「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (新しい順) 78ページ
ショッピング2,053件
復刊リクエスト17,762件
-
サッカー4スタンス理論
投票数:1票
読んでいて楽しく、サッカーにおける個性とはなにかがよくわかります。中古品は高騰しており復刊を望みます。 (2016/12/26) -
三帖和讃講義
投票数:2票
親鸞が民衆に向けて著された「三帖和讃」についての解説本であり、974ページのボリュームを持つ唯一無二の書。 (2016/12/25) -
共感する女脳、システム化する男脳
投票数:1票
うん (2016/12/24) -
平和的手段による紛争の転換「超越法]
投票数:1票
「超越法」は今のこの時代に重要視される価値がある発想だと思います。 問題解決をする時、基本は一方が勝者、もう片一方が敗者になることが多い。でも、「超越法」は対立、矛盾を超えて両者が納得いく解... (2016/12/24) -
復刊商品あり
新訂ほしぞらの探訪 -肉眼・双眼鏡・小望遠鏡による
投票数:1票
故山田卓先生(元名古屋市科学館館長)の星空解説書は、むずかしくなりがちな星空や天体についての説明を、わかりやすく説明してあり、星空観望の案内書として是非持っていたい一冊です。古本の価格が上がっ... (2016/12/22) -
人が人を殺すとき―進化でその謎をとく
投票数:2票
うん (2016/12/20) -
デューラーの古代性とスキファノイア宮の国際的占星術 (ヴァールブルク著作集5)
投票数:1票
内容が非常に良い作品ですが、現在絶版となっていることまた中古でも非常に高額のため復刊希望をさせていただきました。 (2016/12/19) -
醜い韓国人 歴史検証編―これは本当のことではないのか
投票数:1票
韓国の政治が話題になる中,韓国人とは何かを知りたい日本人も増えていると思う.この本はその知的好奇心を満足させるものと信じる. (2016/12/17) -
古代日本と南島の交流
投票数:1票
同一著者の『古代の琉球弧と東アジア』(吉川弘文館歴史文化ライブラリー)は販売されているが、同書内でたびたび言及されている本書が入手しにくい状態となっており、本書の復刊は学習・研究上有益である。... (2016/12/09) -
アルコホリズムの社会学
投票数:0票
-
股関節まわしダイエット
投票数:2票
★YouTubeで動画が公開されたことで、プレミアム価格になっていて、手に入りにくくなっています。 ★効果が大きい・・Amazonレビューの内容が、かなりのダイエット効果を物語っています... (2016/12/07) -
「わかっているのにできない」脳 全2巻
投票数:8票
これを必要としている人が多くいます。 でも今はAmazonなどで価格が上がり、手にしにくい状況にあります。 図書館でもなかなか順番が回ってこないといいます。 訳が分からず苦しみ続けている... (2017/09/23) -
世界全戦争史
投票数:3票
戦争は世界を捉える為に重要な現象であり、それらに関する基本的情報がまとまって入手できることは多方面の研究や検証に対して有用であると考え復刊を希望する。 比較的時代・地域限定的な戦争史が多い中... (2016/12/06) -
ポスト世俗化時代の哲学と宗教
投票数:2票
読まずにいられない。 (2016/12/05) -
艦船ノート
投票数:1票
旧海軍艦艇について当事者として記事を書かれた数少ない方のお一人、牧野茂氏の著作。 回想録的なものであれ是非読んでみたいものです。 (2016/12/04) -
復刊商品あり
安倍晴明占術大全 -「ホキ内伝金烏玉兎集」現代語訳総解説
投票数:5票
実はつい先日、或る篤実な御方のご好意により、本書をお譲り頂きました。復刊依頼のエントリーに際しては、なにがしかの形で目を通しておきたく、高額の古書をとりあえず入手すべきか、あるいは図書館等で借... (2016/12/03) -
原発と陰謀
投票数:18票
3.11から5年経過し、フクシマ原発事故はなかったかのように大多数の日本人が過ごしているが、いまだ放射能は垂れ流し、廃炉の目処すら立っていない。この本は特殊工作員の「原発テロ」対策を調査・研究... (2016/11/29) -
最新調査 日本の“珍々”踏切
投票数:5票
某サイトのレビューを見ると、同じ著者による前作(「日本の“珍々”踏切」)とかぶっていない踏切もけっこう載っているようで、踏切好きな子供と一緒にぜひ読んでみたいです。さらに、面白い踏切が行ける範... (2016/11/27) -
生保商品の変遷 アクチュアリーの果たした役割
投票数:1票
アクチュアリー試験教科書の中でも言及されているが、古すぎてプレミアムがついた値段でしか流通していない。復刊されれば、手元に資料として置いておきたい人は多いと思われる。 (2016/11/21) -
漢字に秘められた聖書物語
投票数:1票
漢字の誕生に聖書が深く関わっていた。 その証拠は、実は、漢字そのものだった。 それを確かめたいのです。 (2016/11/20) -
ロスバニオス刑場の流星群―山下奉文・本間雅晴の最期
投票数:1票
理由は特にありません。 平和主義の本だからです。 (2016/11/17) -
坂本龍馬と北海道
投票数:1票
坂本龍馬がどれほど蝦夷地行きを熱望していたのか、書簡などの資料を元に解説。 特に薩摩藩士や土佐藩士による蝦夷地調査の見聞録も紹介があり、北海道史を学ぶ上でも非常に参考になる。 北海道坂... (2016/11/16) -
復刊商品あり
頭とカラダで考える大賀幹夫の寝技の学校 抑え込み編
