「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (タイトル順) 7ページ
ショッピング1,990件
復刊リクエスト17,688件
-
La Dottrina del Fascismo. Con una storia del movemento Fascista di Gioacchino Volpe.
投票数:1票
イタリア語、残念ながら読めません。 (2007/11/04) -
La France Nouvelle: Principes et Communaute suivis des Appels et Messages, 17 Juin 1940-17 Juin 1941
投票数:1票
凄いね。 (2007/11/04) -
LEGO MINDSTORMS NXTグレーブック プログラムノツヅラ
投票数:1票
オレンジブックとならんで、LEGOのバイブルとしての評判が高いため (2011/02/22) -
LEGO MINDSTORMS NXTオレンジブック―アイデアノタマテバコ
投票数:6票
ロボットの好きな子どもにマインドストームを買ってプレゼントしたいと思っています。この本があったら子どもでも楽しくできそうだなあと思いましたが、絶版で入手できる中古品は高すぎます。何だか足元を見... (2010/05/11) -
Let's noteナビゲータ 3
投票数:2票
オークションでLet's note AL-N2を買ったのですが、Windous95の状態なので、なんとか98を導入したい。ところがうまくいかないのです。やはり詳細な解説書が必要です。この機種は... (2004/09/25) -
復刊商品あり
Lie環論
投票数:5票
数学セミナー2007.8でおすすめされていたので、ぜひ読みたい。 (2009/04/13) -
Lilly
投票数:1票
ここ数年の伊兵衛賞では異色にして傑作です。早すぎる廃版。 (2012/02/19) -
Linguistic Evolution: With Special Reference to English
投票数:0票
-
linuxから目覚めるぼくらのゲームボーイ
投票数:2票
ゲームボーイ大好きだから復刊してほしい。世界中でまだまだ根強いコミュニティが存在するので復刊する意義もあると思う。 (2013/02/16) -
Linuxから目覚めるぼくらのゲームボーイ
投票数:20票
もう一度ゲームボーイのことが知りたいです。 (2024/01/15) -
Linuxを「読む」
投票数:4票
コンセプトがユニークかつ、評判が良いため。 (2011/10/31) -
Linux入門
投票数:3票
ネット上で紹介されていたLinux関連の入門書として 大変な人気(ランキングの上位)であった。 出版社が解散してしまったらしいので、 別の出版社から復刊させて欲しい。 因みに、この本の姉妹本も... (2001/06/07) -
LISP 全2巻
投票数:7票
読んでみたいです (2010/08/25) -
living design book
投票数:1票
Living design…豊かな生活をすることのヒントがたくさん詰まっ た本です。学校の図書館で借りて、生活Livingについての格言を たくさん得ました。これは欲しい!と思ったら絶版…。 ... (2006/05/07) -
LMIと制御
投票数:34票
日本語で書かれた唯一の LMI の本にもかかわらず、 長い間絶版になっています。 日本の、いや世界の LMI 研究の第一人者によって書かれた、 高レベルな内容をポイントをおさえた適切な説明で記... (2006/01/20) -
Lode Runnerで学ぶ実践C言語
投票数:7票
当時の代表的なゲームのソースを学びたい。 (2022/03/03) -
復刊商品あり
M.エンデが読んだ本
投票数:1票
『モモ』のエンデが何を読んでいたのか、非常に気になる。 (2020/01/08) -
Mac to O2―MacユーザのためのO2ガイド
投票数:1票
所持していた現本を貸したら返ってこなくなってしまい、出版社も倒産のため入手困難となっている・・・ BNN新社が版元をもっている??? (2012/05/08) -
Machオペレーティングシステム
投票数:13票
MachカーネルはMac OS Xにも受け継がれています。Mac OS Xのカーネルの 仕組みを解説した日本語の書籍がないので、この書籍はとても貴重です。古書 店、オークションでもほとんど入手... (2003/04/20) -
Macintosh Repair & Upgrade Secrets
投票数:21票
たしか、この本持ってます。さらに原書も。 OldMacの修理のプロが永年の経験からこの症状の時はこの素子というように基盤単位じゃなく、コンデンサーや半導体等の素子単位で原因箇所を割り出していま... (2003/08/04) -
MACLIFE
投票数:10票
Macを始めたころ、わけもわからずにとにかく読んでいました。半年くらいすると、内容が少しずつ理解できるようになり。いつかはこんな雑誌に記事が書けるようになりたいと思ってました。突然の廃刊。復刊... (2002/03/22) -
Madame Gaussenの102ブティパターン集
投票数:11票
パッチワーク・キルト通信のバッグナンバーで この本の存在を知りぜひ中身を見たいと思っていました。 ISBN番号すらなく、図書館でも借りられない本です。 またオークションでも出品されている... (2011/06/15) -
Magic Manga Tarot
投票数:0票
-
Malleus Maleficarum
投票数:8票
中世での出来事を解き明かす上で、重要な書物ということもあり、某オンラインショップ様から「Malleus Maleficarum」を購入して訳していました。 ただ、ろくに分からない言葉を訳して... (2007/07/04) -
