「実用書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 97ページ
ショッピング1,029件
復刊リクエスト5,992件
-
デュマの大料理事典 特装版
投票数:1票
この本を読んで実用するというよりも、当時の食文化やデュマの料理へのこだわりに興味をそそられる。 (2013/02/26) -
エリザベスのレース編 2
投票数:1票
長年に渡って探していますが、見つかりません。 (2013/02/20) -
シェーカー 生活と仕事のデザイン
投票数:1票
シェーカークッキングを読んで興味を持ちました。 LOHASの時代にこそ、参考にすべきライフスタイルがあると思います。 (2014/03/20) -
ホテルニュージャパン
投票数:1票
怖い! (2013/02/15) -
NEW YORK BEGINS AT THE WORLD TRADE CENTER
投票数:1票
今はなき世界貿易センタービルの案内パンフは、テロ事件のメモリアルとなるであろう。 (2013/02/15) -
「英語モード」でライティング―ネイティブ式発想で英語を書く
投票数:1票
日本の英語ライティング教育の大家、大井先生によるわかりやすいライティング入門。構文だとか語彙の量こそがライティングの要だと考えている人を、正しいライティングのスタイルに導いてくれます。これから... (2016/01/16) -
英語の文章の仕組み しっかりした英語を書くために
投票数:1票
情報の原則を丁寧に解説してある良書。 (2023/05/16) -
「やりたいこと」が見つかるスピリチュアル・マップ
投票数:1票
やりたいことが見つかるかも知れないから (2013/06/24) -
カラダとココロ ティーンズテレフォン
投票数:1票
『こども』が何を思い、何を悩んでいるか 大人は忘れてしまいがちです。 こども110番には赤裸々な現実が集まってきています。 こどもに接する機会のある人間は皆この本を読むべき! (2013/01/31) -
レンアイとトモダチ ティーンズテレフォン
投票数:1票
『こども』が何を思い、何を悩んでいるか 大人は忘れてしまいがちです。 こども110番には赤裸々な現実が集まってきています。 こどもに接する機会のある人間は皆この本を読むべき! (2013/01/31) -
ジブンについて ティーンズテレフォン
投票数:1票
『こども』が何を思い、何を悩んでいるか 大人は忘れてしまいがちです。 こども110番には赤裸々な現実が集まってきています。 こどもに接する機会のある人間は皆この本を読むべき! (2013/01/31) -
日米同盟論
投票数:1票
右翼思想に興味あり。 (2013/01/29) -
パトリシアコーンウェルの食卓
投票数:1票
物語の中で作った料理を作りたい。 (2013/01/22) -
もっとシンプルに。スキレットでつくる僕のイタリアごはん
投票数:1票
とても簡単なのにおいしくできるレシピ本なので、プレゼント用に購入したいです。 (2013/01/22) -
不可知の雲
投票数:1票
精神世界に関心がある若者の多くに支持され人気のあるクリシュナムルティ自身も影響を受けたと噂される著作である。 クリシュナムルティのファンならば一度は目を通してみたい著作である。 (2013/01/22) -
私が直す!
投票数:1票
懐かしい! (2013/01/20) -
ユニオン英和辞典 第2版
投票数:1票
とてもいい (2013/01/18) -
詳細図鑑 きのこの見分け方
投票数:1票
リクエスト内容を見て、私も読んでみたくなりました♪ (2013/01/21) -
釣れる!海のボート釣り タツミムック
投票数:1票
友人が持っていて、少し見せてもらいました。 ボート釣りで役立つノウハウがいっぱいですが、 中古は元値の2倍以上。 復刊希望です。 (2013/01/14) -
リメーク小物で楽しむふだんの着物
投票数:1票
義母の着物や帯を何か形にして娘に残してあげたくて。 お洋服へのリメークではなく、こだわりを持った小物などが載っていそうで、ぜひ手元でじっくり見てみたいです。 (2015/09/15) -
ジョンフルシアンテスタイル
投票数:1票
ジョンフルシアンテについて興味があるから (2013/01/10) -
幻のスーパーカー
投票数:1票
文庫本は所有しているのですが、単行本で所有したい。 (2013/01/10) -
手塚治虫マンガ漫画館
投票数:1票
30年以上前、学校の図書館にあった本で当時好きだった手塚治虫の作品を第三者から見た視点で解説している。 (2013/01/10) -
日米資格4冠王の超スピード学習法
投票数:1票
定評ある勉強法の本。文庫化すべき。講談社プラスアルファ文庫とか。 (2013/01/08) -
「保守革命」宣言―アンチ・リベラルへの選択
投票数:1票