投票数:4票
「こんなテクニックがありますよ」と紹介する本は多いが こちらは「では、なぜそれをする必要があるのか」を 画像、文書、DVDで説明しており 敷居が高いとされる寝技のテクニックを1から学ぶのに 最... (2017/11/08) -
レオポン誕生 猛獣の種間雑種をつくる
投票数:2票
大学生時代に世田谷区立中央図書館にて本書を発見し、釘づけになって読みました。自然科学を楽しむ講談社ブルーバックスシリーズというブランドです。 現在は全て亡くなり、上野の国立科学博物館にて... (2016/11/13) -
ナチスの懐深く
投票数:1票
是非読みたい。 (2016/11/10) -
ばれん―本ばれんの製法と使い方 (Art Adventure Special)
投票数:4票
ご本人にもご指導いただきましたが、ばれんについてここまで造詣の深いかたは他にみえないと思います。和風総本家にも登場されたようですし、日本の木版画を語る上で欠くことのできないかたです。さらに、原... (2016/11/06) -
迷宮キングダム・サプリメント 大殺階域
投票数:14票
ニコニコの動画で迷宮キングダムのシステムを知り、ルールーブックを買おうと思っておりそれに伴ってサプリメントもそろえ友達と楽しみたいから (2017/09/14) -
クリスマス―どうやって日本に定着したか
投票数:1票
クリスマスとは何なのか、キリスト教徒の少ない日本においてなぜこれほど定着したのか、現代日本の社会・文化を理解するうえでも多くの方に読んでもらいたいです。 (2016/11/05) -
美しい写真ライティング
投票数:6票
とても良い書籍ですが、書店に在庫がなく、中古では5倍以上の値段になっているので復刊していただきたいです。 (2022/09/16) -
秘傳鱧料理
投票数:1票
骨ぬき薄造りの秘伝が記載されている (2016/11/05) -
北斎の絵手本 全5巻
投票数:1票
圧巻の質の作品群が収められた、 現代に出版された北斎本の中でも 最も優良な作品集の一つ。 装丁も美しく、 手に取って良し、見て愉しいという 理想的な本です。 (2016/11/02) -
サンスクリット読本
投票数:1票
読本はあればあるだけ語学学習者にとって嬉しいものであるので是非とも復刊して頂きたい。 (2024/08/05) -
シンセサイザーと電子楽器のすべて
投票数:2票
シンセサイザーの基本となるアナログ・シンセサイザーの電子回路的な解説を行ってる本は稀であるから。 (2016/10/30) -
ナチスドイツと障害者「安楽死」計画
投票数:1票
かつて実際に起こってしまった惨禍を今一度思い起こし、忘れないために。 (2016/10/27) -
エロージョン-コロージョン入門 流れがもたらす材料劣化現象
投票数:1票
エロージョンコロージョンを理解するのに良い入門書と思うが絶版の為。 (2016/10/24) -
学研の大図鑑 世界の戦車・装甲車
投票数:3票
アマゾンのカスタマーレビューを見て,読みたくなった.高荷義之氏、平野光一氏、大西将美氏などの著名な方々がイラストを描かれているとのこと.一冊読むだけで軍用車輌の歴史の概要すべてが把握できる構成... (2016/10/23) -
ファイナルファンタジー・ソロ・ギター・コレクションズ vol.3
投票数:1票
楽譜を見て弾きたい。 (2016/10/22) -
熊野三山信仰事典
投票数:1票
事典として調べたいことがある。 (2016/10/21) -
誰でもできるトリガーポイントの探し方・治し方 【腰痛】
投票数:0票
-
第一次世界大戦と日本海軍 外交と軍事との連接
投票数:1票
このテーマではピカ一の書では? (2016/10/19) -
飯島流引き角戦法
投票数:2票
新飯島流引き角戦法はそこそこではあるが流通している。しかし、前著の飯島流引き角戦法は古本屋などでもプレミア価格である、かつ、ほとんど出回ってないので現状、手にすることさえできない。また、新には... (2017/02/17) -
近代市民社会の成立
投票数:2票
京大の教科書 (2023/12/10) -
ランダムウォークとブラウン運動 (ファイナンス工学入門)
投票数:0票
-
反射望遠鏡 大口径・広視野化に向けて
投票数:2票
反射望遠鏡を設計するにあたって必要な様々な理論について解説されている名著だが、古本でも図書館でもほぼあつかわれていないので、たいへんもったいたい状況にあります。数は出ないとおもうが、ニッチな購... (2025/01/19) -
ルポライター入門
投票数:1票
ジャーナリズムに着いて色々学びたいので、その入り口になりそうだから (2016/10/13) -
希望と憲法 日本国憲法の発話主体と応答
投票数:1票
日本における人種主義や国民意識の問題を戦前-戦後の連続性や日米関係の視点から考察した希少な書籍のため。古本も希少かつ高価で入手困難なため。 (2016/10/12) -
楽しい微積分
投票数:1票
わかりやす本でしたが、今手持ちのないためぜひ購入したい。 (2016/10/10) -
星野道夫の仕事〈全4巻〉
投票数:0票
-
染色の基礎知識 合成染料の技法
投票数:1票
染色を本格的に始めたいのですが、高額な教室に通う程の金銭的な余裕はないので、このような本で少しでも参考にできればと思います。 (2016/10/08) -
一目均衝表〈綜合編〉
投票数:2票
これは、新聞やニュースでも使われる、株分析で有名な一目均衡表の総合篇だからです。 (2016/10/07)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!