「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (タイトル順) 91ページ
ショッピング2,056件
復刊リクエスト17,767件
-
ボーディダルマ
投票数:19票
ぜひ読んでみたい本なのに、中古本でとんでもない値段がついているため。 (2010/10/13) -
ポアンカレ予想物語
投票数:8票
中身を拝見したことはないのですが、Heegaard splittingについての詳しい記載があると思われます。 Heegaard splittingについて書かれている書物はあまり見かけ... (2012/11/06) -
復刊商品あり
ポアンカレ群と波動方程式
投票数:1票
物理学者の書いたローレンツ群についての本なので読みたい (2013/04/17) -
ポイント分析化学演習―基礎と計算
投票数:1票
学生時代使っていました。 分析化学は、専門外ですが、 分かりやすいです。 (2010/09/03) -
ポケコンジャーナル
投票数:28票
G801のLCDポートの資料が掲載されマシン語によりドット絵を表示できることを知り感動しました。BEEP音源による多重再生の波形合成?理論の記事などとても興味深かったです。 現在も使用してい... (2009/11/04) -
ポケコンマシン語入門
投票数:1票
中学の頃、友達に借りて読みましたが返したので手元には無く、今再び読みたくなってBOOKOFF等で探すのですが見つからないのでリクエストします。 (2016/07/14) -
ポケットに仏像VOL.2
投票数:5票
ポケットシリーズ、発売当初に揃えましたが、VOL.1以外は海外の知人にあげてしまいました。 まず仏像がブアッと迫ってくる迫力、その美しさ!仏教関連に興味ない人でも、この立体画像には嬉々とする... (2009/04/15) -
ポケットに仏像Vol.1
投票数:75票
紹介していただきこの素晴らしい本に出会いました。 見ていると本当に没頭してしまい、時を忘れてしまいます。 なかなか観に行くことができない方も、いつもとは違う角度で鑑賞したい方も満足の一冊だ... (2009/06/23) -
ポケットに平等院(ポケットシリーズ)
投票数:10票
ポケットシリーズを私は一冊も実際に見たことはないのですが、仏像vol.1とvol.2、そして平等院もぜひ復刻して欲しいです!!!実際のものを見に行くことは簡単ではないけど、この本があれば、いつ... (2003/07/04) -
ポケットに黄金
投票数:1票
興味があって検索したところ、あるにはあるのですが、プレミア価格でした。是非、復刊をお願いしたいです。 (2009/10/25) -
ポケットモンスター完全版―任天堂公式ガイドブック
投票数:2票
読んでみたいなぁ…。 (2016/07/19) -
ポケット医薬品集 (2006年版)
投票数:10票
2006年版を持っているのですが、普段の仕事でかなり活用させていただいてます。毎年、発刊されるものと思っていたのですが、2006年が最後になると聞いたときは、相当ショックでした。ぜひ復刊をして... (2008/01/19) -
ポケモン・ストーリー
投票数:16票
Twitter上で話題になっており、図書館で借りて読みました。 ポケモンの立ち上げからの裏話が満載で、幼い頃から見ていたポケモンの裏側はこうなっていたのか!という驚きがありました。 何度も... (2023/02/02) -
復刊商品あり
ポジシオン
投票数:0票
-
ポジティブに自分が変わる
投票数:0票
-
ポストコロニアル理性批判:消え去りゆく現在の歴史のために
投票数:2票
ポストコロニアル批評の必読書だが,古書で高値で取引され,入手困難なため。 (2022/02/26) -
ポストパンク・ジェネレーション 1978-1984
投票数:20票
ポストパンクの現役アーティストがいま老年期を迎えているだけでなく、現在的なポップ音楽の語彙や振る舞いの背景にある前提として・あるいは同種の過去のムーブメントとして、パンク〜ポストパンクの時代に... (2024/07/30) -
ポストモダン地理学 批的社会理論における空間の位相
投票数:0票
-
ポスト・マルクス主義と政治―根源的民主主義のために
投票数:0票
-
ポスト・モダンと法文化-人工楽園の秩序
投票数:2票
類書が少ない。法律学の発展のためにも必要。 (2010/07/04) -
ポスト世俗化時代の哲学と宗教
投票数:2票
読むべき。復刊すべき。 (2023/02/03) -
ポスト近代の公共空間
投票数:1票
文庫化すべき。岩波現代文庫あたりで。 (2013/01/08) -
復刊商品あり
ポッピズム
投票数:11票
アンディ・ウォーホル関連の本はたくさん出ていますが、もっと 突っ込んだところを知りたい!と思った時に、この本はウォーホ ル自信が書いた、とても貴重な資料です。これからも注目されつ づけて行くで... (2001/01/27) -
ポップ・アフリカ700──アフリカン・ミュージック・ディスク・ガイド
投票数:1票
ピーター・バラカンさんの著書で、この本があったために「200CDピーター・バラカン選ブラックミュージック」の方向性を変更したとあったので、この本がないとアフリカ音楽を知るのに穴があいた状態にな... (2012/10/09) -
ポツダム宣言に所謂デモクラシーと憲法・国体
投票数:2票
とても貴重な本。 (2005/12/04) -
ポバール
投票数:1票
現状,ポリビニルアルコール(ポバール)の製造方法やその性質について詳細に記述している文献は,国内外合わせても「ポバール」以外に見当たらず,復刊に値するといえる. (2010/01/03) -
