復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (タイトル順) 273ページ

ショッピング2,125件

復刊リクエスト17,778件

  • 理論構築の方法

    理論構築の方法

    【著者】ジェラルド・ヘイグ、小松陽一、野中郁次郎

    投票数:11

    私は大学院時代経営学を専攻していましたが、そのときに野中郁次郎先生が翻訳をされた本で、社会科学の方法論について書かれた名著であるとききました。しかし購入しようとした時点ではすでに絶版になって久... (2010/01/23)
  • 理論物理学のための幾何学とトポロジー I・II
    復刊商品あり

    理論物理学のための幾何学とトポロジー I・II

    【著者】中原幹夫

    投票数:27

    現代物理学を学ぼうとする者にとって1つの壁となるのは、その理論の基礎となる数学だと思います。古典力学に使われる微積分の知識から始まり、物理学に必要な数学は高度化していきました。数学の1つ1つの... (2017/10/25)
  • 理論物理学入門 自然のさまざまの現象の中に美しい法則性を探るこころみ

    理論物理学入門 自然のさまざまの現象の中に美しい法則性を探るこころみ

    【著者】都筑卓司

    投票数:2

    大学時代に同書と同じシリーズの「素粒子論入門」(総合サイエンス・ライブラリーの一つで1970年発行)を買って読んだところ、その中で随所に引用のコメントがありました。量子力学や相対性理論の知識が... (2011/07/16)
  • 理論経済学の本質と主要内容<上><下>

    理論経済学の本質と主要内容<上><下>

    【著者】シュムペーター

    投票数:0

  • 理趣経
    復刊商品あり

    理趣経

    【著者】松長有慶

    投票数:3

    zui

    zui

    密教を学ぶのに必ず通らねばならない道のひとつが理趣経です。それを文庫で読めるなんて、金銭に余裕がなく、大学も卒業して図書館に行かれず、専門書を手にしづらくなった身としてはとても有難いアイテムで... (2011/04/03)
  • 理趣経 上 下(真言宗教相全書)

    理趣経 上 下(真言宗教相全書)

    【著者】宮坂宥勝 福田亮成

    投票数:0

  • 理趣経講讃

    理趣経講讃

    【著者】松長有慶

    投票数:4

    真言宗必読の良書。早く再版される事を臨んでいます。 (2012/08/27)
  • 琉球びんがた 一染

    琉球びんがた 一染

    【著者】屋富祖 幸子

    投票数:2

    最近、紅型を習い始め、先生からこの本を薦められ探しておりますが、見つかりません。 (2018/02/16)
  • 琉球列島の陸水生物

    琉球列島の陸水生物

    【著者】西田 睦, 諸喜田 茂充, 鹿谷 法一, 西島 信昇 (監修)

    投票数:1

    琉球列島は日本の中でも生物多様性が非常に高く、そして固有の種も多いため、種の同定一つにも苦労する。しかしながら、特に水生生物はある程度まとまった資料は乏しく、数少ない資料である本書も、2003... (2017/10/06)



  • 琉球史料叢書 全5巻

    【著者】伊波普猷 東恩納寛惇 横山重 編

    投票数:11

    gen

    gen

    古書でも出回っているが、数は少なく、また高価であるため、学生の身分ではなかなか手が出ない。 現在は止むを得ず図書館で必要な部分をコピーしているが、研究上必要不可欠な文献であるため、ぜひとも再販... (2001/12/13)
  • 琉球方言音韻の研究
    復刊商品あり

    琉球方言音韻の研究

    【著者】中本正智

    投票数:0




  • 琉球王国史の課題

    【著者】高良倉吉

    投票数:10

    いやー、時代物の資料は高価ですねえ! いくらバイトしても追いつかない……(苦笑) (2004/03/01)



  • 琉球紅型 ワイド版染織の美

    【著者】渡名喜 明

    投票数:1

    染織、特に琉球紅型の発色の美しさに魅せられ、良い本だと聞いたことがあり、いつでも眺められるように手元に置いておきたい。高価だが、創作活動のインスピレーションとして役立つと思う。 (2013/09/06)
  • 琉球諸島の民具
    復刊商品あり

    琉球諸島の民具

    【著者】上江洲均 神崎宣武 工藤員功

    投票数:5

    沖縄の民俗に興味があるので。 (2013/02/23)
  • 琥珀色の夢を見る

    琥珀色の夢を見る

    【著者】松尾秀助

    投票数:3

    ウイスキーが好きで竹鶴正孝についてももっと深く知りたくなったためこの本を探していたのですが絶版とわかり残念な思いを持っていました 幸い近所の図書館に所蔵されていで読めるようなのですが、できれ... (2014/03/10)
  • 琥珀/永遠のタイムカプセル

