復刊リクエスト一覧 (投票数順) 1192ページ
ショッピング10,063件
復刊リクエスト64,383件
-
かあちゃんと11人の子ども
投票数:1票
古本になく、近くの図書館にも全くない。 (2003/08/15) -
垂直世界の戦士
投票数:1票
素晴らしきジーターワールドを体験したくても 今手にはいるのは「ブレードランナー2」「3」 のみ・・・(悪くはないけど)。やっぱちゃんと オリジナル作がいつでも読める状態にあって欲し い。 (2003/10/29) -
学園最終戦争
投票数:1票
気楽に読めて楽しい作品だと思うのだが,なぜ絶版なのだろう。 (2003/08/14) -
呪われた絵
投票数:1票
ホラー万歳 (2005/11/24) -
奇跡の聖堂(上・下)
投票数:1票
ホラー万歳! (2005/11/02) -
脊椎動物の進化様式
投票数:1票
脊椎動物の進化に関するとても良い教科書です。現在再版予定はないとのこと。本の性質上のためか、いくら古書店を探しても見つかりません。これから進化学、形態学を学ぶ人のために何とか手に入りやすい環境... (2003/08/14) -
聖槍
投票数:1票
ホラー万歳! (2005/11/02) -
我ら死者とともに生まれる
投票数:1票
おそらくシルヴァーバーグ唯一のノンシリーズ短編集。アメリカン・ニューウェーブの旗手と呼ばれたころの、アイデア&文学的完成度ともにすぐれた傑作ぞろい。 (2003/09/09) -
「屍の記録」(長編探偵小説全集・13)
投票数:1票
名作「黒いトランク」と最後まで覇を競った作品を是非読んで見たい。鷲尾三郎の作品は、最近短編集が復刻されて、大変面白く読みましたが、代表的長編も是非復刻してもらいたい。 (2003/08/12) -
だいすきだよ、ハッチさん
投票数:1票
米国ではバレンタインが近付くと小学校などでよく読まれる作品。原書に一目ぼれし、邦訳があることを知り歓喜しましたが、品切れ状態……。ぜひ重版お願いいたします。 (2003/08/11) -
ボディ ワークス
投票数:1票
プリーツを発明する前の本当の一生三宅の姿,作品が見られる一品だと思います (2003/08/09) -
呪の王-バテク王物語
投票数:1票
言わずと知れた幻想文学の古典中の古典。27年前からその存在を知っていながら入手したのは最近のこと。勿論国書刊行会「バベルの図書館」もいいけれど、文庫で読めるとありがたい。 ところでカバーと表紙... (2003/08/07) -
復刊商品あり
古代インドの神秘思想
投票数:1票
古書店でも見当たりません。欲しいです。 (2004/10/09) -
それいけ ワン、ツー 全3巻
投票数:1票
2、3巻と、持っていますが、復刻が実現したら、新たに欲しいです。 (2003/08/06) -
復刊商品あり
ドストエフスキー人物事典
投票数:1票
興味がある。 (2003/08/03) -
入門企業金融論
投票数:1票
近年ますますニーズが高まってきている、コーポレート・ファイナンスの知識ですが、平易な記述で高度な議論まで網羅している本書はその入門書として最適です。この機会に是非復刊を! (2003/08/03) -
秋日子かく語りき
投票数:1票
BSマンガ夜話でも紹介された大島弓子の代表作。この傑作を手元に置きたいという人も多いです。 (2003/08/02) -
楽園の崩壊
投票数:1票
「内容」欄のあらすじを読み、展開が気になったので。 サンリオの歴史からも抹殺されてしまった感のあるサンリオSF文庫。 どこかでまとめて復刊してくれないものでしょうかね。ディックの作品ばかりでな... (2003/08/02) -
最後の障壁
投票数:1票
読んだことがないので文庫化希望の投票。 うちの近所では大きな本屋でも、ハヤカワSFシリーズに広く棚を割いているところは少ないので。 (2003/08/02) -
光の使者
投票数:1票
好きな作家だから (2004/09/30) -
渦状星系の深淵
投票数:1票
SF万歳! (2005/11/02) -
自然の哲学
投票数:1票
読みたい。 (2003/07/30) -
科学の名著4
投票数:1票
読みたいです。 (2003/07/30) -
ハローアゲイン
投票数:1票
とてもいい曲だから、文化祭のバンドでやりたいから。 (2003/07/28) -
大洪水伝説
投票数:1票
「内容」欄のあらすじを読み、好きなタイプの設定だったので。 面白そうです。 (2003/07/27) -
白鳥の夏
投票数:1票
障害をもつ弟への自然な愛情、少女の心の成長、とても感動的でした。児童文学のジャンルに入れておくには惜しいぐらいの本です。もっと広く読まれてほしいし、自分の本棚にもおいておきたいのです。 (2003/07/26) -
シェーンベルク
投票数:1票
シェーンベルク好きは結構いると思う。 (2003/07/26) -