Manuel De L′Inquisiteur
投票数:1票
怖いよー (2009/12/02) -
Marvel's Captain America: The Winter Soldier: The Art of the Movie Slipcase
投票数:1票
最近になってからアメコミに興味を持ち始め、映画のアートブックが出ていることを知りました。 しかしキャプテン・アメリカ/ウィンター・ソルジャーのアートブックのハードカバー版は既に絶版のようで、... (2019/08/25) -
MASAKANE 米倉斉加年画集
投票数:26票
先頃あの『多毛留』から27年振りに米倉斉加年さんの新刊絵本が発売されました。 文章は娘さんのかのさんが書かれたものですが、斉加年ワールドが充分に味わえる作品だと感じました。この他に類を見ない幻... (2003/07/18) -
Masonry in Japan
投票数:1票
ライオンズクラブやロータリークラブみたいなものだ。 (2010/12/25) -
Mathematica DSPと制御
投票数:1票
出版社(トッパン)倒産のため絶版しているから。 現在でも中古本で流通している。 (2023/03/16) -
Max と Min に泣く
投票数:8票
名著です。 (2007/02/01) -
Ma vie
投票数:1票
怖い。 (2010/12/25) -
MBAのリスクマネジメント
投票数:2票
書名に「MBAの」とあるが、MBA取得を目指すもののみならず、大中小企業を問わず、あらゆる業種の経営者が学ぶべきリスクマネジメントの根幹およびその考え方の基本について書かれている書物である。 ... (2009/06/12) -
MBA人材戦略
投票数:1票
人材マネジメントにおける古典的名著。 中古で15000円程度の価格となっており、価値ある書籍だからこそ、復刊を希望します。 (2024/08/11) -
MBA起業家育成
投票数:5票
大学の授業で名著だと薦められました。 (2003/05/26) -
MC6809-MC6809E マイクロプロセッサ プログラミング マニュアル
投票数:1票
レトロコンピューティングが一部で流行しているようで、オークションサイト等での取引価格が高騰しています。その煽りを受けてか、中古品として目にする機会がほぼ無くなってきています。ぜひ復刊をお願いし... (2024/02/03) -
Mein politisches Erwachen (我が政治的目覚め)
投票数:1票
オリジナルの1920年8月版と1923年4月版、1923年写真製版覆刻版と2009年英語復刻版を入手しました!1920年版は、未だ党首がドレクスラーの時代です。翻訳したい人がいらっしゃれば、無... (2008/07/15) -
METAFONTブック タイポグラファのためのプログラミング言語
投票数:1票
TEXブックと合わせて、ぜひ読みたい本です。 (2011/02/02) -
MFCによるWindowsプログラミング
投票数:19票
出版社に問い合わせたところ、完売で在庫もなく増刷の予定もなしと返事をいただきました。Webのいろんなところでおすすめ書籍としてあげられており、以前同僚が所有していたのを見せてもらっていたのです... (2005/06/01) -
MFCアンサーブック
投票数:3票
ドキュメント/ビューアーキテクチャを丁寧に解説してるようなので、続きが読みたい。 http://www.ascii.co.jp/pb/bookmart/pdf/47561/475613143... (2006/12/06) -
MFCインターナル
投票数:14票
undocumentedな部分も含めて解説してあると聞いた。また,MFCの書籍は基本的に入門用のものばかりで,さらに上を目指すとなるとWindows APIの本とMFCのソースコードとにらめっ... (2004/07/23) -
Microsoft Agentプログラミング技法
投票数:4票
MS-Agentにスポットを当てた数少ないプログラミング資料のため。 (2006/08/04) -
microsoft c ver.6.0 ライブラリ マニュアル
投票数:3票
これは復刊する価値があるかと。 (2003/04/14) -
Ministry (季刊誌)
投票数:1票
読んだことがないので手に取って読みたいです。 (2014/03/05) -
MMXテクノロジオフィシャルガイド
投票数:4票
MMXテクノロジに関する数少ない解説書です。 1プログラマとして是非とも読んでみたいので。 (2004/11/13) -
MMXテクノロジ最適化テクニック
投票数:6票
最近この手の良書が出ていません。内容としてはMMXPentiumやPentiumIIの時代の内容で古くなっていますが、基本は変わってないし良書です。理想をいうなら現在のCPUにあわせた内容で新... (2006/01/08) -
MONTHLY BART
投票数:1票
-
復刊商品あり
Morse理論の基礎
投票数:1票
Morse理論を学べる和書はとても少ないです。 そう考えると、本書を復刊させる意義はとても大きいでしょう。 (2013/06/04) -
MPI並列プログラミング
投票数:1票
並列コンピューティング及びOpenMPIを扱った数少ない専門書だから (2020/12/21) -
MPLS教科書
投票数:1票
MPLS初期の解説本として、基本原理の学習においては10年後の現在でも非常に有用な書籍であるため。 (2013/03/09) -
MS-DOS ウルトラ ユーティリティーズ PC-9801版《ざべ流》 The BASIC掲載ソフトベストセレクション
投票数:4票
読んでみたいなぁ・・・。 (2006/07/27)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!