再び安倍内閣が成立したことだし文庫化していいのでは。講談社プラスアルファ文庫とかで。 (2013/01/07) -
縄文式頭脳革命
投票数:1票
良書。講談社プラスアルファ文庫あたりから再版してはどうか。 (2013/01/07) -
週末だけのキッチンガーデン
投票数:1票
美味しい物食べるの大好き。イラストとエッセイ入りなんて読んでみたい (2013/06/09) -
漢字の組み立てを教える
投票数:1票
漢字の組み立てを教える際のもとになる実践書。 (2013/01/01) -
大衆の病理―袋小路にたちすくむ戦後日本
投票数:1票
著者の思想がよくまとまっている良書。ハルキ文庫か中公文庫あたりで再版すべき。 (2012/12/28) -
ビーズのおもちゃ箱 Heart Warming Life Series
投票数:1票
チェスの駒の作品を作ってみたいなと思いました。 (2016/07/28) -
森の休日2探して楽しむドングリと松ぼっくり
投票数:1票
写真もきれいで、ドングリ松ぼっくりがよくわかります。図書館で見ましたが、是非手元に置いておきたいので。 (2013/11/09) -
大学受験詳解 英作文
投票数:1票
読んでみたいです。 (2012/12/09) -
総合力完成 英文解釈
投票数:1票
読んでみたいです。 (2012/12/09) -
貧困なる過剰―ビジネス文明を撃つ
投票数:1票
美術史と経済思想。 (2012/12/09) -
樋口流新日本国字
投票数:1票
デザインとして最高に興味深い為! (2012/12/05) -
法と掟と―この国の捨て方
投票数:1票
良書。 (2012/12/02) -
ココロを開くアイコトバ LOVE YES PEACE
投票数:1票
引き寄せの法則について書かれた本は他にも読んだけれど、これほど具体的・実践的に書かれた本はないと思う。著者が循環の法則と呼んでいるカルマの法則と合わせて書いてある点も独自性がある。たくさんの人... (2013/04/25) -
ムチャチャ←→あちゃちゅむ 2012 Spring&Summer しんやまさこのつくる世界
投票数:1票
所謂流行りのブランドムックというやつで復刊ドットコムにリクエストすることが正しいか今一つ自信がありませんが、投稿させていただきます。毎号大人気のムック本のようで、特にこの号は付録の白ねこトート... (2012/11/12) -
ハイディの法則77
投票数:1票
知人に薦められて是非購入しようと思っていたのですが、既に絶版になっており、入手不可能であることを知り、がっかりしました。是非復刊を希望します。 (2012/11/05) -
親子で歌いつごう日本の歌百選
投票数:1票
内容がよいので、復刊して欲しい。 (2012/10/31) -
ニコンカメラアクセサリー攻略ガイド
投票数:1票
欲しいと言う人が居るが、新しく増えたアクセサリーも追加して再版して欲しい。 (2012/10/30) -
ニコンF3完全攻略
投票数:1票
欲しいという人が結構居るのだが、古書は汚く高い。復刊を希望するすべを知らない。 (2012/10/30) -
ニコンF2完全攻略
投票数:1票
欲しいと言う方が結構いるのだが、古書は汚く高い。復刊を希望するすべを知らない。 (2012/10/30) -
ニコンF完全攻略
投票数:1票
欲しいと言う方が結構居るのだが、古書はプレミア付いて汚く高い。復刊を希望する方法をしらない。 (2012/10/30) -
どんな宗教でも救われるか―福音的キリスト教信仰と宗教多元主義
投票数:1票
「人」と「動物」の違いとは、何か……? わかりますか? それは『天国へ行きたい』と願う事だよ。 人はそう思う……犬やオームにその概念はない。 「天国」だよ、人は「天国」に行くために、... (2012/10/26) -
カリスマ先生の図形数学 7日間で基礎から学びなおす
投票数:1票
花京院、きさまこのゲームやり込んでいるなッ! (2012/10/22) -
ロシアのかわいいデザインたち
投票数:1票
絶版にするのは、惜しい本です。 (2012/10/22) -
庭の刺しゅうノート
投票数:1票
見たことがないので。 購入希望 (2020/10/12) -
あみぐるみネコと仲間たち
投票数:1票
ほし☆みつきさんのあみぐるみを最近知り 自分も編みたくあみぐるみネコと仲間たちの本を 書店、ネットで探したのですがありません 手に入れて可愛いあみぐるみを編みたいです (2012/10/17) -
『Mary Rose』アコさんの乙女なお菓子とおふくろごはん
投票数:1票
見ていて心が温かくなるエピソードと共に美味しそうなお料理やお菓子のレシピが載っている。 見ているだけで気持ちが温かくなってくる本。 (2012/09/30)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!