ポピュラー芸術の美学 プラグマティズムの立場から
投票数:1票
非常に面白そうなテーマだから。 (2021/02/26) -
ポピュラー音楽の世紀
投票数:2票
格式のある文章を拝読したいのです。 (2012/06/13) -
ポピュラー音楽作曲のための旋律法 聴く人の心に響くメロディラインの作り方
投票数:1票
他に無い、貴重な内容の本で、古書価格も高騰している。 作曲をはじめる人、ワンステップ上を目指したい人に、広く薦めたい。 体系的な解説は、独習する上での、テキストとしても最適です。 (2018/05/18) -
ポラリティー生体エネルギー・バランス健康法
投票数:7票
21世紀の医療は、より安全で効果の高い方法が望まれるようになってきている と思います。その状況の中で、手技療法の可能性のひとつとして、このポラリ ティセラピーがあると思います。ポラリティに関す... (2004/04/11) -
ポリアーキー
投票数:3票
古典ではあるがダールの代表的著作であり、ポリアーキーは今でも政治学の概念で重要だから。岩波文庫あたりで復刊してほしい。 (2013/01/06) -
ポリスとしての教育
投票数:1票
近代における「教育」の起源を考察する上で、必読の文献。著者はその後、さらに中世以前まで遡り、「教育」の淵源に到達しようと歩みを進めている。我々もまた、一歩でもそれに近づくべきである。 (2020/01/09) -
復刊商品あり
ポル・ポト -ある悪夢の歴史
投票数:1票
一度、読んでみたい (2014/04/07) -
ポロ その歴史と精神
投票数:1票
ポロというスポーツは英国生まれではない。インド(あるいはチベット)で生まれた「伝統スポーツ」なのだった。 インドで生まれたポロは、西に広がってポロとなり、東にも広まって中国大陸から朝鮮半... (2014/12/29) -
ポーズ・カタログ1基本編
投票数:0票
-
ポーランド語の入門
投票数:5票
岩波新書「外国語上達法」の著者・千野栄一先生の恩師にあたる、木村彰一氏によるポーランド語文法の良書。 同じ出版社から出ている「古代教会スラヴ語入門」の著者でもあり、日本ではスポットライトを浴... (2013/09/16) -
ポーリング博士の快適長寿学
投票数:25票
ぜひ読みたい為 (2022/02/23) -
ポール・ランド作品集
投票数:0票
-
ポ-トフォリオ選択論
投票数:1票
これだけの期間、批判こそあれ、大々的に資産運用に用いられてきた理論であればこそ、原点に触れたいと思う。 (2009/09/25) -
マイウェイ
投票数:20票
和尚と弟子との質疑応答集です。 内容的にすばらしく、和尚の本の中でも最高のものです。 (2011/04/28) -
マイカー亡国論
投票数:13票
本書を読むと、まさにスプロール化や買い物難民などが問題になっている現代社会の有り様を克明に「予測」していることが分かる。本書はまだ世界でモータリゼーションへの問題意識が低かった1968年に発行... (2011/05/01) -
マイクロコンピュータの誕生 -わが青春の4004
投票数:44票
38年前に4004コンピューターを自作した私は、4004を設計した嶋さんついて大変興味が有ります。 何でも出来そうで実は何も出来ないマイクロコンピューターと揶揄されたのがマイコンの黎明期で... (2014/02/18) -
マイクロソフト―ソフトウェア帝国誕生の奇跡
投票数:1票
マイクロソフト創業者、ビル・ゲイツの少年時代からマイクロソフト設立〜Windows開発〜Excel の開発までの記録。 パソコン黎明期の熱量が伝わってくる永久に保存したい名著。 「コンピュ... (2019/04/21) -
マイクロソフト ライセンスポリシー ガイドブック
投票数:1票
MS製品の使い方について、その使い方が、ライセンス違反かそうでないかをもっと多くの人に知って欲しい。 (2005/08/15) -
マイクロソフトテクノロジー エンサイクロペディア ―Best of MSDN Magazine 2000~2003年 DVD-ROM版
投票数:2票
読んでみたいです (2010/09/08) -
マイクロメカニックス―転位と介在物
投票数:4票
重要な文献にも関わらず絶版。この文献に限らず培風館の破壊力学と材料強度学講座全般の復刻を希望します。 (2014/03/26) -
マイクロ波工学 -基礎と応用
投票数:1票
マイクロ波はまた注目され始めている分野 (2012/04/21) -
マイコミ将棋BOOKS よくわかるシリーズ
投票数:2票
全10巻シリーズのうち一部は持っているのですが、今では一部手に入らない本もあるのでぜひ復刊してほしいです。アマ初段程度には良書だと思います。 (2016/10/05) -
マイコンBASIC Magazine
投票数:57票
テレビゲームが流行っていた頃、親にパソコンを買ってもらい、 苦労してゲームプログラムを入力してゲームをやった日々が懐かしいです。 一生懸命入力したプログラムが実行時に、エラーになり、 ... (2007/04/08) -
マイコンBASIC Magazine DELUXE 1~6
投票数:57票
昔引っ越しのため断腸の思いで廃棄 いまや歴史の一部となってしまった 古き良きパソコンの黎明期を生々しく語ってくれる 今となっては古書でも入手が難しい資料群 あらためて見返したいと思いま... (2013/11/22)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!