    琥珀/永遠のタイムカプセル

    【著者】アンドリュ-・ロス, 城田安幸

    投票数:2

    琥珀大好き。 (2016/08/16)
  • 環と加群
    復刊商品あり

    環と加群

    【著者】山崎 圭次郎

    投票数:10

    丁寧に書かれており、環論(とりわけ可換環論)や代数幾何学を専攻する学生にとっては最初の取っ掛かりとして有益である為。 付言すると基礎的な代数系の素養(群・環・体・ガロア理論)を得た学生は... (2012/11/03)
  • 環と加群のホモロジー代数的理論

    環と加群のホモロジー代数的理論

    【著者】岩永恭雄・佐藤眞久

    投票数:2

    序からの引用 「本書の記述方法の特徴は、環の表現論的考察を重視したことで、これは線型代数学の延長として、代数学の勉強が円滑に進む効果があると考えています。 またこれにより、逆に、線型代数学... (2024/12/05)
  • 環境が脳を変える

    環境が脳を変える

    【著者】M・ダイアモンド

    投票数:1

  • 環境と税制-相互補完的な政策を目指して-

    環境と税制-相互補完的な政策を目指して-

    【著者】OECD(経済協力開発機構)

    投票数:2

    興味あり。 (2003/09/30)
  • 環境に拡がる心 生態学的哲学の展望

    環境に拡がる心 生態学的哲学の展望

    【著者】河野哲也

    投票数:2

    多くの人に勧められて購入しようとしたが、既にインターネット上ですら出回っていないため。 (2021/01/24)
  • 環境の哲学

    環境の哲学

    【著者】桑子 敏雄

    投票数:3

    やはりこの本が桑子環境哲学の基本文献だと思う。いまも内容は古くなっていない。学生をはじめ、多くの方に読んでいただきたく、ぜひ復刊をお願いしたい。古典と言うべきこの本がいつまで経っても復刊されな... (2022/06/12)



  • 復刊商品あり

    環境創造の思想

    【著者】武内和彦

    投票数:0




  • 環境学への道

    【著者】末石冨太郎

    投票数:1

  • 環境税-実態と仕組み

    環境税-実態と仕組み

    【著者】環境税研究会

    投票数:2

    色々と、むつかしいかも知れませんが、興味があるので、 一票。 (2003/09/30)
  • 瓦を読む

    瓦を読む

    【著者】上原真人

    投票数:1

    o2b

    o2b

    瓦の入門書として、まずはこれからといえる本です。 考古学や歴史を学ぶ学生など需用は今も高いと思います。 (2010/02/20)



  • 瓦斯防護教範草案

    【著者】陸軍省

    投票数:1

    現在、溜まりに溜まった古本の山で床が抜けそうなので、古書の整理をしており、ダンボール25個を購入したにも関わらず、一杯になってしまいました。そんな中、この本が下のほうから出てきました。読み返す... (2006/02/25)



  • 甌香譜

    【著者】青山二郎編

    投票数:3

    青山二郎が手がけた本のなかでも最上級の内容を誇る逸品。戦後に本書に使用されなかった図版を加えた「支那陶磁図譜」が出版されましたが、聞くところによると、本書の方が素晴らしいとのこと、まだ一度も現... (2005/10/22)
  • 甘さと権力 -砂糖が語る近代史-
    復刊商品あり

    甘さと権力 -砂糖が語る近代史-

    【著者】シドニー・W・ミンツ 著 / 川北稔 和田光弘 訳

    投票数:3

    本書は、カリブ地域研究・食の人類学の専門家である人類学者シドニー・ミンツの代表的著作の一つであり、彼の著書の中での数少ない邦訳文献です。農業・食文化論の研究として重要であるだけでなく、近代の生... (2016/01/17)
  • 生きた貨幣

    生きた貨幣

    【著者】ピエール・クロソウスキー 著 / 兼子正勝 訳

    投票数:2

    Cap

    Cap

    ぜひ (2021/09/13)
  • 生きた隠喩
    復刊商品あり

    生きた隠喩

    【著者】ポール・リクール 著 / 久米博 訳

    投票数:0




  • 生きているグラムシ 没後50年記念論文集

    【著者】石堂清倫 いいだもも 片桐薫/編

    投票数:2

    日本における代表的なグラムシ研究者たちの論文集です。 (2002/03/13)
  • 生きているマルクス

    生きているマルクス

    【著者】降旗節雄

    投票数:1

    無

    生きていたとは (2013/01/08)
  • 生きものの建築学

    生きものの建築学

    【著者】長谷川尭

    投票数:2

    是非よみたいです (2008/06/14)
  • 生きられた家 経験と象徴
    復刊商品あり

    生きられた家 経験と象徴

    【著者】多木浩二

    投票数:1

    kou

    kou

    近年は住宅論が密やかに注目されていますが、その源流の一つとなる重要文献です。 (2015/01/08)
  • 生きることが救いだ

    生きることが救いだ

    【著者】紀野一義

    投票数:3

    この題名に惹かれました。やはりどんな状態であったとしても、 その日1日が無事に生きられれる事がどんなに幸せか と最近よく思うようになりました。 (2009/03/15)
  • 生きることを励ます。 「江東区に夜間中学を!20年目の願い」講演会全記録

