投票数:5票
大全集を揃えましたが、やはり修正前の話は気になります。大全集にはカラーで収録されなかった作品もありますし。 (2014/09/23) -
復刊商品あり
禅の語録 19 禅関策進
投票数:5票
坐禅をやっていてくじけそうになるとき,本当に励みになります。 (2013/03/08) -
佐々木只三郎伝
投票数:5票
是非読んでみたいです。 (2012/08/15) -
蘇生への選択
投票数:5票
福島氏は原田現会長とは東大経済学部時代から先輩後輩の関係にあった。 創価学会にあっては、秋谷前会長、北条元会長と共に中枢中の中枢の位置にあった。いずれは、会長職を期待されていた位置にあった。... (2010/04/07) -
魔神ぐり子のゲーム魂(仮称)
投票数:5票
作者の描く作品が好きだから。 (2010/10/12) -
地球ナンバーV7(講談社漫画文庫 よ1-56)
投票数:5票
面白いらいしので是非読んでみたいです。 (2011/03/09) -
オーイ!!やまびこ
投票数:5票
矢口高雄の本は釣りキチ三平くらいしか読んだ事が無かったのですが、最近自叙伝的な漫画を書いていた事を知り、ぜひ読みたくなりました。 (2010/06/12) -
復刊商品あり
格言集
投票数:5票
現在中古がAmazonで僅かに出回っているが、あまりにも高くせっかく一番いい訳がなされているのに手が出し辛いと感じるから。同一内容でもっと安価な価格で異なる出版社から刊行されているが、悪訳で難... (2010/03/11) -
入試英文法の原点―集中講義高1の学力で80点はとれる
投票数:5票
"高1の学力で80点はとれる"のキャプション通り、初学者でも非常に理解しやすい解説は、半世紀に近づく時を経ても色褪せない。 私は英語の専門家ではないので最新の学説等に照らした無謬性までは分か... (2016/12/11) -
田村隆一全詩集
投票数:5票
すばらしくカッコイイ詩集をいくつも出している田村隆一の全詩集は、最近ファンになったばかりの人たちなら手に取ってみたいと思うのでは?私はたくさん揃えるのは大変だし場所もとるので、できれば1冊です... (2010/04/07) -
ユダヤ人が語った親バカ教育のレシピ
投票数:5票
入手したいのに、どうやっても不可能です。中古本は高騰していて、とても手に入れられません。図書館でもいつも貸し出しになっていて、絶望的です。娘がまだ幼いうちに、絶対に読みたいです。本当に本当に、... (2010/03/29) -
にぎやかなともだち
投票数:5票
どんどん広がっていく絵本に、子どもたちはびっくり!ページをめくる度に動物たちが、 次々と増えていき、家の中は動物たちとその鳴き声でいっぱい。とうとう家の持ち主である男の子が引っ越してしまう、... (2011/05/29) -
根拠律
投票数:5票
重要な作品でありながら、絶品状態が続いています。 ハイデガー理解には不可欠なので、ぜひ、復刊を! (2012/04/12) -
おはなしおりがみ
投票数:5票
カサ地蔵のお地蔵さんの完成度のたかさ 三匹のコブタのブタサンの愛らしさ 3回ほど図書館で借りていますが、 手元に置いておきたい本です。 この本のことおりがみの楽しさを もっともっ... (2011/07/24) -
おおずもうがやってきた
投票数:5票
図書館で借りてきたら、うちの子たちは大のお気に入りになりました。相撲について、舞台裏から専門用語までこれでもかと詰め込んであるのに、それを感じさせない面白さ。うちの子たちは、たけしくんがどこに... (2012/02/05) -
復刊商品あり
さんすう文庫シリーズ 全12巻
投票数:5票
小学生向けの、非常に分かりやすく面白い算数の学習書籍でした。小学校中学年~高学年向けで、子供のころ図書館でひたすら読んでいた記憶があります。 おぼろげな記憶では鶴亀算や植木算、SEND+MO... (2010/02/24) -
眠れない夜
投票数:5票
これは知らなかったので読んでみたいので (2011/05/20) -
おばあさんのひっこし
投票数:5票
わたしが小さい頃本当にお気に入りだった本です。将来子供によみきかせたいですが、今は売っていないのですね…>_<… 絵も優しくてみんなでなかよく模様替えをしたり何度も家を移動したりするのが楽し... (2013/11/20) -
Scheme入門
投票数:5票
私も、増補改訂版を希望します。 (2010/02/21) -
医師の信仰・壺葬論
投票数:5票
ゼーバルトやボルヘスが著書で引用しているため、読んでみたい。 (2020/01/29) -
稚児之草子絵巻
投票数:5票
欲しいです (2010/09/08) -
貞観政要の研究
投票数:5票
貞観政要についての文献はすべて読みたいと思っていますが、この本が図書館にもなく、困っています。ぜひ復刊していただきたいと思います。 (2012/04/08) -
ないしょのココナッツ
投票数:5票
小学生の頃、友達の家で数話読んだだけなのに、今でも鮮明に内容が思い出せるほど印象深いストーリーと富所先生の作画が相まって、今現在でも心に残る一作となっています。 復刊していただけることを心待... (2011/02/10)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!