とらにすずをつけたねずみ
投票数:1票
幼稚園のときに初めて買ってもらった児童書。わくわくドキドキしながら、何度も読み返してとても楽しいお話。自分の子どもたちにもぜひ読み聞かせてあげたい。 (2003/07/24) -
花の浮草
投票数:1票
伝記ものが好きな知り合いが特に面白いと勧めてくれ、ぜひ読みたいと思ったので。 (2003/07/24) -
ノーベル賞文学全集13
投票数:1票
ラックスネスの本が少ないので。 (2003/07/24) -
復刊商品あり
インプロヴィゼーション 即興演奏の彼方へ
投票数:1票
即興演奏論はほかに類書が無く貴重なものだと思います。 (2003/07/24) -
ジームカとまほうのくつ
投票数:1票
数年前まではあかね書房の過去書籍リストに掲載されていた品なのだが、残念ながら今はもうそのリストがなくなっているので詳しく分かりません。ああ、あの作品がもう一度読みたい!手に入れたい! (2003/07/23) -
いまどきのBAD GIRL
投票数:1票
『フレンズ』系の雑誌を読むといつも連載されていて、ギャグ漫画が好きな私は毎回チェックしていました。2年程前近所の古本屋でこの漫画を購入して以来、続きが読みたくて仕方ありません!どうやら一巻は絶... (2003/07/21) -
映画 創造のビジネス
投票数:1票
映画をわかりやすく説明した本が現在ほとんど無いので、是非、復刊してくださいm(__)m (2003/07/20) -
新トワイライトゾーン
投票数:1票
いわゆる「異色短編」の味わいが濃厚な、秀作短編集。しみしみとした人間ドラマが主体で、いまの時流にあっています。 (2006/03/30) -
復刊商品あり
ウィリアム・テン短編集1・2
投票数:1票
ウィリアム・テンの名前も、最近見かけなくなりましたね。 所持していないので、手に入るようにして欲しいです。 (2003/07/19) -
都市国家ハリウッド
投票数:1票
「内容」欄を読んで面白そうだったので。なんでハリウッドなのか、というところに物語のキモがあるような気がします。 (2003/07/19) -
典子、点テン
投票数:1票
超大作ってわけじゃないけど、お年頃の男女の恋愛がとても印象的な作品でした。「てんこてんてん」と言うタイトルの響きが好きで覚えていたのですが、コミックになったと知ったときにはもうどこにも売ってま... (2003/07/18) -
スノードロップ
投票数:1票
ハーフで気の強いエイラと硬派は永司の夏物語。ひとつひとつのエピソードが夏らしく、さわやかで、うっとりしてしまうほど。難しい言葉は使ってない。でも魅了される文を書く森美樹さんの三作目。 (2003/07/18) -
三日月のささやき
投票数:1票
ふわふわしていて、とてもかわいいお話。ストーリー的にはちょっと物足りないかな? って思うけどやはり文章は秀逸。読んでいてやさしさに浸れる文はそうはない。だからこそ、いろんな人に読んでほしい。 (2003/07/18) -
十六夜の行方
投票数:1票
透明感のある文章を紡ぎ出す森美樹さんのデビュー作です。 内容や題材は地味ですが、言葉選びにセンスを感じさせられます。 繊細なガラス細工のような作品です。 ぜひ復刊してほしいです。 (2003/07/18) -
ベターマン
投票数:1票
読みたい。 (2003/07/17) -
再生の時
投票数:1票
「内容」欄を読み、その後の展開が気になったので。 (2003/07/17) -
佐賀潜の法律シリーズ 全7巻
投票数:1票
私は小学5年の時、父の書棚にあった初版(改定前)を読んだ。 この様に、誰でも分かりやすく解説してある。 尚、一部の本は在庫が有るようだ。 (2003/07/16) -
わななき
投票数:1票
もう一度読みたい (2003/07/15) -
リードワールド
投票数:1票
「内容」欄を読んで興味を引かれたので。SF者としては1票入れとかないと。 (2003/07/15) -
45回転の夏
投票数:1票
青春の1ページ。あのときの楽しく、ほろ苦い記憶がよみがえる本。 (2003/07/14) -
メイドインUSA
投票数:1票
ちょっと、マニアックかもしれないが、興味あり。 (2003/07/14) -
居酒屋礼讃
投票数:1票
居酒屋についてのエッセイや読み物などを探していて行き当たりました。落ち着いた居酒屋でゆっくり燗でも飲みながら読んでみたいものです。 (2003/07/13) -
世界推理小説大系6
投票数:1票
その後1884年に結婚し、バッファローに移って30から40の推理小説を発表しますが、人物描写に頼りすぎだとして評価は今ひとつであり、今日ではほとんどが忘れ去られていますが、推理小説史上重要な作... (2003/07/12)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!