    生きることを励ます。 「江東区に夜間中学を!20年目の願い」講演会全記録

    【著者】江東区に夜間中学・日本語学級を作る会

    投票数:2

    松戸市と川口市に、関東では37年ぶりに公立夜間中学が2019年4月に開設されることが決まりました。 その大きな原動力になったのが松戸自主夜間中学(松戸市に夜間中学校をつくる市民の会)と川口自... (2017/04/01)



  • 復刊商品あり

    生きるための知恵 法句経に学ぶ

    【著者】石上善應

    投票数:0

  • 生きるのが下手な人たちへ
    復刊商品あり

    生きるのが下手な人たちへ

    【著者】紀野一義

    投票数:0

  • 生きるセンター漢字・小説語句

    生きるセンター漢字・小説語句

    【著者】霜 栄

    投票数:0

  • 生きる力をつける授業―カルテは教師の授業を変える

    生きる力をつける授業―カルテは教師の授業を変える

    【著者】築地久子

    投票数:1

    私は築地久子先生の教え子で、現在、教職を目指して勉強中です。 現在、教育基本法などにより「生きる力」を育てる教育が重要視されていますが、どれだけの教師がそれを実践できるかと考えると、自分を含... (2014/07/01)
  • 生きる勇気
    復刊商品あり

    生きる勇気

    【著者】パウル ティリッヒ(大木英夫訳)

    投票数:6

    コメントを読むと、森田正馬の「森田療法」の、あるがままの考 えに、いくらか近い気がします。 今の時代は、ある意味生きる のが「楽」になって、返って「生きる勇気」は失われつつ有るの かも知れない... (2005/11/26)
  • 生きる勇気と癒す力
    復刊商品あり

    生きる勇気と癒す力

    【著者】エレン・バス ローラ・デイビス

    投票数:167

    復刊する重大な必要性がある本です。 多くのサバイバーがこの本を必要とし、今、この瞬間にも苦しみ続け、悩み続けています。 私も、この本に大きな力を与えられた一人です。 この本が一日も早く復... (2013/10/05)
  • 生きる!意味と方法

    生きる!意味と方法

    【著者】き楽仙女

    投票数:1

    仙道内丹法の参考になりそうだから。 (2022/07/24)



  • 生き抜く悩み

    【著者】山本茂美

    投票数:3

    生き抜く悩みのことが難しくなく書いてあり、ためになるから (2007/08/20)
  • 生き方について哲学は何が言えるか

    生き方について哲学は何が言えるか

    【著者】Williams, Bernard Arthur Owen,  森際, 康友 [モリギワ, ヤストモ] ; 下川, 潔 [シモカワ, キヨシ]

    投票数:10

    価値哲学系の名著。 さらに、英米系で参照しなくてはならない哲学者の一人であるBernard Williamsの、現状唯一の邦訳書。 価値哲学系の論文では非常に多くの参照をされている文献であ... (2009/10/06)
  • 生き方の人類学(講談社現代新書)

    生き方の人類学(講談社現代新書)

    【著者】田辺繁治

    投票数:4

    実践について学ぶ良書 (2013/04/19)
  • 生き残った帝国ビザンティン

    生き残った帝国ビザンティン

    【著者】井上浩一

    投票数:13

    ビザンツ帝国への入り口として最高の書。 ローマ皇帝として有名なコンスタンティヌス帝から記述をスタートしているので少しでもローマ帝国を知っていれば十分に読める点が素晴らしい。 入り口を広くしなが... (2003/12/10)
  • 生き残りのディーリング

    生き残りのディーリング

    【著者】矢口 新

    投票数:1

    インターネットの古本屋さんでチェックしても見つかりません。 その理由として考えられるのが 1 いい本だから、所有者が手放さない。 2 あまり古すぎて、市場にでてこないか廃棄処分されている。 3... (2003/02/20)
  • 生き生きした現在

    生き生きした現在

    【著者】クラウス・ヘルト

    投票数:4

    フッサール現象学の真髄を見せる書であるため。 (2023/02/12)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!